5451325
2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録でしたが、
最近は視力が悪くなってあまり飛ばしていません(泣)
ドローン空撮や電動自転車でのサイクリングが多くなっています。
また、36年ぶりにバイクに乗り始めました。スクーターだけど(><)
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! 一緒に楽しく遊びましょ♪ [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコン、ドローン、電動自転車など)
明日から叔母さんの1周忌で九州に帰省。
土日2日続けて飛ばせないのは久しぶりだね。 最近、秋になって気候がいいだけに残念。 ま、たまにはのんびりと過ごすのもいいか。 先日、もう一つの所属クラブを正式に脱会した。 今のクラブ(IRC)に入れてもらう前に所属していたHFRC。 10数年前に3年間、そして復帰してからは1年間お世話になった。 僕がRCを始めた10数年前、みんなで土を入れて手作りローラーで地ならしをした飛行場。 最近はずっとIRCばかりで、2つのクラブに入ってる意味もないから、心残りをぐっと抑えてスッパリと脱会した。 もう戻るクラブもなくなったわけで・・・ IRCをクビにならないようにしっかりとやろう♪ この前みたいな、危ない墜落には特に気を付けないとね! |
9月の初めにファンファンに注文してあるT-Rex450SE-V2だけど、
いつまでたっても入って来ないので電話してみたら・・・ 完全に忘れられていた!!!!!!!!!!バカヤローっ! HPをみると「入荷待ち」が消えていたのでおかしいとは思ったけど、忘れられていたとは・・・ 「もう一度FAXして下さい」だって!? 僕は大人だから、愚痴の一つも言わずに再FAXした。 その後しばらくしてファンファンから電話が来た。 「今のところ在庫があります」だって!あったりまえだ!バッカヤロー!!!!! ま、僕はできたオトナなので、 「良かったぁ」なんて相槌を打って、優しくメカの仕様を打合せする。 打合せで決めた、付属品以外のメカは以下の通り。 受信機=フタバ R617FS サーボ=HITEC HS-65MG 3個 ジャイロ=フタバ GY401 Rサーボ=フタバ S9257 リポ=ハイペリオン HP-LVX2000-3S(?) 4個 (キット付属のリポは外してもらった) と、そこで・・・今度はS9257が入荷待ちだと!? 「おいっ、ふざけてんじゃないぞ!こらっ!」 なんて言わずに「よろしく♪」とお願いした。 これでやっと、来週の初め頃には届く予定だ・・・vv 結局、プロポは14MZってことで(笑)
まいどさま。
やっと450買いましたね。 メカ構成は妥当なところでしょうか・・・ ちなみに、私だったら・・・って構成を書いちゃうと 受信機は除くとして・・・・ サーボ:同じ ジャイロ:G770 Rサーボ:DS3500G リポ:ロビン ハイペの2000は・・・LVX2200の間違いですかね? もしくはLVZ2000とか? 今、500の1号機にGY401ついてますが、 超気に入らないので、売って770に交換します。
えーじさん、こんちは。
やっぱ、JRですか! 僕も悩みに悩んだあげく・・・結局、今回は2.4Gを選択。 となると、14MZ+R617FS。 で、ジャイロは401となった訳です。 何にしても初めての電動なので、とりあえず無難なところでまとめました♪ リポに関しては、それこそまったくチンプンカンプン(笑) ファンファンの勧めるままです。 型番もよく聞いてない始末でして・・・(笑) また、そちらのブログを覗いては参考にさせて頂きますねvv
あ、そうそう
今度JRから発売されるG750ってやつ あれを今度買ってみようかな〜なんて思ってます。 小さくて軽いから、450とか500クラスにはちょうどいいかも。性能は・・つけてみないとわかりませんけど〜
G750ですか?
どんなジャイロかな? 検索してみたけど見つかりませんでした。 ぜひ、インプレよろしくね♪ |
8月の九州帰省の時、Myスープラに付けたドライブレコーダー。
どんな感じに撮れているのか見てみた。 土曜日の早朝、自宅から会社までの道程。 http://eyevio.jp/movie/176216 自分で運転してるのに、少し怖いね(笑) |
今日は午前中野暮用でお昼から出勤。
飛行場に着くとSanさんとHさんが草刈りをやっていた。 全員参加の日ではなかったので自主的奉仕だ。 すぐに、買ったばかりの草刈り機を出して手伝うが、 もうほとんど終わっていて何の役にも立てず終了。 SanさんHさんすみませんでしたm(_)m 滑走路の周りが全部綺麗になって広々! 今更ながらこんない広かったんだ、とビックリ! 草刈りが終わると二人とも帰ってしまったので一人っきりで練習だ。 今はもう秋・・・じゃなくて、今はもうEXしか残ってないので、 絶対に落さない演技しかやれない(笑) まずは、静演技の基本に戻ってノーズインサークル。 http://eyevio.jp/movie/176050 自分からの距離と旋回スピードは一定になったけど、高度がふらふらする。 そんなに風も吹いてないのにだめだねぇ・・・ 次は、昨日の続きでサイドスリップ。 http://eyevio.jp/movie/176048 今日は昨日よりも近くでやってみた。 左右を繰り返すと、左スリップの方が機速が出やすいことが分った。 そういえばビデオの中で山口君も言ってたっけ。 左右を同じ機速で滑らせるには、右スリップの時にかなり倒さないといけない! 今日は対面スリップはやめて、高度を一定にする練習をやった。 左右で傾きが全然違うので、高度を一定にするのが難しい。 最後の動画は背面ホバリング。 http://eyevio.jp/movie/176049 ただボーっとホバリングしてるだけ(笑) 今日は何となく疲れて緊張が保てそうにないので前向きしかやらないvv あと、昨日のエンストの原因を見付けるためにスロー&メインニードルを調整しながらテスト。 最終的には、スローが標準位置より3分開け、メインが1回と13分開けで良くなったが、 3Dモードでぶん回すと少し薄目のような気がしたので、メインを1回と17分まで開けた。 このセットで、アイドリングも調子良くなったし、フライト途中でのエンストもなくなった。 全体としては少し濃いかな?ってとこだけど、燃料も30%に変えたことだし、 当分はこのまま使ってみることにした。 しばらく一人で数フライトしていると、Saiさんが来た。 本日2度目の出勤らしい。 飛行機のE/Gが調子悪いらしく、ニードルをいじりながら何度か飛ばす。 エンストしては不時着・・・の繰返しだ。 結局エンストは治らず、雨が降りそうになって来た4時過ぎに撤収。 |
- Joyful Note -
- Antispam Version -