昨日、上空でエンストし、今日はアイドリング回転数が変わってしまったStriker-3号機。
久々にトランスポーターから降ろして点検しました。
で、原因はE/Gマウントのゴムでした(^^;
10月の大会前後に点検した時は問題なかったのですが・・・
後ろ側のゴムが両方とも破損してました。
これじゃあスロー位置はずれるし、スピンでエンストしたのも当たり前ですね。
4箇所とも新品に交換しました♪
ついでに、だいぶ後退ぎみになって来た脚を外して、バイスに掴んで形を整えました。
そして、またまた、だいぶくたびれたアンダーカウルを新品に交換しました。
もう150フライトを超えているStriker-3号機ですが、まだまだ行けそうですv(^-^)v
整備履歴を確認してみたら、前回E/Gマウントを交換したのは7月7日でした。
新品に交換してから、まだ40フライト弱です。
つぶれるのがちょっと早い様な???
最近はずっと16×8のペラを使っているので、マウントの負担も大きいのかな!?
よく分かりません。
今晩は〜、今日も風が強かった様ですね、寒い中お疲れさまでしたー。
E/Gマウントのゴムですが、交換してからの破損が早い様ですね、私の機体(YS110ですが)はゴムの硬度が柔らかいのか破損する前にE/Gが大きく振れてきたので切れる前に交換したことがあります。この際ゴムのカラーを入れる穴にスーパーXを付けると長持ちすると機体メーカーさんからアドバイスを頂きました。付ける事でゴムとカラーの隙間が振動などで開かなくなるのでゴム本来の特性が生きるのではと思います。
一度試してみる価値があるかも?。
スーパーXですか!?
まったく逆の考えで、シリコングリスを付けてしまいました(><)
あっちゃぁ〜ですね(笑)