お決まりの記念写真です。
ちっちゃいけど、存在感があってカッコイイです!
記念写真を撮った後は、一旦メインローターを外します。
机上での確認はバッチリなので、3軸ジャイロのセッティングに間違いはないはずですが、念のためです(^^;
モーターの慣らしも兼ねて、最初のリポは20Cにしました。
ジワーッとスロットルを上げて行くと、シュルシュル〜と回り始めました。
ちょこちょこっと舵を入れてみると、スワッシュの動きはOKでした。
再度、メインローターを付けて・・・トラッキングOK♪ で、いよいよホバリングです。
まず、アイレベルでホバリングしながら、ラダーのトリムをみます。
この時、ジャイロはもちろんノーマルモードです。
ラダーリンケージではロッドエンドは浅めにしたつもりですが、まだ引っ張り過ぎでした。
エンドをさらに緩めるか・・・迷いましたが、抜けると怖いのでサブトリムで合わせました。
ま、ほんの少しのことなので、エンドを緩めるやり方が正解だとは思いますが(^^;
ラダートリムを合わせてから、ジャイロをAVCSモードに変えて電源OFF-ON。
初期設定で70%にしてあった感度を上げていくと、90%でハンチングが出ました。
ギリギリを狙えば80%くらいかなってとこですが、とりあえず70%まで戻しました。
次は、エルロンとエレベーターのジャイロ感度です。
ちょんっとエルロンを打ってみると、効く〜!
すぐにひっくり返りそうなくらい舵が効きます!!
感度調整の前に、CGY750のスワッシュAFRを下げることにしました。
とりあえず、エルロン、エレベーター共に、45%→35%まで下げます。
そこそこの反応になったので、A&Eのジャイロ感度を徐々に上げます。
ハンチングが出るところまでは上げませんでしたが、80%くらいでイイ感じになりました。
次はいよいよアイドルアップです。
Nモードと同様に各舵の感度を調整して、最終的にはR=60%,A=70%,E=70%になりました。
ここまでで1フライト目は終了。
2フライト目のリポも20Cを使います。
すぐにアイドルアップに入れてみたところ、少し回転ムラが出てます。
気にはなりましたが、セットアップを続けます。
エルロン&エレベーター両方向のフリップをやってみて舵の効きをみました。
スワッシュAFRが35%でもかなりスパッと切れてバッチリです。
そして次は、ピッチのニュートラルを出します。
正面&背面で交互に急上昇をさせて同じスピードになる様に合わせました。
結果的に、机上で合わせたニュートラルよりもマイナスよりになりました。
机上確認ではデジタルピッチゲージを使ったのですが、やっぱ、バーレスのピッチをみるのは難しいです。
かなりいい加減だったのかも!?
あとは、横チク縦チクでエルロン、エレベーター相互の混じりをみました。
SDXの時に比べて混じりがまったくありません!
ここまでのフライトで、すでにエンブラの実力が見えて来ます!
ホバリングのすわりは50機なみにビシッと安定しているのに、3Dモードで動き出すとピュッと飛びます!!
エルロンもエレベーターもピッチも!スパッとスティックにリニアに追従する感じです!!!
いいじゃん、いいじゃん〜♪
一人でニヤニヤです(笑)
3フライト目からは、リポを30Cにします。
いよいよ全開です♪
20Cのリポの時に出ていた回転ムラがすっきりと消えてしまいました!
キュイーンっていい音でブンブンです(笑)
エンブラ純正のアンプって、リポの放電能力が足りないと不安定なのかな??
REX450で使っているJETIのSPIN-44では、20Cは20Cなりにとろとろと安定して回ってくれますが・・・
ま、エンブラには30C以上がお勧めってことですね(^^;
で、最後のセッティングはピルエットです。
ラダーをチョコン、ハーフ、フルと、いろいろ打ってみますが・・・ダメです(><)
むちゃくちゃ違和感があります。
表現が難しいのですが、スティックの動きにリニアについて来ないというか・・・
SDX-2号機をバーレスにした時も、これほどではありませんが同じ様なことがありました。
まずは、CGY750のラダージャイロ・エキスパート設定を呼び出して、SDXの時と同じ様にいじります。
SDXでは、エクスポネンシャル、コントロールディレー、ストップディレー、ピルエットスピードを調整して改善できたのですが、
エンブラでは何をやってもダメ(><)
最後の頼みで、ディレーモードをFunction→Constantにしてみました。
ここをConstantにすると、スティックに対して100%リニアになるので怖いはず・・・
やっぱ、怖かったです(笑)
ラダーだけじゃなくてエルロンもエレベーターもすべてグチャグチャに効きます!
当て舵を打てば反対にって感じで、とても操縦できません!!
ビクビクしながら何とか着陸させましたが、もう2度とここは触りません。
その後も、あっちをいじりこっちをいじり、エンドポイントを変えたりもしましたが、最後まで納得できる状態にはなりませんでした。
ラダーのセッティングがこんなに難しいなんて・・・トホホ。
機体の方は抜群なので、750の方をもっと煮詰めていけばいいところがあるのかもしれませんね。
ピルエットさえ決まれば、もうビシバシ!!!に何でもできそうな気がします(腕があればの話)
ラダーに悩みながら、12フライトで今日の初フライトは終了です。
エンブラ・・・思ってた以上にサイコーの機体でした♪
ちょっとだけ不安だったアンプ(40A、BEC2A)ですが、飛ばしてみたら何も問題なかったです。
HIROBOのカタログ値って控えめなのかもしれませんね。
無事にエンブラ450の初フライトが終わって、次はフレイヤです。
Sさんにみてもらったニードルセットで飛ばしてみます。
アイドルアップ時の回転数が高くなった様な感じです。
ガバナーを積んでいるので回転数は変わらないと思うんですが、やっぱちゃんとパワーが出てるのかな?
Sさん曰く、もう少し絞れそう・・・っていうことだったので、もう少し絞ってみます♪
怖いのでヘッド温度を見ながらのチャレンジです(^^;
1コマ絞りではヘッド温度は変わらず、85〜90℃のままです。
2コマ絞りにすると、90〜95℃に上がりました。
そして、3コマ絞りで、一気に上がって110℃になりました!
90のヘッドって何度になるのかは分かりませんが、急激に変化したところがピークってことですよね(たぶん!?)
ってことで、1コマ絞りで落ち着きました。
SDXに比べたら重さを感じるものの、以前よりはシャキッとしたかなぁ〜♪
E/Gの調子が良くなったので、ちょこっと3Dと、あとは上空の練習をしました。
お昼前になって・・・今日はずーっと一人だけです。
土曜日なのに誰も来ません。
そろそろ帰ろうかなって思っていたら、掛川のMさんが飛ばしに来ました。
クラブ員ではありませんが、シャトル、スカディ、フレイヤを飛ばしているHIROBO仲間です。
せっかくなので、僕も練習続行!
フレイヤとバーレスSDX-2号機を飛ばしました。
僕のバーレスSDXを見て、さっそくバーレスキットを予約して頂きました♪
まいだり〜(笑)
空は曇りで太陽もまぶしくないのですが、疲れ果てて2時過ぎに撤収しました。
エンブラ450=12フライト
フレイヤ=5フライト(中速:+1,M:+1/2+3,95℃)
SDX-2号機=2フライト
合計=17フライト
-------------------------------
今日のセッティング・・・
『8FG』
<デュアルレート>
ノーマル
AIL 70 EXP -10
ELE 70 EXP -10
RUD 100 EXP -10
アイドルアップ
AIL 100 EXP -10
ELE 100 EXP -10
RUD 80 EXP -20
<ジャイロ>
ノーマル RUD(70%),AIL(80%)ELE(80%)
アイドルアップ RUD(60%),AIL(70%)ELE(70%)
ホールド RUD(90%),AIL(80%)ELE(80%)
『CGY750』
<SWASHset Basic>
AIL.Rate -35%
ELE.Rate +35%
PIT.Rate +45%
<RUD.Gyro Expert>
色々やったけど、決まらず(><)
こんなにラダー調整にてこずるとは・・・CGY750を一番上に載せて正解でした(笑)
こんばんは、ご無沙汰しております(汗)
こちらも無事エンブラ入荷しました〜♪
しか〜し、手違いでCGY750が未入荷…
テンション上がらないので放置状態です(笑)
機材揃った際にはセッティング参考にさせてもらいま〜す♪
マンゴ0森さん、お久しぶりです。
エンブラ買ったんですね!
CGY750を使うのなら、ぜひ情報交換をお願いしますね♪
久しぶりに「MEMBER's ROOM」入ります?
機体をぼちぼち製作してますが〜
流石の部品精度にニンマリです( ̄ー ̄)/
フライトの際には「MENBER'sROOM」でお世話になります!
いよいよ組立開始ですか!
イイでしょ〜
組み立ては、ゆっくりやってもすぐ終わってしまいますけどね(笑)
初フライトが楽しみですね♪
とりあえず本日初フライトしました((〃゜艸゜))ドキドキ
送信機(8FG)のソフトウエアアップデートしてなかった&
しようとしたらカードリーダーが行方不明(汗)
なのでいきなりAVCSモードでフライト
結果トリムずれを押さえ込むので精一杯(大汗)
さっきカードリーダー見つけたので〜次回はきちんと
ぷろぽでノーマル切り替えできるようにしてから再チャレンジ!
こんばんは。
もう飛ばしたんですね!
どうですか?
カチッといててイイでしょ♪
とりあえずのテストフライトは行いました( ´ ▽ ` )ノ
機体の素性は組んでる時から良さげに感じてましたが
トリムズレの状態ホバでも〜安心して飛ばせますね!
きっちり調教して自分のモノにしたいと思います!
イイ感じで調整できたら、CGY750のデータ見せてね♪
は〜い!がんばります!(´∀`d)