5299467
2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録でしたが、
最近は視力が悪くなってあまり飛ばしていません(泣)
ドローン空撮や電動自転車でのサイクリングが多くなっています。
また、36年ぶりにバイクに乗り始めました。スクーターだけど(><)
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! 一緒に楽しく遊びましょ♪ [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコン、ドローン、電動自転車など)
張り切って飛行場に行ったものの、予報は外れてビュービューの風。
今朝の気温は−1度だけど、リポはホットボックスで30度に暖めてあるのでバッチリだ♪ まず450で背面ピルエットの練習を3フライトやった。 4フライト目からはEVO3号機でオートロの練習を開始。 スローが濃いのか、アイドリングがすぐに止まりそうだ。 ニードルは1回半戻し。 5分弱開けていたスローニードルを初期のセンター位置まで絞ったけどまだ止まりそうだ。 アイドリングを上げて、ごまかしながらフライト開始(^^;) 色々点検整備をしたおけげで、大きな振動もなく落ち着いてホバリングしてる。 これでやっと振動から開放されたかな(笑) 最初は1mくらいの高度でホールドON。 ふわっと着陸する感じをつかむ。 慣れて来たら10mくらいまで上げて、ホールドON。 転倒防止×バーを付けてあるので、まったく怖くなくて楽勝だ♪ 5フライト目からもずっとオートロの練習ばかり・・・ 50mくらいまで上げてみたり、アイレベルにしてみたり、 横向きや対面、下降途中で180°旋回しながら・・・ 何度もやっていると下降時のピッチの加減とかラダーの当て舵とか、 やり易いパターンが見えて来た。 E/Gの調子もスローニードルを初期値より5分くらい絞ったところで良くなった。 今まで初期値よりも絞ったことなんてなかったけど、メインを開けてるしバックプレートの温度も問題ないし、こんなんでいいのかな? 強風の中、1時過ぎまでひたすらオートロをやって本日は終了。 オートロのポイントは、 「着地直前(高度30センチ)にどれだけ機体の姿勢を安定させることができるか」 だね。 降下速度をゆっくりにすると見た目はスムーズだけど、最後の余力が足りなくなる! ある程度の降下速度でアイレベルくらいまで持って来て、そこからググッとフレアを掛けるようにした方がやり易いし、うまくいくとカッコもいい! 降下速度は、思っていたよりも少し速いくらいがちょうど良かったかな。 ラダーは、ヘッドロックを入れてると下降時に左に取られるね。 ノーマルモードにすると、ほんの少し右に取られる。 慣れればどっちのモードにしていても関係ないか。 450=3フライト EVO3号機=12フライト 合計=15フライト オートロの練習って地味だし(笑)けっこう飽きる(^^;) でも、ヘリをやってる限りは完璧にしておきたい基本だから、嫌でもやるしかないか。 あと20フライトくらいもやれば転倒防止×バーを外してもいいかも!? 無風の時もトライしてみたいね。 オートロの練習をやってる間は、墜落しないからふところも安心♪ 来週もじみーなオートロだ!ファイト♪
こんにちわ〜〜
そのうち欲がでてきて背面オートロしたくなりますよ〜〜 んで・・・撃沈・・みたいな(笑) 私も一昨日だったか初めて180度オートロやりましたよ(笑)
えーじさん、おはようございます。
もう出張先かな?お疲れ様です。 >そのうち欲がでてきて背面オートロしたくなりますよ〜〜 そうそう、ただのオートロだと地味なんで(笑)すぐにやりたくなりますね(^^;) 実はもうシミュで練習を始めてたりして・・・♪ 背面で降下して来て、どこのタイミングでフリップさせるか・・・がまだよく分りません>< 舵の打ち方そのものは難しくないので、問題はピッチ抜きの感覚とフリップのタイミングですね! 最近のシミュ練習は、背面ピルエット、背面オートロ、ピルエットフリップをメインにやってます。 PFは・・・相変わらずまだだめですが、3月にはヘリを始めて丸1年になるので、それまでには何とかしたいと思ってます。 ただ、冬の静岡県は「遠州の空っ風」が強くてなかなかまともな練習ができないです。 強風の中では、ホバリングやオートロとか単純な技に練習内容が限られてしまうので、冬の間は基本練習を集中してやってます。 先日、ホクセイの「プライマス EPP」を注文しましたよ♪ 暖かくなったら、EPでアクロでもやってみようかな・・・なんて(笑)
あ〜〜、私もプライマス欲しいです(笑)
EPPも楽しいですよね。 私は次はエアスキッパー90にフルボディ被せて、 F3C上空の練習でーす。 ちょっとはホバリングもやりますが(笑)
まじめにF3Cをやる気なんですね(笑)
うちのクラブにはF3Aの方が何名かいますが、アクロと違って「美しい!」ですね。 飛行機本来の飛ばし方の様な気がします。 そういう意味ではヘリのF3Cもヘリ本来の飛び方なのかもしれませんね。 僕も上手く飛ばせるようになれば、いつかやってみたいです。 でも、静演技や上空演技の練習は「忍耐」ですよね(笑) 3Dより落す頻度は少なくなるからいいけど・・・(^^;) >私は次はエアスキッパー90にフルボディ被せて、 出張のご褒美って、それだったんだ(笑) |
今日は本来なら出勤日だけど、仕事もないし・・・臨時休業(^^;)
休みでも風が台風並みでは飛ばすこともできず、まずシミュでの練習。 お昼まで4時間弱練習したら飽きてきたので、機体の整備をすることにした。 EVO2号機はヘッド周りの点検。 落してもいないのに、先日交換したばかりのスピンドルがほんの少し曲がってた。 マストやハブは問題なし。 EVO3号機はリンケージ関係の再調整。 リンケージを動かしたのでピッチカーブも少し見直した。 あと、オートロの練習のために、転倒防止×を付けた。 450は修理の残りと調整を完了した。 EVO1号機・・・は、墜落大破したままほったらかし。 明日はいい天気になりそうなので、7時から450だ♪ 今夜はもう少しシミュで練習しておこうっと。 |
- Joyful Note -
- Antispam Version -