あと、ヘッドをバラしたついでに、シーソーとスタビコントロールアームをメタル化しました。
今回のダメージはなかったのですが、今後のために奮発しました♪
今回の修理で交換したパーツは、
メインローター、スピンドル、ドラッグボルト、スタビバー、ベルト、テールパイプ、
テールハウジング、ラダーコントロールロッド、テールピッチレバー、テールローター、スキッド。
メインローターはDYの在庫がなくて、ファンテックの後家さんを組み合わせて無理やりバランスを取りました(^^;)
テールローターもいつものジグソー(T2−S)がなくて、安物の3Dローターです(^^;;;;
今回不思議だったのは、スピンドルが曲がっていたのにマストが無事だったこと。
一度回してみないとはっきりしませんが、振れを見た限りでは大丈夫でした。
今夜はしっかり寝て・・・のつもりでしたが、夕方から麻雀です。
明日も睡眠不足かぁ・・・・
たつやさんこんにちは〜
この記事見て僕もシーソーとスタビコントロールアームを
オプションにしようかと考えましたが
在庫を見ると5個ずつありました・・・
今現在たつやさんみたいにショップ風みたいに飾ってあるので
在庫確認できてかぶらなくて済むんですがするのが遅すぎたようです(爆)
墜落、破損してなくなったら金属化する予定です。
僕がヘリを始めた頃は毎週落としていたので、続けて飛ばすにはすぐにスペアパーツが欲しかったんです。
でも、箱にまとめて入れていると同じ物を余分に買ってしまったり(笑)
部品掛けを作ってからは、在庫は1個ずつにしたので無駄がなくなりましたね。
修理の時もすぐに部品を探せるし♪
それにしても、シーソーの在庫・・・5個は多いでしょ(爆)
飾ってたら同じものを買わないからいいですよね〜
ほんと5個は気づかないうちに・・・
早くやればよかったんですがね。
でもメインフレーム、サーボマウントとか
大きいものはすぐ分かるし一つしかありませんから(爆)
スペアパーツの在庫ってなかなか管理が大変ですよね。
部品点数も多く、よく使うものからめったに使わないものまで…。
僕も一部壁掛けにしていますが、残念ながらいまのキャパでは
無理のよう。専用の部屋が要りますね。とりあえずよく使うも
のは書き出して管理してます(笑)
レバーがえらい事になってますね・・・(滝汗
更にカラーもハンパ無い・・・
テール振動の影響と推測しますが、どうなんでしょう?
やられた〜。
私も、シーソーとスタビコンアームの
メタル化を考えてましたが、
先を越されちゃいましたね。
じゃ、俺は・・・
黒アルマイト処理をしようかな?!
ぷよちんさん。
僕は、早くこんな風に在庫しておかなくても済むようになりたいです(笑)
さっさーさん。
僕も最初はエクセルで在庫表を作ってたんですが、めんどくさくて・・・
やっぱ、目で見るのが手っ取り早くてイイです(^^;)
vaioさん。
カラーは、強化テールパイプに替える以前、テールの共振が出ていたので、その時にダメージを受けたのだと思います。
レバーは、たぶん今回の墜落ですね(><)
敏ボーさん。
メタルにしたからって腕が上がる訳じゃないですからねぇ(笑)
でも、光物は大好きです♪
黒にすると光らなくなりますよ〜(爆)