2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録です。
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! (一緒に楽しく遊びましょ♪) [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコンetc)
![]() 7時にホテルを出て、約10分で西濃FCの飛行場に着きました。 すでに大勢の方が到着してました。 もちろんIRCの3名も揃っています。 天気は快晴で北風が微風・・・最高のコンディションです。 始動チェック、各舵のチェックを済ませて受付。 アドバンスクラスは7名の参加です。 なんと、くじ引きで僕がトップスタートになってしまいました! ますます緊張してドキドキします。 ![]() 今月はじめにハーフスロットルでの離陸を覚えたので、ゆっくりと離陸できる様になりました。 自分でもなかなかの離陸でした♪ デットパスをして、気合を入れ直して四角宙からスタートです。 垂直上昇で少し向こう側に傾いたのでラダー修正。 まずまず落ち着いています。 折り返しの4ポイントロールは、最近の中では一番の出来でした♪ フィギュアMの1回目ストールターンもバッチリ。 2回目のハーフループからの上昇で少し傾きましたが何とか修正。 が、ここで問題発生! 「あれっ!?次は何だったっけ?」 次の次は逆宙なのですが、つなぎの演技が出て来ません(><) 頭、真っ白のままでとりあえず上昇。 上昇後のターンを終わった時に、1/2スクウェアループでロール位置を間違えたことに気が付きました(泣) そして、真っ白状態のまま始めた逆宙も・・・2回ループを1回だけでパス(大泣) 再度、気持ちを落ち着けようとしますが、もうダメです。 でも、残りの演技はそれほど難しくないものばかりだったので何とか無事にこなしました。 はぁーっと息を吐いて、少しホッとします。 最後に着陸・・・昨年、場外着陸で失敗したことが頭をよぎります。 慎重に、慎重に姿勢を維持して・・・アプローチコースを何度も確認しながらターンします。 最後の最スローとフレアをジーッと我慢して、滑走路の真ん中に接地。 自分なりにベストの着陸が出来ました! 着陸については、昨日の練習がかなり役に立ちました♪ ![]() あれだけ練習したのに何でパターンを忘れるのでしょうか!? 採点結果を見ると、「0点」演技が二つも。 係数2と3の演技でジャッジ二人なので、合計でざっと70点を捨てたことになります。 これじゃぁ勝負になりませねんね・・・ 結局、順位は7人中4位と不甲斐な結果となりました。 ガクッ。 各演技の点数はそこそこに安定していただけに悔しいです。 来年は絶対!入賞するぞ!と心に誓いました(爆) サポートをして頂いたT会長、Koyamaさん、Hirokaさんありがとうございました。 情けない結果でスミマセンでした。 エキスパートの結果は、Koyamaさんが7位、Hirookaさんが15位でした。 みなさん、お疲れ様でした。 ↓詳細はIRC飛行日誌を参照。 http://homepage2.nifty.com/iwatarc/index.html ![]() まず、今回4ポイントロールがうまく出来たのは・・・ 指がビビっていて当て舵が遅れたことが良かったみたいです。 つまり、いつもは当て舵が早過ぎるってことです(笑) ちゃんと機体を見て打たないと! そして、ハンプティバンプとハーフキューバンエイトの点数が低かったです。 もしかしたら、フレームオーバーかも!? それとも最後の水平直線飛行が足りなかった? 逆宙失敗で真っ白になってはいたものの、どこがダメだったのかもう一度考え直す必要があります。 ま、今回は離着陸が上手く出来たことだけが救いかなぁ・・・(^^;) 妻も離着陸と4Pロールは褒めてくれました♪ 今回もお付き合いありがとさん >妻
大会お疲れ様でした〜
演技を忘れるだなんて(笑) それほど緊張するんでしょうけどね。 僕なんか人が回りにいるだけで緊張するからやばい!!! 次回の課題ができましたね。 まずは演技の順番を覚えることって(爆) じゃなくて精度をあげるってことですね♪ それはそうとさきほどちょっと嫁をそそのかしたら5月の連休に嫁の実家の熱海に行く気になってるし(笑) これはもしかしたら・・・♪
ぷよちんさん、こんにちは。
3回目の大会でも緊張しまくりでした(><) 今回は欲を捨て切り、心を「無」にして望んだのですが・・・ 頭の中が「無」になってしまいました(爆) GW中は、気持ちを入れ替えてヘリの練習ですよ! 一緒に合宿が出来そうですね♪ どんどん奥様をそそのかして下さい(笑) |
![]() 外して引っ張ってみると、ブツブツと簡単に切れます! 昨年の11月にもEXで同じ問題が発生しました。 http://www.aikat.jp/cgi/sky/joyful.cgi?list=pickup&num=1297#1297 EXの時は1年8ヶ月でダメになったので、1年くらいしたら交換しようと気を付けていたのですが・・・ SDX-2号機は昨年の6月末に購入したので、10ヶ月しか持たなかったことになります。 これからは半年くらいで確認しないと怖いですね。 今回はIMのタンクチューブを着けましたが、 次回からはK&Sのキンクレスチューブを試してみようかな・・・ あっ、SANOさんに売却したスカディEVO-2号機はすでに1年半以上交換してないはずです。 もうヤバいかも!! ここ見てたら、一度確認して下さいねぇ〜 >SANOさん
どうも、ご指摘ありがとうございます。
早速、確認してみました、な〜んと同じ様に少しひっぱってみたらプチッと切れました!。調子が良いと無用に触りたくないものですが、消耗品や劣化する物は要注意ですね。
いやぁ〜エンストになる前でホント良かったです♪
|
- Joyful Note -
- Antispam Version -