ReactorEPのフライトは諦めて、次は調子が戻って来たT-REX450-1号機です。
テールもピシッと止まるし、快調に背面、正面バック旋回の切り返し練習をします。
少しずつですが、バンクを深くしてスピードを上げるようにしました。
が、ここでトラブル発生!
正面から背面に切り替えた時にバンクが深過ぎて切り込み過ぎ!
とっさにエルロンとエレベーターで修正したのですが、機首が90度回ってしまってます。
すかさず、右ラダーをフルでガツンと入れたら・・・
そのまま右回りのピルエットを始めてしまいました。
左ラダーを当ててもうんともすんとも・・・
リンケージやメカトラなら左回りのはずなのに!?
背面右回りのピルエットなんてほとんど練習していないので、これ以上はどうしようもありません(><)
正面に戻す高度もないし、とりあえずホールドに入れて、できるだけソフトに!?背面のまま墜落しました(泣)
回収してみると、テールピッチリンクがロックしてました!
偽物パーツの場合、テールピッチリンクをフルストロークさせると、
リンクが180度開いた状態になって戻らなくなる物があります。
今回のリンクもそれだったので、ジャイロのリミット設定はリンクが伸び切らないところで止めてあったのですが・・・
テールローターへの風圧とリンクのガタで、たまたま限界ストロークを超えてしまったのかもしれません。
なんともツイてない今日この頃です。
ガクッ。
ダメージは、パッと見では、マスト、スピンドル、メインギャ・・・
それにしても最近よく落ちます(落とします)。
眠い目を擦りながら、次はT-REX450-2号機です。
1号機の続きで、旋回のバンクをつける練習をしました。
2フライトしたところで、どうしようもないくらいの睡魔が・・・
で、1時間程睡眠・・・
目が覚めたらE/G機の時間になっていたので、今日はSDX-2号機を飛ばします。
少し寝たら頭がスキッとしたので、割とイイ感じで飛んでくれました♪
2号機は同じ55HZなのに、3号機と比べてメインニードルが5コマも違います。
僕はヘッドの温度だけでニードルを合わせているのですが、なんでこんなに違うのか疑問です。
2号機はマフラーが50用だからなのかな???
その後も飛ばしては少し寝て、また飛ばして・・・で、2回しか飛ばしてないのにもうお昼。
そして3フライト目、背面オートロの練習にはちょうどイイ南風になったので、久しぶりにやってみることにしました。
数回アイドルアップのままで、急降下からダウンフリップまでを復習して、いよいよホールドON!
勢いよく急降下させてダウンフリップ!
が、なんと、ダウンフリップの途中で失速!!
一瞬ホールドを解除しようかと考えましたが、機首が真上を向いた状態での解除はやったことがありません。
高度はないし、全開で転げ回るとダメージが大きいし・・・
で、結局ホールドのままテールから落ちました(><)
真っ直ぐテールから落ちたので、大事なさっさーさん作のキャビンは無事でした♪
はぁ・・・ホント、よく落ちるなぁ・・・
超ガクッ。
T-REX450-1号機=1フライト(テールピッチリンクがロックして墜落)
T-REX450-2号機=2フライト
SDX-2号機=3フライト(中速:+1、メイン:1+1/2-1、120℃)(背面オートロで失速墜落)
今日は寝てばかりで大して飛ばしてないのに、2回も墜落でした。
7月になってからすでに6回の墜落!
ショックが大きくて落ち込みそうです・・・
55エンジンに50マフラーだとニードルは絞る方向になるのかな?
見た感じSDX軽症でなによりです。
450の部品は・・・やはり僕は純正を買おうっと
Vaioさん、おはようございます。
マフラーですが、8月になったら55用を買う予定なのではっきりします♪
ぷよちんさん、おはようございます。
今日は9時間も寝ました(笑)
でも、若い時みたいに寝溜も効かないので、まだ眠いです。
こう立て続けに落としてると凹みます(><)
たつやさんにしては、最近〇〇が多いですね、飛ばす回数も大事かと思いますが、機体が多いですから、メンテも大変ですが飛ばし疲れで気が回らない処も出てきているかも?(人事では無いんですけどね)。
SANOさん、こんばんは。
飛ばし疲れてというより、人生に疲れて来ているのかしれませんね(><)
Adventure-15EPの進み具合はどうですか?
ReactorEPが壊れたら、買おうかなぁって思ってた機体なんで楽しみです!
性能が良かったら僕も買おうかなぁ♪