5105929
2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録でしたが、
最近は視力が悪くなってあまり飛ばしていません(泣)
ドローン空撮や電動自転車でのサイクリングが多くなっています。
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! 一緒に楽しく遊びましょ♪ [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコン、ドローン、電動自転車など)
今夜はまだ仕事中(涙)
仕事の合間に、G4のDEMOをダウンロードした。 僕のマシンで動くかどうかの確認。 なんたって、ビデオカードがGeForce6800だからね。 3年も前に買ったPC。当時は最高のパフォーマンスを誇っていた!? CPUはDual3GHz。メモリー2GB。 G3.5は問題なく動くが、G4は少し心配・・・てことでテスト。 AirPortがデフォルトのエバーグリーンでは全然OK! ヘリも違和感なくスイスイ飛ぶ。ちなみにF/Sは100〜140。 ところが・・・G4での目玉、水面があるAirPortにすると。 SandyPoint・・・では、F/Sが20〜30(涙) やっぱ、ちょっと無理だね。 G4を買うにはビデオカードも買わなくちゃいけないのかぁ。 発売は8月だから、どうするかもう少し考えよう。 G4で水上機を飛ばした。けっこう面白いね。 ヘリは落ちた時の壊れ方が大げさ!メインローターはあんなに粉々にはならんって(笑)
はぁ・・・疲れた。
機械を使ってると言うより、機械に使われてる感じ。 今夜は何時に終われるのかな。眠くなって来た・・・ 明日は早いというのに、大丈夫かな。なんかミス打ちで落しそうだね。 仕事をしながらのRF練習も飽きてきた。何時間やってるんだろう。 夕方から時々機械をさわって、その間はずっとRF・・・。 おかげで、背面直進バック&左旋回まではできるようになった♪ 時々なら(笑)バックロールもできる。 それにしても眠い・・・あくびばっかり。 明日の実機での課題は、背面直進バック&ローリングフリップに決定! |
さっき、ファンファンからTEL。
ついに!予約してあったプロポが入荷!の連絡。 すぐにネットで振込を完了した。 予備のGY611+BLS251も付けて、合計278400円なり。 が、時間外で今日付けの振込は間に合わなかった。 しかも、土日休み+祭日・・・ガーン。 振り込み予定日は火曜日だって。 うまく行けば、火曜日発送で水曜日に着か。 ま、予想してたよりも入荷が早かったからヨシとするか。 来週後半はEXのメカを総換えだ! うれしくてぶっ飛びそう(笑) |
壊れたジャイロが、やっと修理完了で戻って来た♪
EXにはフタバのジャイロ(GY611)を乗せようと思ったけど、 プロポの設定が面倒なのでどうしようか迷ってたところ。 せっかく届いたから、プロポをフタバに変えるまでもう一度G7000Tを使ってみるか。 あと、純正のラダーサーボマウントも来たので取り替えよう。 今使ってるK&Sの不明品は、コントロールロッドが直線にならないんだよね。 今夜組替えて、これでやっとEX復活!! 予備機ができるといきなり落す・・・が、 過去のパターンだから気を付けないとね(笑) 昨日のRF練習は6時間。 D+R→U+R→D+R→U+R・・・と、背面バックをひたすらやった。 眠気が来た夜中の2時頃、突然うまくなった(笑) ポンポンとリズミカルに1回転に成功! とは言っても、たまたまなので実機で連続するのは怖いね。 背面バックもミス打ちが少なくなった。 こっちは、実機でもやってみようかな・・・って感じ。 でも、今度の土曜日は仕事なんだよね(涙)
割りと早く終わった。
やっぱ、定時終了が4時半というのはいいね♪ 明日も早く終われたらテストフライトに行こう! さて、今からワイヤーの乗せ替えまで3時間・・・ パチンコ♪
時間つぶしにもならなかったガクッ。
しかし、グランパはひどいね! 行きたくないけど、仕事中に行くにはあそこしかないし・・・
やっぱ、JRのジャイロは×!!!
修理完了で帰って来たジャイロとアンプ、受信機をセットして飛行場へ。 機体自体の振動はまったくなし♪ マストのブレもないし、ローターのみそすりなんかもない。 でも・・・テールはハンチング。 G感度を50%まで落してやっとホバリングはなんとか。 でも、急上昇ではハンチング〜! だめだこりゃ。 後で送った初期不良のジャイロが帰って来たらもう一度乗せ換えてテストだ。 ・・・ほんと疲れるね。 |
6時起床、会社に寄ってワイヤーカットの状況を確認。
問題なく動いていたので、いざ飛行場へ。 もう、2人来てる。相変わらずすごい人たちだ。 今日は暑くなりそうだからテントを出す。 蚊がブンブンで、先日買った蚊取り線香も大活躍。 1フライト目は、組立てたばかりなのでピッチやトリムの調整。 ピッチは前と変わらないけど、各トリムが微妙にずれてる。一番ずれてたのはラダートリム。 ラダーサーボの位置とテールケースの位置関係は変わってないはずなのになんでだろう。 原因が分らないまま、サブトリムで調整。 サブトリム=+26。ちょっと大き過ぎだね。降ろしたらサーボの位置をずらさないといけないね。 Nモードのトリムを合わせたあとは、上空を右左に行ったり来たりで上空のトリムを合わせる。 上空飛行もだいぶ慣れて来て、少し気を抜いて飛ばせるようになった。 飛行させながらのトリム合わせも違和感なくやれる! 一通りの飛行をやって特に問題なく終了。 ベアリングやギャを換えたおかげか、何となくシャキッとしてる感じだ! 2フライト目。 まず、右フリップ。次に今日の課題、左フリップ。やっぱ、右回りより大きく膨らむ。 何度かやってると時々綺麗に回る。そのタイミングだ!と思っても続けてはうまく回らない。 Uフリップ、Dフリップ・・・ただ、フリップするだけならそんなにドキドキしなくなった(笑) 今日の予定にはなかったけど、エルロン+エレベーターの混ぜ打をやってみるか。 少し高めに上げて、ホバリングで静止。エイッって感じでエルロン右、エレベーターダウン。 おっ、回った!背面になった時にちゃんと90度回ってる! いいじゃん、いいじゃん♪調子に乗って何度か繰り返す。 うんうん、回る回る!なんか3Dっぽくていい(笑) ふと気がつくと、膝に力が入ってない?ガクッと腰を抜かしそう。 今までにないくらい心臓バクバク。 なんとか無事に着陸。 3フライト目。 Oさんから、D+Rの次はU+Rとアドバイスをもらう。 実際にヘリを手で持って回しながら動きを確認する。そうだそうだと納得。 RFでもやったことないけどできるかな・・・ D+RができたからU+Rもできるかも・・・ 元々DフリップよりUフリップの方が得意なはずだしね。 またまた、エイって感じでやってみた。おっ、回った。 エルロンとエレベーターが多少ずれてるけどなんとかできた! よしっ、ついでにD+R、U+Rを続けてやってみるか。心臓が破裂しそうだけど・・・(笑) 形はふにゃふにゃだけど、一応ヘッドを中心にして90度ずつ回る。 ほーう、いいじゃん♪さっきよりさらに3Dっぽく感じる♪ 数回やって、自分の方が倒れそうになったので着陸。ホッとした。 今日は人数が多いのでフライトは1時間待ち。 1回飛ばすとどっと疲れるから丁度いい待ち時間だ。 4フライト目。 飛ばす前から疲れてる(笑)暑くて、疲れて・・・最悪だ。金-土の徹マンの影響かな。 今日のもう一つの課題、背面バックはとてもやれそうにない。 無理すると落すからやめることにした。 のんびり・・・と言えるようになった!?上空飛行を繰り返す。 数回だけフリップをやって着陸。 お昼になったら睡魔が襲って来た。テントの下で1時間昼寝。 少しスッキリして、さぁやるぞ!と思った時、メール着信。 ワイヤーカットがワイヤー切れで停止のメッセージだ。 仕方なく5フライト目は上空飛行だけを練習して終了。 さっさと片付けて会社に戻って来た。 会社の中は36度!事務所の中は38度!とんでもなく暑い。 エアコンをフル稼働して仕事。 ワイヤーカットが再スタートしたのでちょっと一服。 ほんと、今日は疲れた・・・でも、すっごく良かった!!! さて、今からDR→UR→DR・・・をRFで練習だ。 そうそう、今日はHさんのハイパーカブ(水上機)が初飛行。 飛行場の端から川を見てたら・・・離陸できずに石の上へドスン。 ラダーの効きがおかしかったらしい。ザリガニになってしまった。 写真↓ http://blogs.yahoo.co.jp/rcplane55 それから、Mさんが子供を連れて見に来た。 初めて実機を見たそうで感激してました。 |
http://miya3.sakura.ne.jp/futabajairo.html
http://www.m-pro.jp/propo.htm 世の中には親切な方がいるもんだ。 感謝感謝でプリント。 さらっと読んだけど、ちんぷんかんぷん??!! ま、実際にEXに乗せてからのんびりやるか・・・ |
- Joyful Note -
- Antispam Version -