2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録です。
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! (一緒に楽しく遊びましょ♪) [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコンetc)
![]() 気温は今年初の氷点下でした。 最近の風は、早朝は穏やかで9時頃になると急に強くなります。 さっさとAsyuler175CDIを準備してP17の練習開始です。 が、18SZのモデルが消えてました! 昨日、18SZの機能を色々と試した際にテスト的に作ったモデルを削除したのですが、その時に一緒に消してしまったみたいです(泣) 仕方ないので、すべて最初から作り直しましたw で、案の定、5回飛ばしたところで風が出て来たので飛行機は終了。 その後は、先週に続き「LITCHI」のオートパイロットのテストをしました。 まず、前回の復習のため「WayPoint with FocusPOI」で飛ばしました。 そして、今日のテーマ。 オートパイロット中にバッテリーが設定値以下になった時にどうなるのか? まったく予測ができないので、いつ強制着陸しても良い様に河川敷の上空を行ったり来たりのWayPointで飛ばしました。 一段目のアラーム設定値を50%に書き換えて離陸、じーっとバッテリーがなくなるのを待っていると、設定値の50%でアラームが鳴ります。 そして・・・ただアラームが鳴り続けるだけで何の変化もなくオートパイロットで飛び続けましたw 実は、アラーム設定値に関係なく帰還するのに必要な残量になった時点でオートパイロットを中止してGoHome! というのを期待していたのですが、そこまでの面倒はみてくれないみたいですねww メニューに何か設定項目があるのかも!?と思ってざっと探してみましたが、特に何もなさそうです・・・ 次のテストは、オートパイロット中に電波が届かなくなったらどうなるのか? この件についてはそのままオートパイロットを続けることが取説に書かれていますが、やっぱ実際に自分で確認しないとね。 このテストをするためには、電波が届かなくなるくらいまで遠くに飛ばさなければいけません。 練習空域では高度は400mまでOKですが、距離は一番遠いところでも1300mしかありません。 しかし幸いにも、昨日、全国での目視外飛行の許可が下りたのでラッキーでした。 DID以外の低高度ならどこまで飛んでもOKです♪ 飛行場を起点に河川敷上を北へ向かうと新東名の橋まで3600mあります。 30mくらいの低い高度なら、たぶん2000mも届かないはずと予想してます。 さっそく3400m地点まで行く様にWayPointを作って離陸! が、プログラムエラーになりました。 飛行速度を変えて飛行時間を短くしてみたりポイントを変えて試したところ、結局、飛行時間ではなく離陸から着陸までの総飛行距離が約6000m以下じゃないとダメみたいですね。 往復6000mに書き換えて再スタート! 今度はうまく発進できました。 高度30mでスタートし、高度20mの浜北大橋は+30mの高度50mで通過します。 橋を通過したら、再び30mまで高度を下げて3000mポイントまで行きます。 果たしてどこで電波が届かなくなるのか!? 結果は、予想よりもはるかに優秀で、低高度なのに2500m地点を通過しても電波ロストしません。 結局、自分がトラックの裏に入って強制的に遮断しました。 何度もテストして確信していて、まだ向こうへ向かって飛び続けているはずと分かっていても映像が届かないのはすごく不安です。 短い時間でもUPLINK、DOWNLINK共に切れた状態に我慢できなくなって、すぐにトラックの陰から出てしまいました(^^; が、今度は距離的に届かなくなったみたいで、映像が復活しません! じたばたしても仕方ないので、3000m先をターンして帰って来るのを待ちました。 しばらく経つとこっちに向かっている映像で復活! ホッとしました♪ で、このテストの結果は取説通りということが分かりました(爆) https://youtu.be/-IR2Qf_48yg |
今日は日の出が一番遅い日です。
明日からは少しずつ早く日が昇ることになりますね♪ でも最低気温は今月末頃なので、まだまだ寒くなりそうです。 今日の動画は、日曜日にオートパイロットで飛ばしたものです。 テストなのでターゲットはテキトウで、コースもテキトウにエリアを一周しています。 例によって上空は10m/s以上の強風なのでブレブレ映像です(^^; 今回の映像ではDashWareのGAUGEを2点新作しました。 まず、飛行軌跡のマップ内で動く機体を改良して、機首が向いている方向に回る様にしました。 あと、カメラのチルトアングルを写真と数値で表示させました。 この2点のGAUGEはちょこっと苦労したかなーww それから、BGMには何年か前に自分で作曲した「風になる」という曲を使いました♪ 今夜は35年来の付き合いになる友人の父上が亡くなったので通夜に行って来ます。 https://youtu.be/c5Nkt68ezww |
![]() すでに西風が強くなり始めてました。 Ayuler175CDIでF3Aの練習を2回飛ばしたところでビュービューになり終了。 その後は先週に続き「LITCHI」のテストフライト。 今日のテーマは「FocusPOI」です。 「FocusPOI」機能では、予めセットしたターゲットポイントにカメラを向けながら「WayPoint」飛行します。 ターゲットの位置と高度をセットすると、機体の向きを変えながらカメラのチルトまで自動です。 テスト動画では、滑走路の高度1mをターゲットにセットして、ジグザグに高度を変えるWayPointで飛行しました。 ログデータ表示のDashWareにもGAUGEを追加しました。 今回のGAUGE追加で、僕が表示させたいデータすべてを網羅しました♪ https://youtu.be/7QlRbZXw6ZI |
- Joyful Note -
- Antispam Version -