次は、電動スカディEXで上空の練習です。
遠くに行くと見失ってしまうので気を付けて飛ばします(^^;)
ロールも垂直上昇も少しはマシになって来ました。
トップでの360度ピルエットは、見た感じでは止まっているようですが、高過ぎてよく分かりません(笑)
EXの次はARTESIA-15EPです。
ちょうどHirookaさんのARTESIA-110が隣にあったのでパチリ。
110と比べると、ホントちっちゃくて可愛いです♪
お昼までARTESIA-15EPを飛ばして少し休憩。
東風がだいぶ強くなって来ました。
4m〜5mなのですが、今までの感じではもう少し飛ばせそうです。
で、真横の風の中で続けてARTESIA♪
重量が軽いので風に流されます!
ラダーを当ててコースを合わせますが、すごい偏流飛行(笑)
当て舵の練習にはちょうどいいかも!?です。
問題は着陸・・・
横風を受けると一瞬でひっくり返るので気を付けます。
着陸進入も偏流飛行で、ある程度の機速を維持したまま。
接地の少し前にエアブレーキON、すぐにラダーを戻して無事に着陸成功♪
何度もやっていたらだいぶ慣れて来ました。
もう少しくらいの風でもいけそうです。
で、この後トラブル発生!
って、僕の機体ではなくT会長の機体です。
離陸してからほんの少し飛んだだけでブスブス・・・で、その後すぐにエンスト!!
高度が低かったのと風が強過ぎて滑走路まで届きませんでした。
3人で捜索に行くと、なんと木の上に引っ掛かってました。
下から見るとほとんど無傷!?・・・がよく見ると枝が1本主翼を貫通してました(><)
エンストの原因は燃料の入れ忘れとか・・・
これだけは真似しないように気を付けます(笑)
(笑い事じゃないってばっ)
墜落機体の捜索でドッと疲れたたので、2時過ぎに撤収しました。
T-REX450-1号機=4フライト
T-REX450-2号機=4フライト
ARTESIA-15EP=8フライト
電動EX=2フライト
今日も燃料は使いませんでした(笑)
フライトの合間に色々と確認しました。
まず、症状ですが・・・
ブースターを付けてスタートした後、ブースターを外した瞬間に止まります。
スロー、中速ニードルを全閉にして試すと、アイドリングは何とか止まりません。
が、そのままスロットルを上げていくと、気体が浮き始めるくらいでエンストです。
まずブースターを付けたままホバリングまでやってみました。
スローを5分絞り、中速は1回戻しでもホバリングまで止まる気配はありません。
スローから中速が濃い状況に間違いはなさそうです。
次に、サブタンクを外してメインタンクだけにしました。
しかも燃料はほんの少しだけ(1/5くらい)入れます。
結果はぜんぜんダメで、スロー全閉、中速全閉、メイン1回戻しまで締めてもホバリングの前にエンストします。
次に、マフラーを以前使っていた50用のチューンドに替えてみましたが、症状はまったく変わりませんでした。
3月にもすったもんだした3号機(55HZ)ですが、最終的にプラグをNO.7に変えて良くなった!
と思っていたのに・・・E/G本体の素性が良くないのか・・・(><)
3月にはOSに送っても何も変わらなかったし・・・
もういい加減に嫌になって来ました。
新しいE/Gが欲しいなぁ〜
う〜ん、なかなか上手くいかない様ですね。
濃い症状だと判っているだけに打つ手がありそうな気もするんですが、一度手こずるとやる気も半減ですからね。
ちなみに、E/G替える様でしたらヤフオクに流す前にご一報を!!!
SANOさん、おはようございます。
そちらは忙しそうで、なかなか飛ばせませんね。
こっちのアルテシアがは調子イイですよ!
55HZにはちょっとめげてます(><)
新しいE/Gを買ったら、再度OSに送ります。
今度はオーバーホールだけじゃなくて、ベンチテストまでお願いする予定です。
やってくれるかどうかは分かりませんが・・・