5322578
2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録でしたが、
最近は視力が悪くなってあまり飛ばしていません(泣)
ドローン空撮や電動自転車でのサイクリングが多くなっています。
また、36年ぶりにバイクに乗り始めました。スクーターだけど(><)
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! 一緒に楽しく遊びましょ♪ [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコン、ドローン、電動自転車など)
今日は久しぶりにのんびりとしてる。
昼前に起きた時は雨もあがり、昼過ぎからは風も少し落ちて来た。 飛ばせない天気じゃないけど、今日は休みだ。 会社に来て、ヘリのチェックをしてる。 ボルトの緩みやバッテリー等を全部確認して、明日の準備だ。 明日は、初めての遠征に行く♪ 三重県のクラブにお邪魔することにした。 とにかく、よそのクラブにお邪魔するのは初めてなのでドキドキだ(笑) 明日の予報は、最高のフライト日和みたいだからすごく楽しみ♪ 迷惑にならないように楽しんで来ようと思う。 どうした訳か、妻も一緒に行くと言い出した。 ま、落とした時の探索隊くらいには役に立つかも!? 8時半着の予定なので、朝はいつも通り6時に出ればOK。 ワクワクドキドキで今夜は眠れるかな(笑)
ついに!!初めての遠征に行って来た。
いろいろとお世話になっているS氏を訪問だ。 朝6時に家を出て刈谷のハイウェイオアシスで休憩して、S氏と待ち合わせ場所のコンビニに8時15分着。 僕のRCトラックで90キロののんびり走行でも2時間で着いた。 途中から僕の後ろを走っていたらしくS氏も同時に到着。 コンビニから飛行場はすぐ近くで、たったの3分。 堤防の上に車を止めて、テーブルや機体を一段下がった河川敷に運ぶ。 飛行場は聞いていた通りの・・・川原の中(^^;)というより、 川原の石がゴロゴロ・・・の端っこに毛布が一枚敷いてあるだけ。 川原そのものが飛行場。 初めて見ると「すごくて、とんでもない!」飛行場だ。 前に一度だけ、風が強い時に天竜川の真ん中まで行って飛ばしたことがあったけど、ちょうどそんな感じだ。 まず、最大の目的!の「あの機体」を拝見! 写真でしか見たことなかった「ニューマシン」が目の前にある! 機体の周りをぐるぐる回りながら見入ってしまった(笑) 前部にまとめられたメカ類、シンプルで軽そうなスキット、ぶっとくて強そうなテールグリップ&シャフト。 そして、ぱっと見には複雑そうだけど、よく見ると要所要所の構造が上手くできていてバランスがとれたヘッド! ヨークの大きさに比べてグリップがかなり太くてしかっりしてる。 手で持ってみると、ヘッド自体がガチっとしてる!感じだ。 「メタルヘッドのオプションはいつ頃出るのかな」って思っていたけど、 これだけしっかりしてると樹脂ヘッドでも全然OKだよね。 写真だけではよく分からなかったけど、ラジアスアームがセンターハブと一体式になってる! 組立てただけで、自動的に位相が90°に合ってしまう構造は超便利だよね。 もう一つビックリしたのはキャビンのスマートさ。 横から見るとEVOよりも面積が広くて、後ろから見るとかなりスリム。 ちょうど、スタント機の胴体みたいな楕円形状だ。 ナイフエッジ状態での浮きに貢献!? それとも、サイドスリップ時のテールへの負担を軽減!? やっぱり、一番効果があるのは排気の侵入防止!? フレームとの隙間がほとんどないから、背面飛行時にフレームやメカが排気でべとべとにならなくて済むよね。 どこを見ても「さすが、ニューマシン!」 これがあと10日もすれば自分の手に入るかと思うとぞくぞくするよ!!!! ヒロボーさん&清水模型さん!大至急でよろしくね♪ 第2の目的は・・・タービュランスD3! すぐには手が出ないけど「いつかはタービュランス」と、ヨダレをたらしながら見る(笑) この機体は3D専用のフルスペックマシンだけあって「全部がすごい!」の一言(爆) あのニューマシンを見てからこの機体を見ると、ヘッド周りが「マンマ」じゃん(笑) あっ、逆か。あのヘッドがこのヘッドのマンマだね(笑) 一通りマシンを拝見して、次はいよいよ僕の機体のチェック。 EVO-2号機、EVO-EX、T-REX450-V2をじっくりと診てもらった。 リンケージ→ピッチ→舵角→D/R&EXP・・・設定&フライトを繰り返す。 サクサクと仕上がりながら、ビシバシとフライトする自分の機体を見ていると、 こんなにいい機体だったんだぁ・・・と惚れ惚れする(笑) サイドメトロでも落ちて来ないし、ピッチの切り替えしでもピシっと止まる! ま、機体とメカはバッチリということか。 やっぱ、セッティング技術と腕だよね。 びっくりは、全部JRのメカでガバナーを積んでないEVO-EXでも回転落ちがない! ガバナーがなければ、それなりにミキシングでカバーできるんだね。 仕上がった機体を、今度は僕が飛ばしてみる。 初めての飛行場なので、心臓バクバク&膝がガクガク(笑) 無理をしないように、絶対に落さない演技だけをやる(根性なし) 3Dモードに入れた途端ビックリ・・・今までと違う!! 小舵が効いて親指の感覚がヘリにダイレクトに伝わってる感じがする。 ピルエットサークル等々色々やってみるとすごく飛ばしやすい! 中でも超ビックリしたのはバック旋回だ。 スピードを上げて大きく回った時のコントロールが超楽。 高度を一定にして飛ばすのがあんなに難しかったのに・・・ エルロンの切り足し&当て舵がウソみたいに細かく制御できるぞ!やったね♪ それに、最初はすごい飛行場だと思ったけど飛ばしてみると意外にも飛ばしやすい。 周囲に背の高い草や木がなくて平坦なので、高度が低いままで左右に走らせることが出来る。 元々僕は練習高度が低いので、視界がすごくいい感じだった♪ お昼を食べるのも忘れてたくらいに充実した時間もあっという間に終わりになった。 片付けをして4時半に飛行場を後にした。 一日中風も穏やかでポカポカのフライト日和で最高に一日だった。 興奮し過ぎていて・・・写真は一枚も撮らず仕舞い>< Sさん、何から何まで本当にありがとうございました♪ 自宅で妻を降ろして、僕はそのまま会社へ。 機体とプロポのセッティングデータを全部確認してデーターシートに記録した。
でも、ちょっとだけ飛ばして来た♪
バック旋回での正面、背面の切り替えし8の字とヘッドアップアーチwithハーフロール。 まだ安心してできる演技じゃないので、よその飛行場では試すことが出来なかった。 正面バック旋回をやった時にあれだけ飛ばしやすかったんだから、 たぶん、正面から背面に切り返す時や背面旋回、そしてアーチの途中でのハーフロールと姿勢制御も楽になったはずだ。 どうしてもそれだけは早く試してみたかった。 ザーザー降りの雨の中をしばらく待って1時間。 雨が少し小降りになったところでEVO-2号機を飛ばした。 視界が悪かったので目的の演技だけをやってみた。 思った通り、超!飛ばしやすくなっていた。 小舵が効くっていいね♪ ピッチのニュートラルが出てるっていいね♪ 嬉しくて、一人でニヤニヤしながら2フライトして終了。 あー寒かった(笑) |
- Joyful Note -
- Antispam Version -