5451207
2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録でしたが、
最近は視力が悪くなってあまり飛ばしていません(泣)
ドローン空撮や電動自転車でのサイクリングが多くなっています。
また、36年ぶりにバイクに乗り始めました。スクーターだけど(><)
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! 一緒に楽しく遊びましょ♪ [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコン、ドローン、電動自転車など)
始めまして!
いろいろ作られてるんですね〜 今回の2ピースクラッチ、良いテスト結果だといいですね! ちなみに私も類似品を考えてて、シャフト部分がフレキシブルワイヤーを使ったもので、芯だし不要とフリクション&振動低減が目的のモノでした。 でも、ベルが逃げてバックラッシュが維持できずにギアが・・・ 当時はベルのベアリング支持数がネックになって断念してしまいました。 あと、夢の翼さんの考えは正しいと思います。 ただ、ベアリング等の寿命とフリクションには芯だしの影響が大きいと思います。
湯たんぽ好きのVaioさん、はじめまして(笑)
そちらのブログにはちょくちょくお邪魔してますよ♪ (ROMですが・・・) 2ピースクラッチ、Vaioさんはすでにやってたんですね! クラッチベルが逃げましたか・・・今回のはどうなんでしょうね。 空中でのローター停止を想定してテストするようにします。 ただ、僕のレベルでは問題点と機能の確認はできても、肝心な「効果」の確認はできないと思います。 せめて、連続横チクくらいできる腕がないと・・・とほほ。 通常飛行で問題なければ、その先のテストは上手い人にお願いするつもりですv(^-^)v 芯出しについては、僕もVaioさんと同じ考えだったので少し安心しました♪ 今後とよろしくお願いします。 年寄りだし、まだ初心者なんでお手柔らかに・・・(笑)
湯たんぽ・・・見られてますね〜(笑
くだらない内容ですがいつでも覗いてやって下さい。 今回のパーツは、やはりロール方向のねじれ入力に対して非常に効果が期待できますよね! この方式の延長が今のJ○やアライ○のワンウェイ内蔵タイプになるんですかね? ワンウェイのガタ分で逃がしてるから「芯だしがいい加減でもそこそこ飛ぶ」みたいな・・・
他社のヘリは芯出ししなくてもOKな構造になってるのかな?
ま、僕はヒロボーOnlyなので、SDXを少しでも良くすることを考えています。 っていうか、今の僕のレベルでは特に不満はないし、すべて気に入っているですけど・・・ 小遣い稼ぎに無理やりネタを作っているだけです(^^;) |
- Joyful Note -
- Antispam Version -