小型機なので、ペイロードはそれほど大きくありません。
カタログ上は380gになってます。
ま、ミニカメラを積むには十分です。
この機体は中国製なのですが、ちゃんと検査表が入ってました!
一般的にはLotusRCっていうブランドで、深川市蓮・・・なんとかっていう会社で作ってます。
飛ばさない時はワンタッチでプロペラが外せるので、持ち運びが超楽です。
プロペラ・・・っていうか、モーターのアウターケースごと外れます(笑)
外した状態では、モーターのインナーがむき出しなので、鉄系のゴミには要注意!?
飛ばす時にプロペラを付けるのですが、それぞれの回転方向が決まっているので、
これを間違えると舵がリバースします!
間違えないように、プロペラに目印を付けました。
これでバッチリですv(^-^)v
プロポの設定は、飛行機モードを使います。
4CHしか使いません。
普通に、AL、EL、TH、RUとつなぐだけでOKです。
最初はTHだけリバースにして、あとは動かしてみて決めます。
結局、フタバのFF10の場合、すべてリバースになりました。
さっそくリポを積んで初フライト!
送信機をONにして、リポをつなぐとシグナル音が鳴ります。
10秒くらい待って、3種類くらいの音が終わるとニュートラル設定が完了してフライト準備OKになります。
ゆっくりとスティックを上げると、浮いた浮いた〜♪
って、当たり前ですが、それにしても簡単です。
操縦も超簡単でフワフワ浮いてます。
すべてのトリムはジャイロがやってくれるので、当然トリムずれもありません。
前後の目印はアームが色分けされているので、間違えることはないでしょう。
が、対面にするとけっこう緊張します(笑)
尻尾がないって・・・難しいですね(><)
ゆっくりとスティックを下げて無事に着陸。
この機体は、一度スティックを上げると、最スローにしてもプロペラは止まりません!
急激に落ちるのを防ぐためだと思うのですが、ちょっと厄介です。
着陸してからスロットルトリムを下げればすぐに止まりますが、一々そんな面倒なことは嫌です!
で、E/G機で使うスロットルカットを入れました。
たったの1%でも停止しますが、目いっぱいの40%にしました(^^;
あと、450でも当たり前に使っているスロットルホールドも入れました。
これで、リポをつなぐ時にホールドに入れておけば、いきなり回り出すことが防げます。
風速何mまで飛ばせるのか・・・今度の休みが楽しみですv(^-^)v
って、仕事も忙しいし、180度オートロの練習もしなくちゃいけないのに・・・こんなことやってる場合か!?(爆)
Quadはいろいろ見てますが、初めて見る機体ですね。
ずいぶん安定しているようなので、色々と使えるかと。
ペイロードにDSLRは無理かもしれませんが、GoPro位なら全然余裕でしょう。また詳細を教えて下さいね(^^)/
さっさーさんのを見て欲しくなったんですよ〜
確か、去年の秋から発売開始された物です。
本当はT580が欲しかったんですが、小さいのでガマンしました(><)
GoProですか・・・やっぱり、それくらいちゃんとしたカメラじゃないとダメかな。
CCDの安いやつを物色中ですが、GoProのCMOSってイイのかな!?
GoProはなかなかいいと思いますよ。ただ、基本はスポーツでの使用が前提となっているようで空撮するにはちょっと広角すぎます。
もう少し視野角を減らしたレンズも売ってますので交換すればいい感じになるんじゃないかと。
あとはインターバル撮影可能なコンデジだと良い画が撮れると思います。
了解です!
砲弾型のミニカメにするか、GoProにするか・・・考え中(^^;
ミニカメは何種類も試して懲りてるので、たぶん、GoProかな。
暖かくなる頃までには試してみます。