5299962
2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録でしたが、
最近は視力が悪くなってあまり飛ばしていません(泣)
ドローン空撮や電動自転車でのサイクリングが多くなっています。
また、36年ぶりにバイクに乗り始めました。スクーターだけど(><)
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! 一緒に楽しく遊びましょ♪ [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコン、ドローン、電動自転車など)
8月の九州帰省の時、Myスープラに付けたドライブレコーダー。
どんな感じに撮れているのか見てみた。 土曜日の早朝、自宅から会社までの道程。 http://eyevio.jp/movie/176216 自分で運転してるのに、少し怖いね(笑) |
今日は午前中野暮用でお昼から出勤。
飛行場に着くとSanさんとHさんが草刈りをやっていた。 全員参加の日ではなかったので自主的奉仕だ。 すぐに、買ったばかりの草刈り機を出して手伝うが、 もうほとんど終わっていて何の役にも立てず終了。 SanさんHさんすみませんでしたm(_)m 滑走路の周りが全部綺麗になって広々! 今更ながらこんない広かったんだ、とビックリ! 草刈りが終わると二人とも帰ってしまったので一人っきりで練習だ。 今はもう秋・・・じゃなくて、今はもうEXしか残ってないので、 絶対に落さない演技しかやれない(笑) まずは、静演技の基本に戻ってノーズインサークル。 http://eyevio.jp/movie/176050 自分からの距離と旋回スピードは一定になったけど、高度がふらふらする。 そんなに風も吹いてないのにだめだねぇ・・・ 次は、昨日の続きでサイドスリップ。 http://eyevio.jp/movie/176048 今日は昨日よりも近くでやってみた。 左右を繰り返すと、左スリップの方が機速が出やすいことが分った。 そういえばビデオの中で山口君も言ってたっけ。 左右を同じ機速で滑らせるには、右スリップの時にかなり倒さないといけない! 今日は対面スリップはやめて、高度を一定にする練習をやった。 左右で傾きが全然違うので、高度を一定にするのが難しい。 最後の動画は背面ホバリング。 http://eyevio.jp/movie/176049 ただボーっとホバリングしてるだけ(笑) 今日は何となく疲れて緊張が保てそうにないので前向きしかやらないvv あと、昨日のエンストの原因を見付けるためにスロー&メインニードルを調整しながらテスト。 最終的には、スローが標準位置より3分開け、メインが1回と13分開けで良くなったが、 3Dモードでぶん回すと少し薄目のような気がしたので、メインを1回と17分まで開けた。 このセットで、アイドリングも調子良くなったし、フライト途中でのエンストもなくなった。 全体としては少し濃いかな?ってとこだけど、燃料も30%に変えたことだし、 当分はこのまま使ってみることにした。 しばらく一人で数フライトしていると、Saiさんが来た。 本日2度目の出勤らしい。 飛行機のE/Gが調子悪いらしく、ニードルをいじりながら何度か飛ばす。 エンストしては不時着・・・の繰返しだ。 結局エンストは治らず、雨が降りそうになって来た4時過ぎに撤収。 |
![]() Oさんに続いて6時半飛行場着。 やる気満々で準備をする。 いつまでもスランプ状態じゃしょうがないので、今日は「エイっ」と、気合でやるつもりだ! 1フライト目。 EVO−2号機で背面飛行。まずまずの調子で飛んでくれる。 が、正立に戻した瞬間、エンストだぁ。 ドキッとしたけど、止まった場所が近かったので問題なくオートロで降ろした。 プラグとニードルをチェックしたが、プラグは切れてないし、ニードルも1+1/4で特に問題なし! 問題があるから止まるんだけどね(笑) とりあえず、2コマニードルを開けてフライト。 背面では快調に飛んでるのに正立に戻した時、またまたエンスト。 すかさずオートロだぁ。 今日はオートロの練習じゃないんだけど・・・ 濃すぎるのかなぁ・・・で、ニードルを少し絞って(1+1/5)3フライト目。 何となく!?いい感じ♪止まる気配もないみたいだ。 やっぱり、少し濃い目だったのかな。 正立前進→背面前進を繰り返していたら・・・少しコースが東よりに。 車の方に行くとまずい!と修正しようとした瞬間!一気に落ちて来た。 慌てて立て直すが、わずかに高度が足りず芝生に激突。 はぁ・・・またやっちゃったよ。 まだ、「エイッ」て、落すようなことやってないのになぁ。 ショック!!! 高速で突っ込んだ割には、ヘッド周りとスキッドだけですんだ。 ちょっとだけ、ホッ。 録画した映像を見てみると、コースがずれた後、一瞬逆光で見失ってる! 正立に戻してピッチアップはしてるけど間に合わず・・・ 何とも衝撃的な動画が撮れてしまった(笑) http://eyevio.jp/movie/175473 それにしても・・・落ちたEVO2に近寄る時、なんで先に飛び散ったローターの破片を拾いにいったんだろうか!? ゴミは持ち帰ろう!の精神か!? こればっかりは・・・分らない。記憶にございません(爆) ガッカリばかりしてられないので、EXを出して練習続行。 とはいえ、また精神的スランプに・・・ プカプカと無難な練習をこなす。 昨夜見た「山口くんのビデオ」を参考にサイドスリップをやってみた。 まだ、サイドでのストールターンはできないけど、とりあえず往復だけは出来るようになった♪ もうちょっと練習すれば、ちゃんとできそうなくらいだ。 思っていたほどは難しくないみたい。 http://eyevio.jp/movie/175486 そうそう、みんなに師匠と呼ばれてるMさんが、長野からはるばる遊びに来てくれた。 もちろん、お初だ。 明日の大会用で飛行機しか持って来てなかったので、少し残念だったけど、さすが飛行機の腕前も抜群だ。 演技がゆったりとしてて大きい。 せっかくだったので(笑)図々しくも僕のEXをみてもらった。 自分のヘリを他の人に飛ばしてもらうことなんか初めてだから、 とんでもないセッティングしてるんじゃないかと、ちょっと心配(笑) ジャイロ切り替え&アイドルアップレバーとアイドルアップのスロットルカーブをだいたい伝えてプロポを渡す。 ちょんちょんと舵の効き具合とピッチの状況をみた・・・と思ったら、いきなり3Dだぁ! おいおい、自分の機体でもないのにそんなに簡単に慣れるのか? しまった!録画してない!残ねーン! ヘリ組の人はみんな帰ってしまい、僕一人しか残ってなかったから、この記憶映像!?は独り占め♪ 「ヘリは久しぶりだったからこの程度しか出来ない」とM師匠。 いえいえ、こんなEXでそこまでやれれば十分です(笑) 特におかしなセッティングもしてなかったみたいで一安心。 EXの3Dモードでは、ピッチカーブが0%−90%にしてある。 ピッチ角で−10°〜+9°になってるはず。 「プラスとマイナスがアンバランスで、ピッチのニュートラルがつかみにくかった」と、師匠。 みごと見破られたって感じ(笑) うまい人が飛ばすと僕の機体もバッチリ飛ぶんだね♪少し嬉しくなった♪♪ 写真は、芝生激突のEVO−2号機。 1号機の修理もまだ終わってないのに・・・(涙)
こんばんわ。
ピッチ、−10〜+9って結構少ないですね〜〜 というか、私的にはかなりすくない(汗) ±12とか±13で飛ばしてます。 通常はそこまで使わないですが、地面ギリギリで機体を ビタッって止めるときなんかは必要なんですよね。 衝撃映像・・・周りに人がいなくてよかったですね(汗)
スカディのピッチは、標準セットで±11°くらいは取れるのかな。
僕のスカディはとりあえず無難なところで±10°にしてあります。 今の飛ばし方だと±9°で十分なのですが、背面でのリカバリー用にマイナスは1°おまけしてあります。 以前は目一杯の±11°で飛ばしていたんですが、ロテーションフリップの練習で回転落ちがひどく(笑)ピッチを少な目にしたら何となくフィーリングが合ったんですよ♪ (ホントは自分で少な目にコントロールして打てばいいんだけどねvv) メトロの途中や地面付近でピタッと止める技ではやっぱフルピッチが必要なんですね。 僕もいつかは・・・必要になるのかな!? >衝撃映像・・・周りに人がいなくてよかったですね(汗) ホント、それだけが不幸中の幸いです♪ |
上向き&下向き&横向きのメトロ
http://eyevio.jp/movie/175213 ただやるだけならどうってことないけど、時々ラダーが混じったりとか、流れてしまったりとか、形を保つのは難しいね。 |
- Joyful Note -
- Antispam Version -