リンケージも何もかも・・・ここまでバラバラになってると、原因はまったく分かりません。
後日メカ類の確認をすることにして、今夜はもう寝ます。
SDX墜落、残念でした。しかもほぼ粉々…。さすがにこれほどまでの壊れ方だと、
事故調査委員会を立ち上げても原因はわからずじまいのような…。しかもゴミ箱に
投げ込まれたパーツが痛々しい…。涙誘われます。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
エルロンが効かなくなったのはリンケージトラブルか送受信トラブルでしょうが、
送受信なら他の舵も効かなくなるはずですしF/Sになるでしょうからやはりリン
ケージ周りでしょうか?
実は昨日もSDX落としてしまったのですが、原因は打ちミスでした。曇り空で見
にくくて機体が立ってしまいました(^^;; 珍しく墜落時の動画が残っているの
でまた編集後ブログにあげておきます。機体自体は軽症で現場補修可能でした。
めげずに復活お待ちしております(^^)/
さっさーさん、こんにちは。
墜落動画見ましたよ♪
あっという間に落ちましたね(^^;)
僕のSDXもどうせならミス打ちの方が納得できるんですが・・
今日、しぶしぶとメカの点検をしました。
サーボ5個のうち、3個がギャとケース破損、1個がギャ破損、1個がケース破損でした。
つまり、全滅です(大泣)
こうなると内部のポテンショとかも怪しいので、全部メーカー送りにします。
ジャイロ、受信機、ガバナーアンプも合わせてメーカー送りです。
14MZも100時間を越えているので、週末に飛ばした後で点検に出します。
結局、原因はまったくの不明です・・・
フタバからメカが帰って来ました。
修理代は総額9290円(泣)
サーボは、ケース、1stギャ、TR133-15 が交換されていました。
TR133-15 って何だろう!?ポテンショのことかな??
GY520、GV-1 は異常なかったみたいで点検だけでした。
その中で、GY520 の点検料はサービス♪
R6008HS は点検と調整・・・費用はサービス・・・
えっ!受信機が調整されてる!?ってことは、墜落の原因は受信機か!?
ま、落ちた時に壊れたかもしれないし・・・今となっては何とも言えません(><)
未だにノーコンショックから立ち直れないです・・・
メカ、無事に帰ってきてよかったですね。
墜落の原因はわからずじまいですが、フェールセーフもあってないような感じなのでしょうかねぇ…。
傾きながらF/Sに入っても、自動的に水平になるわけではないですしね。空モノの一番難しいところ
でしょうね(^^;;
さっさーさん、こんにちは。
ずっと落ち込んでますが、そろそろ組もうかと思ってます(^^;)
今日、OSからE/Gが帰って来ました。
クランクケース、ピストン、リング、BRGを交換されてました。
修理代は9597円でした(泣)
ヤフオクで購入したE/Gマウントです。
最初は自分で作ろうと思ったのですが、ちょうどヤフオクに出ていたので買っちゃいました♪
マウントは片側4本、左右で8本止めです。
外側のプレートもかなりしっかりした作りになってます。
加工の出来は、マシニングの総削りで・・・いい仕事してます(笑)
あと、足りない部品は、ボトムプレートだけになりました。
おお〜、こりゃ新品みたいですなぁ(^^)/
きっと元通りになってると思います。復活頑張ってくださいね(^^)/