お昼過ぎからは風が強くなったのでヘリの練習です。
EVO-3号機で横チクの練習をしました。
3時過ぎになると太陽が眩しくなって来ました。
いつもの練習では太陽が西に来ると北を向いて飛ばすのですが、
横チクの練習では風に正対させるために西を向いて飛ばさなくてはいけません。
そこで、ニューアイテムの登場です♪
太陽を直接見ても眩しくない!?サングラスです。
実際に試してみると・・・
普通のサングラスでは太陽を見るとすぐに目に焼き付いて残像が残ったままになるのですが、
このサングラスでは残像が残りません!
一瞬なら太陽が目に入っても大丈夫です。
このサングラスはレーザービーム用で黄色と赤を強調する特性があるので、通常の色とはまったく違って違和感はあります(^^;)
で、ニューサングラスで練習続行です。
真西を向いて横チクをやってもすぐ近くに太陽があるのに気になりません♪
このサングラスは当たり!です。
と、思いながら調子に乗ってたら・・・
太陽と機体が重なった時に、機体が完全にシルエットになって向きが分からなくなりました。
まだ練習段階の横チクでは姿勢を見失ったら命取りです。
一かバチかで目一杯ピッチを入れると、反対でした(><)
慌ててロールさせながらリカバリーしようとしましたが間に合わずに草の中へ墜落です!
草の中だったのにガキッと大きな音がして、しかもE/Gカットを入れても全開のままで止まりません!!
何も出来ずに止まるのを待つしかありませんでした。
使えるサングラスですが、色が色だけに太陽の影に入るとダメです。
それにこのサングラスは乱視めがねと重ねては掛けられないので、サングラスだけを掛けていたのですが、
機体が二重に見えていた状態でシルエットになっては完全にお手上げでした(><)
落ちた場所は草の中でしたが、運が悪くちょうど石がある所でした。
E/Gカットが出来なかったのは、落ちた時に電池からのコネクターが石に当たって破損したためです。
回収して、ざっと被害状況を確認すると・・・
ヘッド周りとマフラー、クラッチ、エルロンサーボがバラバラです(><)
E/Gもダメだと思います。
テールコントロールロッドも曲がっていたので、テールユニットもダメージを受けているかも・・・
EVO-3号機は80フライト以上メンテなしで飛ばしているので、全バラでの点検と再組立をします。
T-REX450=6フライト
STRIKER=3フライト(T会長)
EVO-3号機=3フライト×
ああぁ…ご愁傷様です(>Д<;)
記事を読んでいると『お、いいサングラス( ^ー’)v』と思っていたのですが、まさかこんなオチがあったとは…。マフラーは以前の僕と同じで、前部溶接部がパックリですね。Sさんは修理は難しいとの書き込みでしたが…一か八かでHATORI送り?
しかし80フライト以上もノーメンテで飛ばしているとは、かなりの腕前ですね。おみそれしました<(_ _)>
さっさーさん、おはようございます。
レーザービーム用のサングラスは使えますよ!
今回の様に太陽に重なってはどうしようもないですが、
太陽から外して飛ばせばいい感じです。
マフラーはダメですね(><)
僕が見ても、こんな物を治すより一から作った方がよっぽど楽です(笑)
全部バラしてみました。
で、問題の破損箇所は、
メインローター、ヨーク、スピンドル、マスト、スタビバー、スタビブレード、スタビコントロールアーム、センターハブ、シーソー、ウォッシュアウト、メインギャ、セカンドギャ、クラッチシュー、クラッチベル、ファン、E/G、マフラー、メインフレーム、サーボフレーム、テールシャフト、ラダーコントロールロッド、キャビン、エレベーターサーボ・・・
外したベアリングもゴリゴリがチラホラと・・・
・・・って、やっぱ全損ジャン(大泣)
なんか、修理する気力がなくなりました。
ガクッ。
ギヤもだめですか…。ギヤが逝ってしまうとは相当なダメージがあったものかと…。たつやさんのおっしゃるように【全損】のようですね。部品取りに出すしかないような…。さぁ、がんばって次の機体に期待(/ω\)
お金がないので、当分おとなしくしてます。
残りのスカディEVO-EXとSDXは絶対に落せません!
あちゃ〜(困)
さすがにここまで破損すると全損になりますね。
たぶんたつやさんのことだから次に機体を・・・・(笑)
僕の場合、横チクなんていつになったらできるんでしょうかね〜
いつかはやってみたい技です!
おはようございます!
台風が行っちゃったので一安心の朝です♪
横チクはもう何ヶ月も練習してるけど、全然ダメです(笑)
シミュだと簡単なんだけどねぇ・・・
次の機体・・・は、もちろんSDX+55の予定だけど・・・
いつ頃になるかは未定です。
ぷよちんさんはいよいよ電動も?
450が1機あると気楽に練習できていいですよ!
あっ、でも6014は積めないけど(笑)
…実は、積めたりするんですけどね(爆)
受信機が結構大きいので、やはりバランス的には悪くなりそうです。8ch位がちょうどいいのかも。でも割高かな…(^^;;
このヘリのオーナーはこれでバリバリ3Dですけどね。弘法筆を選ばず、ですね(^^;;
ひぇ〜!
ホントに積んでる!!(笑)
僕の450は617です。
安くて軽くて、機能も問題なしです。
たつやさんが6014が積めないってのは積むとこがないからってことだったんですね♪
さっさーさんの画像を見ると載ってはいますが
実際積むの厳しそうだからどうしようみたいな(笑)
まだ電動を買うって決めたわけじゃないからじっくり考えてみま〜す(爆)
そういうことです(^^;)
一般的にはフレームの中かボトムプレートの前側に積みます。
重量的にも617がお勧めですよ♪
ほしいんですけどねぇ…とてもじゃないですが余裕が…(笑)
SuperComboでもバッテリと受信機必須ですからね。R319DPSが一つあまっているので、これを使えば何とかなるかなぁ…。枯れた技術の72MHzですけど(爆)
安いTarotという手もありますよ〜
駄目だぁ〜みんなそんなこと言ってるから本当に
電動が欲しくなってきたじゃないですかぁ・・・
今のを維持するだけでせいいっぱいなのにやばいですね(困)
ゆっくり考えま〜す(笑)
450クラスなら一度買ってしまえば落としても修理代は大した金額にならないですよ。
ゆ〜っくり考えて、ぜひ1機♪(爆)