5451354
2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録でしたが、
最近は視力が悪くなってあまり飛ばしていません(泣)
ドローン空撮や電動自転車でのサイクリングが多くなっています。
また、36年ぶりにバイクに乗り始めました。スクーターだけど(><)
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! 一緒に楽しく遊びましょ♪ [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコン、ドローン、電動自転車など)
![]() フジイチ(富士山一周)+田貫湖サイクリングを予定しています。 あまりメジャーではない「明神峠」越えのルートです。 ![]() https://youtu.be/l7QSrwxHSwg 夏休みを利用してフジイチ(富士山一周)サイクリングにチャレンジしました。 まず、御殿場ICの近くのラブホに前泊。 今回のラブホは、予約可能でしかも通常のホテルと同じく、チェックインアウトは15時と11時でした。 外出も自由なので、生涯初めてとなるラブホ連泊でのサイクリングです。 翌日は、常時監視されたラブホ駐車場に車を置いたまま、安心して出発できました。 山中湖からスピードウェイへ超える明神峠を通るルートにしましたが、明神峠は超難所なのでチェンジもないR6では無理w なので、普通とは逆回りの右回りで走ることにしました。 天気はカンカン照りではなかったので、思っていたよりも快適。 そして本栖湖の奥で、なんとバリバリライダーの甥っ子と遭遇! 彼はスカイライン経由の左回りフジイチの途中でした。 若いってのは羨ましい限りですw 富士五湖の各所で驚いたのは人の多さ!! どこもかしこも人だらけ。 首都圏ナンバーの車もウジャウジャいるし、とてもどこかに寄って食事でも、なんて気分にはなれませんでした。 結局、1箇所のコンビニ以外はどこにも寄らず、ひたすら走るだけのサイクリングでしたww 今回のアクシデントは、山中湖から登ってパノラマ台を過ぎた後のパンクです。 ある程度の覚悟はしていましたが、あともう少しというところだったのでガックリ(><) ササっとパッチ修理して残りのルートを走破できました。 途中で道を間違えて、無駄に走った7kmは内緒です(^^; 昨年秋ののビワイチ以来のロングランでしたが、何とか無事に達成できて良かったです♪ 「パンクの原因」 会社に戻ってからパンクの原因を検証しました。 R6のタイヤは65PSIの高圧タイヤを使っていますが、チューブについては選択肢がないため普通の物です。 14インチだと一般的には子供向け自転車用が多く、メーカー品とは言え性能は期待できないものばかりです。 なので、さすがに今回は「過重量」によるチューブのバーストかなと疑っていました。 でも、バラしてみたらいつもと同じ枯れ枝が原因でした。 あと、パンク修理の後にも少しずつエア漏れしている現象があり修理の不手際かと思いましたが、修理した個所のすぐ近くに小さな穴が残っていました。 たぶん、パンクの後で停まるまでの間、ゴリゴリとチューブを揉む状態になって傷がついたと思われます。 ま、修理は完璧だったので自信がつきました♪ 次回パンクした時には、穴は1箇所だけではないことを肝に銘じておきます。 例によって、エアを入れて振ってみたら、カラカラと音がしたのでバッサリと切断してみました。 すると、かなり太めの枯れ枝が2本も出て来ました! パンクするのはいつも僕のR6だけで、しかも後輪のみです。 妻のR6は一度もパンクしたことがないです。 高圧と過重量が重なり、異物を拾いやすいのかもしれません(><) |
https://youtu.be/Loa0L0SiM0c
夏休み前にテストライドしました。 ルートは獅子ヶ鼻からグルっと光明山の周りを一周です。 午後3時と、遅めに出発して40kmを走りました。 |
マシンと装備を少し変更したので、雨の合間にテスト走行しました。
雨雲レーダーを確認すると、雨が来るまでの猶予は2時間だけ。 ギリギリを狙って19kmの行程にしました。 会社に到着後、すぐにザーッと土砂降りの雨w 何とか濡れずに完了できました♪ ノーカット2倍速で編集しています。 https://youtu.be/nT-OjI0oYtc |
もう少し先の話ですが、
新東名高速道路、静岡県内区間のほとんどで、制限最高速度が120km/hになりそうです♪ (新東名高速道路/御殿場JCT−浜松いなさJCT) https://news.yahoo.co.jp/articles/9fe070b391a7d18945da844b96313581e3e0c698 |
- Joyful Note -
- Antispam Version -