5299477
2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録でしたが、
最近は視力が悪くなってあまり飛ばしていません(泣)
ドローン空撮や電動自転車でのサイクリングが多くなっています。
また、36年ぶりにバイクに乗り始めました。スクーターだけど(><)
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! 一緒に楽しく遊びましょ♪ [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコン、ドローン、電動自転車など)
![]() ロケハンを含めて4回も通った伊豆急行です。 飽きるほど空撮したのに、停車中のロイヤルエキスプレス以外は乗車したことがありません。 いつかはきっと、車窓から美しい海を眺めてみたいと思っています♪ 撮影場所は、片瀬白田駅から稲取トンネルまでの約2000mの区間です。 運行管理者と綿密な打ち合わせをして実施しましたが、そこそこの遅れがあったりと上空待機での時間調整に苦労しました。 伊豆急行空撮の最終目的はロイヤルエキスプレスだったのですが、あらためてできるだけ多くの車両を入れた動画が欲しいと要望があったので、 永久保存用のHDの中を探し、ロケハンから本番までの動画を掻き集めて一本に編集しました。 飛行及び撮影は伊豆急行株式会社からの依頼により実施しています。 |
https://youtu.be/mQbtfvyKWMQ
約2年半の間、定期的に浜名中学校を空撮して来ましたが、いよいよこれが最後の映像になります。 ラジコンで空撮を初めてから数年後、DJI社のドローンによって市街地でも安全に飛ばすことができる様になりました。 徐々に空撮にも慣れて、この得意分野を生かして地域に貢献できることはないかと考える様になりました。 ちょうどその頃、浜名中学校の新築移転という話を聞き、建設の過程を映像として記録に残したいと思いました。 友人の「平野岳子浜松市議会議員」に相談したところ、すぐに浜松市や浜名中学校との橋渡しをして頂きました。 2年を掛けた新校舎の空撮も順調に終了し、Youtubeに公開した映像は多くの皆さんに観て頂くことができました。 無事に地域貢献プロジェクトを完了してホッとしていたところ、浜名中学校の山下校長先生から「旧浜名中学校」も撮って欲しいとの要望を受け、「八幡の森/お別れ会」を空撮しました。 意外にも旧校舎の映像は新校舎よりも高反響で、在校生はもとより卒業生やご父兄の皆さんなど多くの方から感謝の言葉を頂きました。 そしてまた、山下校長先生より「解体される旧校舎」も撮って欲しいとの要望。 浜名中学校は僕自身の母校ではありませんが、娘と息子が卒業した学校なので多くの思い出があります。 新たに必要な国交省への飛行許可承認申請と浜北警察署への飛行届けを済ませ、この半年間、何度も足を運んで解体される旧校舎を見守って来ました。 安全上万善を期して、すべての空撮飛行は解体作業のない日曜日に行ないました。 上空から見ると、賑やかだった校舎や校庭に人影はなく、防護壁の内側には重機で削られてボロボロになっていく屋根、壁、廊下がありました。 毎回胸が詰まる思いで、この光景は本当に残しておくべき映像なのか、繰り返し何度も考えました。 すべての空撮を終えた今でも、少しずつ瓦礫となっていく旧校舎を見ると、残念でそして悲しい気持ちでいっぱいになります。 編集では半分以上を現存した時の映像とし、解体の様子は少なめにしました。 また、映像の最後に入れた「浜名中学校の歴史」については、ネットにも情報がなくて集めるのに苦労しました。 僕なりに収集した情報なので、年度や内容に間違いもあるかもしれませんが、どうかご容赦下さい。 スクールカラーのグリーンに塗られた渡り廊下、陽の当たらない校舎の北側、毎日通った自転車置き場。 立ち入ることができる校舎の隅々まで、実際に自分が通った気持ちになって撮影をしました。 すでに体育館以外はすべてがなくなり更地となってしまいましたが、Youtubeのここに来れば会うことができます。 いつまでも地元浜名地区の思い出として、心のどこかに残して頂ければ幸いです。 当初よりご賛同及びご尽力を頂いた平野岳子浜松市議会議員ならびに山下校長先生をはじめ、ご協力頂いた関係者、地域の皆さんに感謝申し上げます。 新浜名中学校: https://youtu.be/t7dHW8JWpGA さよらな八幡の森: https://youtu.be/wiQKMXuxgSc |
- Joyful Note -
- Antispam Version -