5170774
2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録でしたが、
最近は視力が悪くなってあまり飛ばしていません(泣)
ドローン空撮や電動自転車でのサイクリングが多くなっています。
また、36年ぶりにバイクに乗り始めました。スクーターだけど(><)
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! 一緒に楽しく遊びましょ♪ [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコン、ドローン、電動自転車など)
4月18日は僕たち夫婦の結婚記念日です。
いつの間にか25回目になりました。 この春に撮り貯めた空撮動画をまとめてみました。 桜だけがR650X+HERO3、他はPhantom+#18です。 BGMは自作で(^^; 主旋律にはオカリナを使ってます。 ポエムは・・・ただのつぶやき・・・(笑) http://www.youtube.com/watch?v=z5cZKa-fN7U
☆☆☆い〜感じの映像を見させて頂きました。☆☆☆
穏やかな雰囲気の動画とその動画にマッチしたオリジナル音楽が自分自身の結婚して現在までの夫婦生活を思い出しました。 平成元年25歳で結婚して思えばいろいろなことがありましたが、妻は良く僕を支えてくれたと思います。 普段何気なく生活するなかで、なかなか当たり前に生活できることの大切さとありがたさに気がつかないのですが、たつやさんの映像を見て大切なことを思い出すことができました。
マジなコメントありがとうございます(^^;
MMさんの結婚暦もうちとほとんど同じなんですね! 歳はMMさんの方が若いですけど・・・ 今年の妻へのプレゼントは柴犬と伊豆旅行です。 昨年末から計画してましたww そこそこに、ご機嫌取りしてます(爆) |
![]() 動画を見ていたら、ついついポチッちゃいました(^^; 完成済み本体、40MHzの送受信機、Nicdバッテリー、充電器、 すべてそろって送料込み3500円です。 全長450mmと大きくもなく小さくもなくってところ。 レビンのすごいところは大きなフラップが付いていて、 前進時にフラップを下げると潜水します! しかも水上のおもちゃには珍しく、プロペラを逆転させてバックします。 付属のバッテリーは9.6Vの8Sニッカドですが、 もしかしたら、3Sのリポでいけるかもしれません。 ま、中国製なのであまり期待してもガッカリするだけですが・・・(笑) |
![]() 今日は10m以上の風が吹いているので、飛行場じゃなくてボート場に行きます。 いつものボート場は、1ヶ月前くらいからニジマスを放流しているので釣り客がいっぱいで遊べませんでしたが、 さすがに今日は雨上がりで増水してしるので、釣りはやってないはず。 行ってみると、やはり誰もいませんでした♪ さっそく準備をしますが、けっこうな風が吹いてます。 ま、ボートだから大丈夫だろう・・・なんて軽い気持ちです(^^; が、それが間違いでした・・・ 岸の方は何ともなかったのに、対岸の近くでは風と流れが強過ぎて舵が効きません! あっと言う間に流されて放流口の滝へ行ってしまいました。 本流へ行ってしまったらサヨナラになってしまう! とにかくどこかへ引っ掛けなくては、とチョー焦ります(笑) なんとか近くにあった木に激突させました。 すぐに軽トラで回収へ向かいます。 放流口までは岸を回って150mもあるので、走っていったら心臓がたまりません。 新しい軽トラを四駆にしておいて良かった〜♪ 危機一髪を無事に回収して調整を続行です。 できるだけ対岸に近寄らないように走らせますが、どうしても風に流されます。 そして・・・また・・・ 今度は対岸にべったり張り付いてターンできなくなってしまいました(><) このままではまた放水口の滝へ流されてしまいます。 咄嗟にスロットルフルで対岸の川原へ乗り上げました。 とりあえず流されることはなくなりましたが、どうやって回収しようか・・・ ボート場を良く知っている杉本さんに電話をして聞いてみると、対岸に渡るには放水口の所しかないそうです。 増水していなければ簡単に渡ることができる深さなのですが・・・ 近くまで行ってみると、水かさも流れのスピードも半端じゃないです! 普段の状況を熟知していればまだマシですが、流れが速いだけで浅くて渡ることができるのかどうか僕にはまったく分りません。 どうしようか悩んでいると、米さんに電話がつながり見に来てくれることになりました♪ 行けそうかどうか、深さを確認してみようと米さんが胴長を履いて放水口の中へ・・・ 渡れそうならパンツ一丁になってライフジャケットを付けて渡る覚悟は出来ています。 と、米さんがどんどん渡って行きます。 恐るべし!ボートのプロ!! この流れの中をひざ上まで入って僕のF1を回収してくれました。 チョースパーウルトラ感謝です!! 懲りずに、その後も風に気を付けながら調整を続行(^^; 米さんのアドバイスを受けながら、あーでもないこーでもないとテストを繰り返しましたが、風がどんどん強くなり、ついにターンの時に転覆。 今度は米さんが釣り竿を使って回収です(^^; それでも懲りずに走らせると、今度は全開直進時にひっくり返りました(><) もうこれ以上は無理そうなので、テストを中止して撤収しました。 取り付けたターンフィンとフラップの効果ですが、 まず、ターンフィンはターンの時にバウが引っ掛かって余計にテールが滑るような感じでした。 フラップはバウを押え過ぎる感じで、全開直線時の喫水が深くなり過ぎてかなりスピードダウンします。 結局、カタマラン艇にはターンフィンもフラップもあまり得策ではないことが分りました(笑) ターンの時にエッジを効かせるにはもう少しトリムインにしたいし、直進時はバウを上げてプレーニングさせたい。 ボートのセッティングは奥が深く過ぎてまだまだ時間が掛かりそうです・・・ 次回は重心位置をできるだけ後寄りにしてプレーニング姿勢を保ち、ターン時の喰い付きを良くするためにトリムを下げる方向で調整してみます。 あと、注文してあるプロペラが届けばもう少しキャビらなくなるかな。 おまけ:航走時の姿勢を参考にします。 http://www.youtube.com/watch?v=9Kh4PSPgY3g http://www.youtube.com/watch?v=HyG74wElZeA http://www.youtube.com/watch?v=A0xcNGR2to8 http://www.youtube.com/watch?v=KWM562wHvD4 http://www.youtube.com/watch?v=qexpbl8GaD8 |
![]() (暇なんで・・・) せっかく飛ばすので、いちおうHD-Camを積みました。 久しぶりのT-380ですが、尻尾が付いててまるでヘリみたいです。 ヘリなら練習せねば!!と、工場の中でピルエットを練習をしました(笑) 雨の日の練習にはけっこう使えそうですww http://youtu.be/0Zdm2XUknsI |
- Joyful Note -
- Antispam Version -