5352180
2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録でしたが、
最近は視力が悪くなってあまり飛ばしていません(泣)
ドローン空撮や電動自転車でのサイクリングが多くなっています。
また、36年ぶりにバイクに乗り始めました。スクーターだけど(><)
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! 一緒に楽しく遊びましょ♪ [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコン、ドローン、電動自転車など)
いつもの天竜川です。
昨日は天気が良くて青空が綺麗だったので、久しぶりに映像にしてみました。 鹿島橋から南側の天竜川は川幅が900m以上あり、ダムが放水されていない時は流れが比較的緩やかです。 本流は大きく蛇行し、所どころに溜り池もあります。 流域の河川敷は都会を流れる河川と違って広く開放されており、10箇所を超えるラジコン飛行場や実機グライダーの専用飛行場があります。 また、ラジコン飛行場以外のグランド等でもドローンの飛行は禁止されておらず、球技等で使用されていない時は練習飛行が可能です。 空が青いと川面もコバルトブルーに輝き、上空からの眺めは最高に美しいです。 https://youtu.be/-rI-dQGN6hI |
先日、GPSモードのスパイラル降下で -5m/s が可能だと確認できたので、今日はスポーツモードで試しました。
結果は -6m/s でした。 これまでの結果を取説に書いてないことも含めてまとめると、以下の通りになります。 「GPS-mode」 最大上昇速度:5m/s 垂直最大降下速度:3m/s 移動しながらの最大降下速度:5m/s 「Sports-mode」 最大上昇速度:6m/s 垂直最大降下速度:4m/s 移動しながらの最大降下速度:6m/s 久しぶりのスポーツモードでしばらく遊んだ後は、ピルエット移動の練習をしました。 目視飛行でのピルエット移動は割と簡単ですが、FPVでのそれはかなり難しいです! 機体が回転すればモニター映像も回転する訳で、自分が飛んでいるラインがさっぱり分かりませんw 「なんとなくこんな感じかな」って、回転レートに合わせてエレベーターとエルロンを交互に打つしかありません。 まず、グランドの脇にある立ち木を仮想ラインにして練習し、少し慣れて来たところで、浜北大橋に沿って飛ばしました。 モニターに映る景色全体を見ながらやってみましたが、やっぱ難しいですね(^^; っていうか、こういう飛ばし方は普通の空撮ではやりませんけどねww なお、この空域は東京空港事務所より400mまでの飛行許可を受けています。 https://youtu.be/N0kJFw4NuFs |
昨年から始まり着々と建設工事が進んでいる、地元の中学校です。
ほぼ毎月末に、途中経過を撮影しています。 現在、校舎の方は4階まで積み上がり、体育館の土台も見えてきました。 11月30日に完成予定です。 https://youtu.be/E2SS2AJrgvk |
スティック操作による垂直降下とオートランディングでの状況を確認したので、あとは手動スパイラル降下です。
長いスパンで見たかったので、このテスト空域で許可をもらっている限界高度の400mまで上げました。 って、単に高く上げたかっただけかも(^^; で、結果は予想通り、スパイラル降下では降下速度を緩和するソフト的な迷惑制御は入りませんでした。 さらに、なんとなんと、降下速度は -3m/s ではなく -5m/s でした! -3m/s 縛りって、垂直降下の時だけだったんですね!! じゃあ、スポーツモードの -4m/s 縛りって何ってことになりますが!? まさか、今日のテストが間違ってGPSモードじゃなくてスポーツモードだった!? なんてねw GPSモードで間違いありません♪ https://youtu.be/tEr3p4hB5kc |
- Joyful Note -
- Antispam Version -