5105956
2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録でしたが、
最近は視力が悪くなってあまり飛ばしていません(泣)
ドローン空撮や電動自転車でのサイクリングが多くなっています。
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! 一緒に楽しく遊びましょ♪ [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコン、ドローン、電動自転車など)
![]() 以前から画策していた機体です。 メカやカメラを積むスペースが十分にあり、安定飛行が期待できる! 肝心なオートパイロットのユニットは、ただ今選定中・・・ 有力候補は、FYETECHの「PANDA 2」なんですが、いかんせん高過ぎてすぐには買えません(><) http://shop.fyetech.com/product_info.php?cPath=33&products_id=50 こいつのすごいところは、離着陸までオートってことです! 気圧式(ピトー管)のスピードセンサーも自動制御には理想的ですね!! ウェイポイントを入力すれば自立して周回するし!!! バッテリーさえ持てば、電波の到達距離を越えて飛行できます!!!! ってな訳で・・・SANOさん、よろしくお願いします〜ww 特に急ぎませんので、夏過ぎでもイイです。
カシオペアですか、そう言えばこのメーカーさんの機体は一部を除けばバルサキットでしたね〜。
最近はプラモばかりで(^^;)久し振りに機体を作るのも良いかも、フィルムはオラライトがベストかな〜。(手持ちがあれば良いけど)
お世話掛けますがよろしくお願いします。
ちなみにToppoはバルサ、フィルム貼りのARFです。 SANOさんには物足りないかも・・・(^^; |
![]() しばらく待っても誰も来ないので、PrimusV3で遊んでました。 10時近くになって、やっとクラブ員の方が到着。 それからは夕方までWingray70EPとAstral-Xで練習しました。 例年はクラブ員以外の人も練習に来ていたのですが、 今回の前日入りは僕一人でした。 最後にPhantomで空撮してみました♪ PrimusV3=5フライト Wingray70EP=5フライト Astral-X=3フライト Phantom=1フライト 合計=14フライト 大垣のルートインに入ってカップラーメンを食べたあと、 9時前に爆睡でした(笑) 日曜日は6時半に現地着。 開会式とカシオペアの加藤さんによるCooでの目慣らし飛行が終わり、 いよいよスタートです。 今日のジャッジは、近藤さん、加藤さん、弘人さんの3名です。 スポーツマンは11名の参加で、今年からは上級者も参加できるようになりました。 各レベルによりハンディが付くハンディ戦です。 僕は一昨年、昨年と優勝してますが、実際のところは「ヘボ」なのでハンディはなし♪ 7番目に僕の順番が回って来ました。 中航連の大会は3年目なのでだいぶ慣れて来ましたが、それでもやはり緊張します。 相変わらず膝はガクガク、指はブルブルです。 風も穏やかで飛行条件はサイコーなので飛ばしやすいです。 離陸から中盤までは、自分でも満足な演技が出来たものの、 逆宙の2回目で当て舵をミス打ち(><) その後もコブラでセンターズレ、着陸は伸び過ぎと失敗続き・・・ 昨年の350点を超える!という目標だったのに325点で終わりました(泣) スポーツマンが終わって、次はすぐにF3A−Bクラスです。 このクラスはDクラスよりも強豪そろいで・・・ 上手過ぎてDクラスに出られない人もBクラスには出られます(笑) 参加者は有名な選手ばかりです! しかもノーハンディのガチンコ勝負!! 場違いな感もあるのですが、頑張って900点オーバーだけを目指します! 今日の風はいつもとは逆パターンでしたが、どうした訳か割と落ち着いていて、 最初から最後まで、自分の実力をほぼ出し切った演技が出来ました♪ 結果は、目標をはるかに超えて960点ww もう少しで1000点に届きそうですが、そう簡単には行かないです(笑) このあとは昼食を挟んで、F3A−Dクラスです。 僕は最後の方なので、しばしのんびり〜というより、疲れ果ててぐったり〜 1時間ほど寝てました(^^; そして、本番スタート! が、予想以上の風に翻弄されてミスの連続(><) ミスの後は例のごとく頭の中が真っ白になって・・・ 結局、何も覚えていないほどボロボロでした。 結果は、Bクラスよりも230点も低い痛恨の730点(泣) ま、これも実力ってことでしょう・・・トホホ。 ![]() スポーツマンは、まさか!の優勝でした(笑) ハンディのおかげで勝たせて頂きました。 これで3連勝ww 初級クラスではあるものの、優勝はやっぱ嬉しいですね♪ F3A−Bクラスは9位/15名で大満足〜 自己最高も更新できてサイコーの気分です! ボロボロのF3A−Dクラスは26位/26名・・・ ビリってことです(><) 優勝は高橋さんでした! 来年からは主催者が出場できないってことですね・・・ ジャッジの講評では、やはり風に対する対処でした。 言われることはよく分かるんですが・・・(^^; ヘトヘトになって、やっと帰宅した後は、 すぐにぐったり&爆睡でした。 来週は続けて静岡県連の大会です。 今年は初めて当クラブの飛行場で開催します! 参加クラスはF3A−Dクラスだけなので、 今回の撃沈をリベンジすべく、集中して頑張ります!! ![]() カーボンペラに替えてから初フライトです。 結果は・・・ 風が強かったこともありますが、ジンバル制御がない#18では少し硬過ぎますね。 飛ばした感じはカチッとしている感じでGoodでしたが。 オイルダンパーの方をもう少し柔らかくしないと振動での硬さを拾ってしまいます。 Phantomには樹脂ペラの柔らかさが合ってるかもしれませんね。 あと、夕方ということもあって西陽によるペラの映り込みで散々な動画になりました。 もっとキチッと撮りたかったなぁ・・・ http://youtu.be/Hzf25gaHmlI 広くて、しかもしっかり手入れがされていて、立派な飛行場ですね!
遠征お疲れ様です。
そして優勝おめでとうございます。 凄いです。 僕は、特に目的もなく飛ばしているだけなのでいつまでたっても初心者の域を脱することができません。 それでもなぜか魅力があり楽しく飛ばしています。 マルチコプターの件ですが、振動対策の一つとしてカーボンペラを考えていたのですが、必ずしも良い結果が得られるわけではないのですね!振動対策は難しいですね! いろいろと販売されているマルチコプターの中でphantomは完成度が高いですよね!DJI本社も販売実績の高さには嬉しい悲鳴が出ているのではないかと想像します。 phantom2が速かれ遅かれ出ると思うのですが、いつでるか楽しみです。まだ先の話で想像にすぎないのですが、発表されたら即予約です。
MMさん、こんにちは。
飛行機もヘリも、大会は楽しいです! 50歳目前でラジコンを始めた僕は、上手くなってもたかが知れてます・・・ 自分なりの目標を決めて大会に参加することは、 飛ばし方の基本を学ぶことはもちろん、多くの人と知り合えることが有意義です。 ま、ダラケ防止&ボケ防止の目的もあります(笑) Phantom+カーボンペラは、飛びの感触が良かっただけに捨てがたいです。 カメラマウントのセッティングを変えればぜったい良くなると思ってます♪ Phantom2ですか・・・出るのかなぁ〜!? プラ型の償却を考えると、機体を新しくするのは難しい様な気がしますが・・・ それよりも先にNAZAが新しくなりそうですよねww
確かに金型は想像を超える金額ですからphantom2の望みは薄いかな?
NAZAの方が新しくなったら相当完成度が高くなる(GPSの感度が良くなるとか・・・。)でしょうからそちらの方を楽しみに待ちたいと思います。
僕は現状のNAZAで十分満足してるけど・・・
みんな欲張り過ぎ〜(笑) |
今週の仕事も無事に完了しました。
今日は久々に定時で終了です。 日曜日に岐阜で開催される「中航連エキスパート大会」に 参加するため、明日の朝から出掛けます。 今回は妻もボウリングの大会があるので、一人で行きます。 クラブのメンバーも誰も行かないので、ホントにたった一人です。 助手は現地で誰かにお願いするしかありません。 心細い限りですが、頑張って来ますww スポーツマン、F3A(B)、F3A(D)と、 開催されるすべてのクラスにチャレンジです(^^; そういえば、日曜日はお隣りの一宮ではバーレスヘリの大会があるんだよね・・・ |
- Joyful Note -
- Antispam Version -