5299470
2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録でしたが、
最近は視力が悪くなってあまり飛ばしていません(泣)
ドローン空撮や電動自転車でのサイクリングが多くなっています。
また、36年ぶりにバイクに乗り始めました。スクーターだけど(><)
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! 一緒に楽しく遊びましょ♪ [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコン、ドローン、電動自転車など)
![]() すごく使い勝手が良くて、僕にとっては必須のアイテムになったので、 この際、きちんとした物に作り変えることにしました。 旧タイプは、ホームセンターで仕入れたアングルなんかを組み合わせた物でしたが、 新タイプは、図面化してプロに負けない様な作りにしました。 取り付けは旧タイプと同じく、マジックテープです。 プロポケースに入れるためにはマジックテープが最適なんです♪ もちろん、今回作ったパットもプロポと一緒にケースに入ります♪♪ ![]() テーブルの上や地面に置いた時に、プロポ本体が浮いているところです。 プロポスタンドとパットで支えてくれる様にしました。 安定感は抜群です♪ あと、お腹に当たる部分もきれいなR形状にしたので、スポンジは必要なくなりました。 ステンレス製で、スポット溶接後に酸洗い処理までやったので、ピッカピカです♪♪ 腹当てパットは、飛行機を始めた時に作ってみたのですが、 飛行機はもちろんのこと、最近ではヘリの方が飛行機以上に必要だと実感しています。 ヘリで3Dフライトをやっていると、スロットルスティックを一番下(マイナスフルピッチ)にすることが多いです。 この時にプロポがお腹に当たっていると右親指の動きが窮屈になってしまいます。 引けないことはないのですが、気が付くと知らず知らずのうちにプロポが右にずれていきます。 無意識のうちに右指が動かしやすい様なポジションになってしまうからです。 変な癖はつけたくないし、カッコウも悪いので、やっぱプロポはセンターでしっかりとホールドするべきです。 ほんの数センチお腹から浮かせてやると、驚くほどスティック操作が楽になります。 浮かせたままでしっかりとホールドするためには、やはり「パット」が必要な訳ですね。
今晩は〜、毎度毎度いろんな物を作られていますね〜。
私も以前からパッドを試してみたいと思っていました、お値段しだいですが、一つ作っていただこうと考えています。 今度お会いした時にお話させて下さい。
旧タイプがいらなくなったんでタダであげますけど、
使ってみます? ↓これです。 http://www.aikat.jp/cgi/sky/joyful.cgi?list=pickup&num=972#972 |
![]() 横チクの練習とその他息抜きです♪ 毎晩毎晩、飽きるほどやってます(^^;) でも、練習時間ほどは上手くなりません。 ま、今のレベルはこんなもんです。 ガクッ。 http://eyevio.jp/movie/310402
う〜ん、(・∀・)カコイイ!!
サイドメトロってあんな風に舵を打つんですね。早速Phoenixでやってみたら下手っぴですが同じような感じになりました。縦チクも是非拝見させてください(^^)/
うまいですね。たったあんだけの舵ですが自分で機体コントロールしようと思ったら駄目です。
最初はいいんですが徐々に機体の姿勢が(笑) 僕のレベルには早すぎるから練習しません!!! いつかは・・・(爆)
さっさーさん、ぷよちんさん、おはようございます。
縦チクならKAZUさんのHP「IS-WORKS」にありますよ〜♪ http://is-works.jp/ スティックワーク分かりやすくてすごく参考になります! ぷよちんさんもやってみましょう! シミュだったら落ちてもタダだしね(笑) やり過ぎると親指の皮がむけますが・・・(爆) |
- Joyful Note -
- Antispam Version -