5108445
2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録でしたが、
最近は視力が悪くなってあまり飛ばしていません(泣)
ドローン空撮や電動自転車でのサイクリングが多くなっています。
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! 一緒に楽しく遊びましょ♪ [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコン、ドローン、電動自転車など)
![]() 1時間程、会社で事務仕事をしてから飛行場へ。 5時半過ぎの飛行場はまだ真っ暗だ。 わりと寒くもなく、風も思ったほどはないみたい。 7時まではまだ時間があるので、車の中でシミュ練習を少し。 7時になった頃にOさん到着。 外に出てみると、すでに風がビュービューになっていた(涙) その後は、Hさん、Tさん、Sanoさん、Saitoさんが来た。 焚き火を囲んでダベリングをしながらしばし様子をみる。 一向に風は弱まる気配なし・・・ま、天気予報通りだけどね。 この前と同じくらいの風なので、僕は450でフライト開始。 川の上空でバック旋回をしてみたら、真横になった時に急激に風にあおられる。 危うく滑走路に激突!!だったが、テールローターをこすっただけでなんとか復帰♪ 上空の風は、この前よりも強いみたいだ! あまり離して飛ばすと姿勢が見えなくなるし、近くだともしかの時に危険なので、旋回飛行は断念する。 いつものように北側の草むらの上で、直線飛行だけをすることにした。 背面にして、西へ東へ行ったり来たり。 単純な飛行だけど、突風が来るのでピッチ操作とエレベーター操作が超シビアだ。 テールは風見効果でいつも真っ直ぐになるので当て舵もいらないくらい楽チン♪ 一定の高度と速度を意識して往復しようとしてもなかなかうまくいかない。 2フライトを終わった頃にはみんな揃って帰ってしまった。 また今日も飛ばし放題か!? 5分飛ばしては10分休み、繰返し背面前後進の練習を続ける。(なぜか頭の中で陽水の東へ西へのメロディが巡る) 10時過ぎ、風速が7mを越えたあたりから、西側の土手による吹き上げとその東側のローターが気になり出した。 背面前進で土手の近くに行くと、急激に上昇降下する。 ん〜と少し考えて、リポ2本と450を持って川原に下りた。 飛行場から離れて川原の真ん中で飛ばしてみた。 乱気流はないものの、なんとなく風が強く感じる。 背面バックで旋回して流されても飛行場までも届かないみたいだ。 ここならミス打ちしても安心!?だけど、落したらいくら450でも木っ端微塵だ^^; それに、周りの景色が違っていてなんとなく飛ばしにくい(笑) 何よりも、着陸場所が狭くて超難しい。着陸で壊しそうだ(爆笑) 結局、川原の上での練習は2フライトだけで中止した♪ 仕方なく、また草むらの上を行ったり来たり・・・ お昼前には手持ちのリポ11本を使い切ってしまった。 12時には風速が8mを越えた。今年一番の強風だ! リポを充電しながら車の中で待機&シミュ練習。 予報では12時がピークのはずだけど一向に弱くなる気配がない。 風がおさまらないとこれ以上高度な練習は無理だから、仕方なく、午後からも草むらの上を行ったり来たり・・・ 充電したリポ4本を消化して2時過ぎに終了。 今日は450だけを15フライト。 大した演技はやってないけど、毎フライト集中して飛ばしたせいか、終わってみたらどっと疲れが出て来た(笑) ↓今日の動画。ひたすら行ったり来たり・・・♪ http://eyevio.jp/movie/199323 昨日と今日、35フライトして墜落なし!! プロポカバーとゴーグルの効果もバッチリ!! 今夜は気持ち良く眠れそうだ♪ (E/Gのニードル調整と温度確認は、来週に持ち越し) 早く休みが来ないかなぁ・・・ |
先日エンストで落ちたEVO2号機。
ボチボチとバラし始めた。 まず、E/Gから・・・ ニードルのつまりもなく、タンクの中も問題なく。 マフラーを外してピストンを覗いてみると、焼き付いてヘッドが欠けていた。 10分アイドリングの後、3タンクを1+1/2でブレークインしたのになぁ。 ブレークインの後は、ニードル1+1/3、スローは中央より少し開けてあるのに・・・何でだろう。 プラグも緩んでなかったし、切れてなかったし、原因不明だ。 仕方なくこの前OHから帰って来たE/Gに乗せ替えた。 また、ブレークインからだ。
先日の止まり方は徐々に薄くなって、エンジンが過熱し、更に燃料が薄くなって止まったよう見えました。ってことはゴミかも?
燃料フィルターを網ではなくスポンジに替えると良いのですが小さいエンジンには抵抗になってお奨めできません。 燃料にゴミホコリを入れない工夫が大切で、燃料タンクや缶から出入りする体積だけホコリと空気も吸い込みますから空気の入り口にも細かいメッシュのフィルターを付け、給油ホース先端にも…給油に際して細心の注意をすると意外とゴミホコリトラブルは無くなります。燃料にレーザー光線をあててみるとゴミがいかに多いかよくわかります。ご参考まで♪
貴重なコメント、ありがとうございます!
背面バックで旋回をしていた時に、少しパワーが落ちて来て・・・あれっ?と思ったのですが、 正面ホバリングにして少し様子をみたら、元に戻ったような気がしてフライト続行、また背面・・・でエンスト。 背面バック旋回の時のパワーダウンが、自分の舵操作が粗かったから!?と感じたのが間違いでした。 今思えば、確かに、少しずつ薄くなってたんですよね・・・ 焼き付くまで的確な判断ができないところなんか、まだまだ経験不足です。 ご意見を参考に、燃料タンク、サブタンクの洗浄とフィルター及び燃料パイプの交換をしてみます。 テールのピクピクで振り回され、E/G焼き付きに振り回され・・・要はすべて整備技術の無さが原因です。 飛ばしていて自分が感じ取れる情報を元に、如何に正確な判断と原因究明ができるか・・・が重要ですね。 ラジコンを始めて早1年余り、奥の深さを痛感してます♪ |
- Joyful Note -
- Antispam Version -