5451255
2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録でしたが、
最近は視力が悪くなってあまり飛ばしていません(泣)
ドローン空撮や電動自転車でのサイクリングが多くなっています。
また、36年ぶりにバイクに乗り始めました。スクーターだけど(><)
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! 一緒に楽しく遊びましょ♪ [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコン、ドローン、電動自転車など)
![]() 今回は大井川FCで開催されます。 初めての場所なので、余裕を持って5時に出発。 途中で牧の原SAで一服したり、コンビニで買い物したりしましたが、 たったの1時間で着いてしまいました。 大井川FC飛行場に着くと、クラブ員の方が準備をしていました。 そして、なんと、我がクラブのHirokaさんがすでにご到着! しばらくすると、またまた我がクラブのKoyamaさんがご到着!! 我々は腕がない分、やる気だけはあるので、出足は負けません(笑) 一通りの準備が終わってもまだまだ時間があります。 数人しかいないので、ちょこっと450で指慣らし♪ 朝一で450を飛ばすと、何となくホッとします。 7時過ぎになって、ぞくぞくと集まって来ました。 受付を済ませてフライト順を決めます。 今回、スポーツマン、アドバンス共に各2名の参加です。 メインのエキスパート(F3A)の前座みたいなものなので、相変わらず参加は少ないです。 この時点で、とりあえず入賞は確定です(爆) 8時半からの開会式が終わって、9時から競技開始! この頃には、少しずつ南風が出て来ました。 北向きの飛行場なので、南風だと背中からの風になります。 うちの飛行場では滅多に経験できない難しい風です。 ![]() 風は真後ろからで正逆どっちのパターンでも可能なので、 迷わず、慣れた正パターンでいきます。 今日の作戦としては、1フライト目は出来るだけスローフライトをやってみます。 たぶんロールがずれるので、失敗したら2フライト目は思い切ってスピードを上げます。 一発で始動して、順調にテイクオフ・・・が、 あれ!?エレベーターを引いても浮かない!? いつも以上にエレベーターを引いてやっと浮きましたが、 急に浮いたので、離陸角度が30度以上になってしまいました(><) そしてPターンからデットパスでトリムをみます・・・が、 トリムどころではありません! 滑走路は大した風じゃないのに、上空はとんでもない強風です!! しかも少し東よりで、完全に逆パターンの風です。しまった・・・(><) 水平を保ちながら滑走路から100m付近を通過。 むちゃくちゃラダーを当てているつもりなのに、それでも向こう側へ流されます。 さらに、気流が上下にも活発みたいで、エレベーターのトリムは決まらず、 ぶわっと、平気で数mくらい上下に動きます。 コースずれを最小限にするためラダーを強めに当てると、 機首が自分の方を向いて飛んでくるくらい偏流飛行です。 上昇のタイミングでラダーを逆に当てて向きを修正。 上昇しながらまたラダーを当ててコース修正・・・ 正パターンなのでラダーの当て舵は楽にできるものの、忙しくてたまりません。 膝のガクガクを我慢しつつ、何とか演技を続けますが、 フィギュアMのストールターンでは、風に押されて危うくパッタンになるところでした。 すかさずエルロンをチョンと入れてごまかしましたが・・・ そして、登りのスナップロールが速過ぎて止めが遅れてしまいました。 おかげで方向が向こう側へずれて、一気に風に流されてました。 またまた、しまった〜(><) 最終演技のスリーターンスピンでは、最スローにしてもぜんぜん機速が落ちず、 センターを過ぎてしまいそうになったので、無理やりスピンに入れました。 無事に着陸して、ガックリと力が抜けました。 採点表を見ると・・・なんと、スリーターンスピンが0点でした(泣) ガクッ。 午後からの2フライト目。 後からの風はさらに強くなっています。 上空の本流は右後からのはずなので、 1フライト目の経験からすると逆パターンを選択するべきなのですが、 逆パターンでのラダー操作に自信がありません。 この風で当て舵を逆に打ったら・・・おしまい!? 意を決して、またもや正パターンで望むことにしました。 今度は、最初から横風を覚悟していたので、それほど慌てることもなく演技を進めます。 意識は最終演技のスリーターンスピンに集中! いよいよ・・・で、今度は強めのエレベーターアップで機速を止めました。 自分なりにはちゃんとスピンしたつもり!?でした。 が、採点表を見ると、またもや「0点」(大泣) 失速に入った後の機首下げのタイミングとスピンの開始タイミングがおかしいのか!? 何とも悔しいですが仕方ないです。 ![]() 結局、2名出場中2位で終わりました。 今回の反省は・・・ 大会前に本番機を落としてしまったのが最大の失敗でした。 っていうか、予備機もきちんと調整しておかないと予備機として使えないってことです(><) 特にスピン系の演技は、一気に舵を切るので微調整ができません。 次の県連の大会は9月25日の予定です。 絶対!リベンジするぞー!! 今回、我がクラブからは、エキスパートに3名、スポーツマンに1名出場しました。 スポーツマンクラスで、SANOさんが優勝でした♪ おめでとうございます! 秋の大会ではアドバンスに挑戦するそうです。 ↓クラブの日記 http://homepage2.nifty.com/iwatarc/dialy110401.html#TOP3
大会、お疲れ様でした(^^)/
やっぱり何気なく飛ばすのとは違って緊張しますよね。単なる練習だけではなく、環境整備も大事なんだなぁと思いました。またがんばってくださいねp(^^)q |
明日の天気予報は、ずーっと雨(><)
予備機のStriker-3号機の調整は無理そうです。 先週、2回だけでも飛ばしておいて良かった、ということでしょうか。 でも、もう少し仕上げておきたかったなぁ・・・ 結局、明後日はぶっつけ本番で望みます。 ま、強風予報だから、調整不足の影響は少ないかな!?
午後からは雨が上がったものの飛ばす気にはなれず・・・
久しぶりに、トランポのメンテをしました。 いよいよ明日は、今年最初の大会です! できるだけミスをしないように頑張って来ます。
今回も、いい結果報告を期待してますヨ!
横風が強くて自滅でした(><)
ガクッ。 |
- Joyful Note -
- Antispam Version -