5451195
2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録でしたが、
最近は視力が悪くなってあまり飛ばしていません(泣)
ドローン空撮や電動自転車でのサイクリングが多くなっています。
また、36年ぶりにバイクに乗り始めました。スクーターだけど(><)
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! 一緒に楽しく遊びましょ♪ [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコン、ドローン、電動自転車など)
https://youtu.be/9yX8nsei3fM
長いですww 浜北を出発して、秋葉ダム、佐久間ダム、水窪ダムと北遠3ダム巡りをしました。 全行程は145kmもあったのに出発時間が遅過ぎて、浜北に帰ったのは暗くなってからでした。 初めての夜間サイクリングでしたが、特に問題もなく走り切ることができました。 例によって、記録のために全行程を3倍速で編集していますw 1号車の音とログデータを合成しています。 |
https://youtu.be/Hhur6R4v-8c
浜松市天竜区春野町の山奥にある小学校です。 明神峡までのドライブ途中、妻のMavic Airを飛ばしてみました。 山の緑とピンク色の校舎がとても綺麗でした。 校庭には大きな銀杏の木があり、秋になったらもっと綺麗かもしれません。 この小学校は、ドラマやCMのロケ地としても有名だそうです。 |
https://youtu.be/khUhY-VMh0c
2019年8月12日、電動自転車(Airwheel R6)でしまなみ海道を往復しました。 当初は、瀬戸内トライアングルを走る予定でしたが、台風10号の影響が懸念されたため、予定を変更してしまなみ海道だけにしました。 しまなみ海道だけと言っても往復すると150km近くにもなります。 真夏の炎天下を、一日で走ることができるのか心配でした。 今治市にある「サンライズ糸山」の無料駐車場を8時過ぎに出発し、途中、因島にある大山神社(自転車神社)に寄り道をして尾道行きの渡船乗り場が目標の折り返し地点です。 すべての橋の連絡道は、自転車と原付のルートが異なっているため、往路では原付道を通って復路は自転車道にしました。 自転車&原付ルートの両方を一日で走ることは、普通ではなかなか体験できないことだと思いますw 来島海峡大橋だけは自転車と原付のルートが完全に分かれているのですが、案の定、原付道を走って行ったら料金所で止められました。 係員に説明し、ナンバー付きの原付と認めてもらえて無事に通過できました。 ナンバーが付いているとは言え、速度や機能的にも自転車に近いR6なので、本来は自転車道の方が似合ってると思います。 暑い一日でしたが、来島海峡大橋の日没にも何とか間に合い、11時間半掛かって146.5kmを走破できました♪ 動画は、自分なりに記録として残したかったので、全行程をノーカットで編集しました。 走っている時間だけですが、2倍速で編集してもにしても3時間半になりましたww |
- Joyful Note -
- Antispam Version -