5300002
2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録でしたが、
最近は視力が悪くなってあまり飛ばしていません(泣)
ドローン空撮や電動自転車でのサイクリングが多くなっています。
また、36年ぶりにバイクに乗り始めました。スクーターだけど(><)
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! 一緒に楽しく遊びましょ♪ [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコン、ドローン、電動自転車など)
![]() KK-Hobyから土曜日に届いた「PusherStar」は、AXNよりかなり重そうです。 素材は純粋なEPSなので、EPPみたいに瞬間接着剤は使えません。 土曜日の夕方、発砲用の接着剤で翼を固定しておきました。 どうでもイイ機体なのですが、重量と構造からして墜落すればバックリ割れて終わり・・・ですね(笑) 付属のペラは6×4だったので、例によって7×5に交換しました。 昨日から述べ3時間くらいで、動翼の調整まですべて完成しました。 どうせもイイ機体なので、スラスト測定等はナシです(^^; ちなにみ、この機体・・・ ダウンスラスト癖が極端で!?訳ありの格安+送料無料で売ってました♪ プッシャー機だから、ダウンスラストの癖は当たり前だと思うんだけど。 スロットル→エレベーターのミキシングを作れば楽勝じゃんね(笑) ってな訳で、大して欲しくもなかったのですが・・・ポチっちゃいました(><) 9時前に雨が上がったので、さっさと飛行場へ。 カラッと晴れたのはイイけど、西風が超強いです! 飛ばせないけど、一応「PusherStar」の写真をパチリ♪ そして、Macrobatでの練習ですが、6mオーバーの風ではトルクロールは無理なので、背面コブラの練習をしました。 強風に流されない様に停滞させるには、コブラと言うより少し機種を上げたくらいのホバリングです(笑) チョイスローのスロットルでもフワフワと浮いてます。 ただ、少し姿勢を崩すとあっと言う間にヘロヘロ〜ビューっと流されます! ラダーで風に正対させてエルロンで水平を保ったまま、流されない様にエレベーターで機首をコントロールします。 スタント飛行では未だに背面時のラダーをミス打ちするので、この練習は、アクロよりもスタントに効果有りかな? 慣れて来るとトルクロールほど疲れないし、その分、すぐに飽きて来ます。 気持ちを引き締めるために!少しずつ高度を下げて・・・が、 10mくらいの高度になった途端、西風のローターにはまりました(><) 瞬間的に頭を抑えられて、滑走路にドスンっ!! またまた、ペラを折りました(泣) ペラを交換して、再度10mに挑戦です! ブワッブワッと来る土手のローターに対処するため、かなり集中します(笑) 来ることが分かっていればエレベーターダウンも間に合うので、ここだ!と感じた瞬間に当て舵ダウン!! これも、何度かやってると慣れるもんですね♪ その後も快調に!?背面ホバリングの練習をしましたが、そのうち西風が突風みたいになったのでフライト中止。 後から来たT会長とダベリングをして、11時半で撤収しました。 MacrobatEPP=10フライト 今日はこれから「クイック浜名」 http://hamana.sportskart.com/ に息子と行きます。 そこそこのスピードしか出ない、お遊びカートです。 カートに乗るのは4年ぶり!?かなあ。 |
![]() 今回はエアメールにしたので、少し時間が掛かりました。 袋の中には、本体、USBケーブル、ビデオケーブルだけです。 取説みたいな物は何も入っていませんが、 操作方法等は、ネットに情報があふれているので困りませんね。 バイブレーション用のモーターがブラブラだったので、シリコンで固定しました。 あとは、満充電して準備完了です。 果たして、性能はどんなものか・・・ ウワサではそこそこみたいだけど、自分で試してみないと何とも言えませんね(笑) 3個購入したので、クワッドT380とAXNに積み、1個は予備です。
バイブ用モーター、って何に使うんでしょう?
ボタンを押した時に、確認のためブーと回ります。
あまり必要のない機能ですね(^^; 今回買った3個のうち1個は取り外してみました。 ![]() あと、8GBのカードでの録画時間も。 結果は、フル充電で、2時間半。 8GBで1時間の録画が可能でした。 今回は事務所の中を録画したのですが、画像がくっきりしていてGoodでした♪ 写真の白い物は、シリコンのレンズキャップです。 A−Camはレンズがむき出しなので、使わない時はキャップしておきます。 このキャップ・・・以前買った「電子タバコ」のキャップです(笑) ![]() 仕事を終えてから、会社の外を飛ばしてみました。 すでに真っ暗になっていて、超キンチョー(笑) 結果は、暗い中でもそこそこの感度でGood♪ 振動によるブレはGoProより大きいですが、 たったの30gってことを考えれば、上出来です。 http://youtu.be/LtpCpnd1A_I ![]() あと、Oリング4本のマウントでは振動を吸収できていなかったので、 スポンジの塊を挟んでみました。 明るいので、高度も電線より高く上げました。 いつ落ちてもいい様に、駐車場の上だけを飛行します。 で、結果は・・・ パッとしませんね(><) スポンジが厚過ぎたかな!?(笑) http://youtu.be/_GuEXD9_N2Y
なかなか良い感じではないでしょうか?
ただ、スポンジを使うなら吊ってみてもいいかも。 ![]() HKカメラきましたね、いろいろやられているようで楽しそうです。 私の場合は超軽量カメラの取り付けは直つけにしていてブレは機体側の振動をできるだけとるのとカメラは一番ブレの少ない機体の中心部分に近づけるよう心がけています。 最新動画では今日夕方仲間がこのカメラを軸間400mmの小型クワッドに積んで撮影していました。 http://www.youtube.com/watch?v=qJmFbbhAcr0&feature=youtu.be&hd=1 この機体、小さめのクワッドですが別カメラのライブ映像を見ながら目視でまったく向きが判らない高度100mぐらい上げています。 取り付けは機体側のライブカメラの上に貼り付けただけだそうです。 HKカメラは朝夕の少し暗い時間のほうが色に深みがあって良いです。 たつやさんはこんな感じのカメラをお持ちのようですがこの画像のような防塵メガネに取り付けると自作自演動画が撮影できますね(^^)。 http://www.youtube.com/watch?v=Ldxz7PgtAs4&feature=player_embedded 機体は小野さんのところで購入したトリトンミニです。
さっさーさん、
スポンジはない方がイイかもしれません。 あと、A-camは上側にボタンが付いてるんで、吊り下げにすると画像がひっくり返るんですよね(><) ま、あとの編集で反転させればいいんだけど・・・ もう少し頑張ってみますv(^-^)v 早くAXNでも撮ってみたいです!
aoさん、
ホント、きれいに撮れてますね! 僕のT380と同じくらいの大きさなのに・・・ 積む場所を考えた方がいいのかな。 また、いろいろ試してみます。 防塵メガネとは、なかなかイイですね。 僕は、練習記録を残すために自分撮りをしているのですが、 ミニカメラが一般的でなかった頃はデジカメをヘルメットに付けたりしてました(笑) その後、サングラスカメラになって、今はゴーグルカメラです。 早く、被写体を追ってオートズームしてくれるカメラが出ないかなぁ〜なんて思ってます♪ EPPの水上機!サイコーですね!! 欲しくなりました(^^; ![]() >EPPの水上機!サイコーですね!! フロートは自作の3点式ですが3点式だとラジコンカーのようにドリフトなどしながら水上を走らせられて面白いです。 防水をしっかりしておけば逆さまになっても何とか自力で帰還?できます。(救助艇は用意してありますが) http://homepage3.nifty.com/aohp/local/hikoukim/2008rc/triton/tritonmini.html こないだのクワッドの空撮動画、その後ライブ画面付がアップされました。 http://www.youtube.com/watch?v=0MI9wJfl5po&feature=relmfu 右上の小さな窓の絵ですが高度、方位、バッテリー電圧、機体の傾きなどいろいろ表示されていてこの画面をゴーグルで見ながら操縦しています。 ところでさっさーさんもクワッドされていませんでしたっけ?。
Quadですが、aoさんみたいな飛ばしこみはしてません(笑)
GAUI 330XSを主に飛ばしていましたが、今はVC20フレームに換装し、GoProを直に吊り下げて飛ばしています。 HKのジャイロでもQuad製作を試みましたが、どうしてもアンプが1つだけ言うことを聞かず、後にOpenAeroへ転用した経緯があります。 現在、i86ジャイロを入手したので新たな機体を製作予定ですが、重い腰が上げられないままです…orz MultiWiiSE、なかなか良さそうですね。いずれ入手してみたいなぁと思ってます(^^)/ |
![]() 5時に飛行場着。 「晴れ」の予報は外れて、ドン曇りの空です。 風は北北東2mの弱風。 トルクロールの練習には無風の方がありがたいのですが、 この時期に贅沢は言っていられません。 飛ばせるだけでも御の字です(^^; 風に流されながらクルクル〜ブイブイ〜 やっぱ、空が暗いと見難いです! 時々ミス打ちしながら、クルクル〜ブイブイ〜 やたらと蚊が寄ってくるので、虫除けスプレーで撃退。 その後もクルクル〜と・・・ 現在のレベルを記録に残すため、練習動画を撮りました。 ゴーグルカメラを使おうと思ったのですが、 晴れの日用のレンズで暗過ぎです。 仕方なく、GoProを軽トラの荷台に置いて撮影しました。 最後は、お決まりのドスンっでプロペラを折ってしまいました(><) たったの10フライトで終了(泣) http://youtu.be/MSBJevxTy44 次は、T380+Acamで空撮トライ。 昨夜のスポンジよりも薄いものを挟んでみました。 http://youtu.be/nsDHRfk1yZU Acamの解像度はそこそこイイのですが、またコンニャク現象が出ました。 なかなか上手くいきません(><) MacrobatEPP=10フライト T380=1フライト 合計=11フライト |
- Joyful Note -
- Antispam Version -