またまた問題発見です!
カーボンのコントロールロッドに亀裂が入ってました。
手でクイッと曲げてみると・・・亀裂じゃなくて折れてました(><)
カーボンの皮一枚でつながっているだけです(笑)
完全に折れる前で良かったぁ・・・
整備履歴では、今年の2月に新品を装着してました。
ということは、たったの33フライトでこうなった訳です。
しかも墜落なしで・・・おー怖。
なんか、よく見たらあっちこっち問題がありそう(^^;)
エアウルフを乗せる前に一度全バラしないとダメかなぁ・・・
どうも、今晩はです。
燃料パイプですが、私もポキポキ折れる程に劣化した経験は無いです、今まで飛ばしたり、飛ばさなかったたりのスパンが大きいとアルミパイプの付け根で切れたりとかが大半でした。
思うにシリコンの材質の問題かと、キットに付いてくる物は厚手の物が多く、硬化し易いかもしれません、質の良いチューブとかが分かれば良いですが使ってみて分かるケースが殆どでやはり定期的に交換するのが無難なようですね!。
カーボンロッドも亀裂が見にくく、ダメージを受けた可能性があったら確認をするしか手がなさそうです、通常の使用でも、痩せとかが出ますのでこちらも定期的に点検するしかなさそうです。
こりゃなかなか大変な有様ですね。
チューブの劣化はなかなか予見しにくいですので定期的に交換するしか
方法がないようにも思えます。ニトロに浸かっている時間にも左右され
るでしょうから一概にはいえませんがやはり1年ごとの交換でしょうね。
僕の方の整備は…聞かないでください(爆)
SANOさん、さっさーさん、こんばんは。
定期点検、定期交換は重要ですね!
頻繁に落としていた頃は劣化なんて気にしたことなかったんだけど・・・(笑)