その場に居合わせた、T会長、Hirookaさん、Ooishiさんと4人でジャングルの中を捜索です。
僕は飛行機もヘリもすべての機体にピコピコを付けているのですが、
なんと、このFREAYAにはまだ付けていません。
たまたま在庫がなくて・・・(泣)
汗だくになりながら、探しても探しても見つかりません。
プロポ側をサーボテストにして、かすかな音を頼りに探します。
1時間以上経過しても見つからない・・・そろそろLiFeも完全放電する時間です。
だんだん足は上がらなくなって、頭はモウロウとするし・・・
2時間探しても見つからず、体力の限界を感じて諦めようとも思いました。
でも、みんなが「落ちたんだから必ずあるはず!」と言って頑張ってくれてます。
疲れと汗で目はかすみ、いよいよ限界・・・
途中、水分補給をしながら3時間経過・・・
そして、3時間半後に「あった!」の声。
Ooishiさんが見付けました!!!
東側の道から5mくらい入った所の草の中でした。
運良く、落ちた場所に木や石がなかったことで、機体は無傷!
草に乗った衝撃でキャノピーの下側の薄いところが割れただけでした。
テールが止まらなくなった原因を確認しました。
ベルトはOK、ラダーリンケージもOK。
で、キャノピーを外してみると、カウンターギャが丸坊主になっていました!
おまけにセカンドギャも欠けています。
組立時にバックラッシは確認したので、カウンターギャの歯山が飛ぶことは考えにくいのですが・・・
状況からすると、先にセカンドギャが欠けて、その後カウンターギャが丸坊主になった?かな?
ふっと頭をよぎったラダーサーボ(直LiFeなので)・・・は、まったく問題ありませんでした(笑)
ご無沙汰しております。
ブログはいつも拝見しております。^^
捜索お疲れさまでした。
無傷で機体発見できて良かったですね。
結局原因はなんだったのですか?
私のフレイヤも、クルクルで落とした事あります。
その時は、カウンターギアのロールピンが折れてました・・
ロールピンは一度抜いて、新品にネジロックをつけて
入れると良いと聞いてます。
(ヒロボー向後氏は上記のように対策してるとの事)
って記入してる間に、原因追記されてました^^;
機体全体を一通り確認して、まったくの無傷でした。
メインローターはもちろん無傷で、スタビバーすら曲がっていません♪
ホント、運が良かったです。
数時間前の地獄から、今は天国へ・・・の気分です(笑)
それにしても、死ぬ思いで捜索してくれたメンバーには感謝感激!
T会長、Hirookaさん、Ooishiさん、ありがとうございました。
一息ついて、お昼過ぎには撤収しました。
T-REX450-2号機=3フライト
MacrobatEPP=1フライト
FREYA=1フライト(テールクルクルで墜落)
合計=5フライト
翌朝起きたら、体が痛くて・・・(><)
ダニの被害なのか、体中にプチプチ・・・かゆいし。
マクさん、お久しぶりです。
ロールピンですね!
今回の原因は歯飛びでしたが、ロールピンが折れることもあるんですね。
やっぱ、90はテールの負荷も大きいのかな・・・
新品のカウンターギャに交換するので対策して取り付けます♪
貴重な情報ありがとうございました。
セカンドギアとカウンターギアが、ズルむけですね。
見た感じ両方共、プラ部品の様ですね。
ジュラコンに変えちゃいましょう。
キャビンも修復可能範囲ですね。
高速900度ピルエットストールターン・・・。
うちの子供に、しない様に言っておきます。
フレイヤーエボは・・・全て変えたはず・・・?
敏ボーさん、こんばんは。
白いセカンドギャはジュラコンじゃないんですか?
それにしても、プラのセカンドギャが欠けるなんて初めてです。
そんなにヤワじゃないと思うんだけどなぁ・・・
バックラッシが大き過ぎたのかもしれませんね。
今度はギチギチにしようかなって思ってます(笑)
900度ターン、楽しいですよ!
どんどんやってみましょう!!
ぜひ、みんなでギャの強度テストをやってみて下さい。
ハウジング一体型の様なので、ジュラコンでは無いと思います。
うちのフレイヤーと同じ形のようだし・・・。
モールドのイジェクトピンの跡が有ったと思った。
見るのは楽しそぅですが、やるのは止めときます。
自分の目も回りそうだし。(笑)
おはようございます。
そうですね。
セカンドギャの値段を見たら400円!
ジュラな訳ないですね(笑)
今朝は早起きして朝練のつもりが・・・雨が降って来ました(><)
シミュ練に変更ですv(^-^)v