5299970
2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録でしたが、
最近は視力が悪くなってあまり飛ばしていません(泣)
ドローン空撮や電動自転車でのサイクリングが多くなっています。
また、36年ぶりにバイクに乗り始めました。スクーターだけど(><)
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! 一緒に楽しく遊びましょ♪ [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコン、ドローン、電動自転車など)
![]() 予定を一週間早めて「お花見バーベキュー」です。 本当はバーベキューなんかどうでも良くて、目的は桜の空撮(^^; この日のために準備を始めてから3ヶ月が経ちました。 Phantomで繰り返し練習して来ましたが、いよいよ本番機「R650X」の登場です。 現場でも最初に一度だけPhantomで飛ばし方をトライしました。 R650XにはGoPro-HERO3を積んでます。 飛行前はバッテリー残量やFPV、NAZAの確認を何度もやってかなり慎重でした。 ファーストフライトは安全のため、川の上空だけを移動して試し撮りをしました。 Phantomと違って音も大きいし、落ちた時の被害を考えてしまってビビリまくりです(笑) 心臓バクバクながら何とか試し撮りを終えてハンドキャッチで着陸成功。 ホッと一息・・・ が、ここで大問題が発生! HERO3のバッテリーがかなり高温になってます!! しかも録画は途中で終わってるし。 再起動をしてもバッテリーアラームが点滅してすぐにシャットダウンです。 バッテリーは間違いなくフル充電してあるのに・・・(><) 無印GoProを使い始めてからこんなことは初めてです。 得てして本番に限ってこういうことがあるものですね(泣) 仕方なくHERO2に乗せ変えて本番撮り開始です。 3フライトしたところで風が出てきたので終了。 風が穏やかだった2フライト目では、 自宅の東側まで回ってぐるっと一周してみました。 見物人は来るし、色々と説明するが面倒でした(笑) 終わってみれば、HERO3のトラブル以外はすべて順調でした。 念願の空撮ができて(自己)満足〜ww ↓八分咲きになった我が家の桜(YouTubeスタビ補正) http://youtu.be/tARtKMaU7eU ↓八分咲きになった我が家の桜(補正なし) http://youtu.be/YxU1pFyuSiE 実は・・・正直、途中で電線に引っ掛かるかとビビった(爆)
マルチコプターのオーナーにとって絶好の撮影季節になりましたね!通常の目線では撮影できないアングルでの撮影ができるマルチコプターならではの撮影できるのが大きな魅力です。しかし想像するようになかなか簡単には撮影ができないのがマルチコプターの難しいところでもあります。
たつやさんの映像は桜を定点としてしっかりと押さえられていて見ていて気持ちがいい動画です。高い操縦技術と完全に調整された機体+FPV が揃わないとできない映像だと思います。素晴らしいです。 僕も撮影したいと思っているのですが、いいなと思う桜には人がたくさんいて安全を考えると飛行できない事が難点です。 ![]() ホント、いい季節ですよね! あっちもこっちも撮りまくりたい気分です(^^; R650Xでの空撮は、はっきり言って疲れます(笑) 機体を動かしながらチルトも変化させてますが、一人では思う様には動きません。 FPVやチルト&パン等は別の受信機を積んでパイロット以外の人が操作した方がイイですね。 一部のプロは、助手がモニターを見ながらパイロットに指示を出すみたいですが、 完全に別々に切り離した方がベターです。 ま、僕たちはお遊びなのでどっちでもイイんですけどね。 モニターを見ながら飛ばしていると一瞬のミスで事故を起しそうで怖いです。 自分もそうですが「事故を起さない様に!」が、一番大事なことです!! やっぱ、海や公園などの広い場所で気楽にPhantomを飛ばす方が楽しいですね♪ 日曜日のPhantom+HERO2の動画もUPしました。 試し撮りだったのでイイ加減に飛ばしてます(^^; http://youtu.be/NT22jeq1WoE (大場久美子って著作権にも引っ掛からないほどマイナーってこと!?) この時は、PhantomのHERO2をハウジング付きで乗せたのですが、ちょっと重過ぎでした。 せっかくの機動性が台無しになります(><) GoProを乗せるにはハダカが限界かな。 ![]() >あっちもこっちも撮りまくりたい気分です(^^; このところ毎週のように緑はどんどん広がっていて空撮が楽しいですよね、でも季節がら空気が濁ったり風が強かったりで天候的にはいまいちです。 私もここぞとばかりお天気の具合をみながらいろいろ撮影しています。 先週末の早咲きの桜です。 http://www.youtube.com/watch?v=zaCg8DuRCro ジンバルなしの機体にじかにGoProを取り付けています。 こっちは#16のキーチェーン http://www.youtube.com/watch?v=rabdTPn9k5E これもライブアウトFPVでカメラじか付けですが最近はなんとなくシンプルな取り付けのほうが風に強くてこんにゃくも出にくくこればっかし。。 http://www.youtube.com/watch?v=OaQymV21Eew (^^;、ジンバル機はもっぱら静止画用で使っていてこちらはアングルが傾かないのでジンバルの恩恵にあやかっています。 こないだ画質を期待して#16の標準レンズを取り寄せて使ってみましたがピント調整ができる広角レンズのほうがシャープな画質でこんにゃくもでにくいと言う結論で広角に戻しました(笑)。 この3本もこんにゃくが少々でていますがこの程度ならyoutubeの補正をしなくても良しとしています。
aoさん、こんにちは。
動画を観ました。 #16のフォーカスはビシバシに合ってますね! いつか、遠くに見える橋の橋脚を撮って欲しいナァ〜 僕は#16と#18を購入しましたが、全部ナローレンズなのでフォーカスの調整は出来ません。 固体のバラつきがあるみたいで、#18では3個中1個だけが許容できるレベルでした。 ま、中国製ではこんなところでしょう。 CMOSレンズだけならもっと安いので、そのうち何個か買ってみようかとも思ってます。 これから暖かくなると、もっと空撮が楽しくなって来ますね!
僕の GoPro HERO3 BK もフリーズしまくりです。
発熱についても低温時での動作不良を解消する為に急場のしのぎでわざとバッテリーを消費させて発熱により動作不良の解消を図っているようです。 保障修理を依頼しようと思ったのですが、現在のところメーカーも対応策を検討中のようで修理の出しても完全な修理はできそうにないので現在のところ静観しています。 たぶんハードの問題ではなくソフトの問題だと思うのでは今後出てくるソフトウェアのアップデートで直るのではないかと期待しています。そうすればバッテリー消費も抑えられ、同時に発熱も少なくなると予測しています。 安い商品ではないのでメーカーもしっかりと対応して欲しいものです。 ところで昨日休暇をとり桜の撮影に行ってきました。しかし人が多くて安全に飛行するのは無理と判断し空撮は断念し、手撮りだけしてきました。 空撮ポイント=人がいる→安全の確保が難しい。 となるのですが、なかなか思うようにいきません。でもやっぱり安全第一です。
僕のHERO3-Bですが、その後、再充電してみたら何もなかった様に録画できます(><)
持ち運びの時に勝手にSWオンになっていたのかな? ま、故障じゃなくて良かったです(^^; 桜のスライド観ましたよ! もしかして四つ池公園かな!? 浜松城公園を狙って行ってみたら人がいっぱい過ぎて四つ池に行ってみた!? って、僕がたどったルートですが・・・(笑)
たつやさんへ
有難うございます。 撮影場所は佐鳴湖公園です。 満開でとても綺麗だったのですが凄い人で10分程度で早々に撤収しました。・・・せっかく休暇を取ったのに・・・。
佐鳴湖公園だったとは!
夜のデートスポットですね。 ぜひ、夜桜を撮って来て下さい(笑) |
![]() 重量オーバーでラダー方向が安定せず、なんとか浮いてるだけです。 最後はT-380のモーター缶が抜けて墜落〜(><) T-380にGoProは重過ぎた結果でした・・・(笑) 今のPhantomやR650Xに比べたら、どうしようもないお粗末さですね。 でも、ここが原点だったと思うとなんか懐かしい〜(爆) http://youtu.be/VgunzsWstG4 |
![]() 頑張って練習しようと飛行機の準備をしましたが、 6時過ぎにはいきなり7、8mの爆風になってしまいました(><) 飛行機は一回も飛ばせず終了です。 ヘリなら飛ばせる風ですが、大会までは飛行機モードなのでやめておいて 久しぶりにR650Xを飛ばすことにしました。 本番に向けた安全確認のためのN増しフライトです。 今日はPhantomと同じ様に飛行機的な飛ばし方にチャレンジします。 前進はフルダウン、サイドスリップ時はフルエルロンです。 飛行には問題ないものの、ロクな動画は撮れないものと思いつつも やっぱり録画ON(^^; フルダウンで前進しながらラダーで旋回しますが、 Phantomよりも大きい分だけ見やすくて楽チンです。 しかもスピードもそこそこ速くて爽快です! 新しく付けてみたノーズのLEDもバッチリ〜♪ この明るさなら、夜でも楽に飛ばせそうだ! R650Xを4フライトして、あとは山本さんのPhantomが自分での初フライト。 何の問題もなくちゃんと飛んでました。 結局、数人のメンバー来ましたが、何も飛ばせず10時前には全員撤収しました。 帰ってから動画を確認してみたら・・・ イイ加減に飛ばしてる割にはきれいに撮れてました! さすが、大きな機体で2軸ジンバルだと安定してますね♪ 「YUN-I Gimbal」を付けたらどうなるのか楽しみだなぁww って、予約してからすでに1ヶ月半・・・まだ来ないです(><) ↓スタビ補正なし http://youtu.be/VE3oYH-Ci40 ↓YouTubeスタビ補正あり http://youtu.be/3K1Se20_wpk サイドスリップなど動きが激しいと、補正を掛けても逆効果になってしまいますね。 |
![]() やっと見付けました! 灯台下暗し・・・で、なんとすぐ近所の子供たちが通った小学校の前にありました(><) それほど広くはないですが、とりあえず撮ってみるには十分です。 「菜の花プロジェクト」という企画に参加している畑だそうで、 今度の日曜日には「菜の花祭」も開かれるみたいです。 今度の日曜日って、我が家では桜のお花見だけど(笑) どっちにしても、桜の前に菜の花を撮ることができて良かったです♪ ↓スタビ補正なし http://youtu.be/65yAhOl7vEY ↓YouTubeのスタビ補正 http://youtu.be/qgklnAq-DD8 空撮を終わった後で気が付いたのですが、菜の花畑の真上には高圧線が通ってました! 高くは上げなかったし距離も近かったので、電波への影響は何のなかったです。 |
![]() 外注に行った帰りにちょこっと遊んで来ました(^^; どこにでも普通にある「松林」です(笑) さっと出して、さっと飛ばして、さっと片付けて終了です。 フライト現場に到着してから撤収するまでに10分あればOKです。 ホント、「Phantom」はお手軽ですね。 http://youtu.be/m7xCyPG7ZQA 動画は、ただただ松林の中を飛んでるだけです(爆) が、モロ著作権に引っ掛かりました(><) ↓苦肉の策、FBにアップしました(^^; http://www.facebook.com/tatsuya.yoshioka.503?sk=wall#/photo.php?v=428355617254732&set=vb.100002408934847&type=2&theater 「HD」で観てねww |
- Joyful Note -
- Antispam Version -