5139325
2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録でしたが、
最近は視力が悪くなってあまり飛ばしていません(泣)
ドローン空撮や電動自転車でのサイクリングが多くなっています。
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! 一緒に楽しく遊びましょ♪ [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコン、ドローン、電動自転車など)
伊豆半島・伊東市のシンボル・大室山の山焼き大会です。
空撮チームで参加してきました。 とりあえず、半球カメラの映像です♪ https://youtu.be/MCsxzhd-3gw |
たまたまyoutubeで見つけた映像です。
昨年の8月、清水港に入港した時に地上から望遠撮影したものですね。 地上カメラなので、承認の必要もなくすぐに公開されています。 実は、僕もPhantom3で空撮したのですが、未だに公開承認が得られません。 半年も眠ったままです(><) で、この地上映像の後半5分あたりから、僕のPhantom3が映ってましたww 全体的にダラダラした映像なので、5分から見て下さい(爆) あの位置から空撮した映像を早く公開したいのですが・・・いつになることやら。 https://youtu.be/KTNqoM5SXXU |
4K30fpsと4K60fpsで撮影した静止動画では30fpsの方がきれいだと分かりました。
Phantom4PROの大きな特徴として、4K30fpsでは新規格のH.265で録画が可能になったので、一応確認してみました。 P4Pの場合、H.264もH.265も最高ビットレートは同じ100kbpsなので、単純に2倍のデータ量を同じファイル容量で録画できます。 録画ファイルを確認してみると、両方とも15秒の録画で191MBでした。 書き出しは、4K60fps65000kbpsです。 で、画質の方は・・・ 2倍の圧縮率となって2倍の画質になるかと思いきや、400%までデジタルズームしても違いが分かりませんでした。 あららーって感じww https://youtu.be/sKedPX4OWH8
静止動画ではほとんど差が分からなかったH.264とH.265ですが、動きのある動画ではそこそこの差が出ました。
僕なりの考察ですが、 静止動画の場合はいくらデータ量が2倍になったところで、止まっている映像では意味がない。 つまり、静止動画ではデータ量よりもカメラ自体(CMOSやレンズ等)の性能がボトルネックになっているということです。 これが動画となると話が変わり、2倍の圧縮率による2倍のデータ量が大きく影響するのかなと思います。 にしても、現在の編集&再生環境では、わざわざ扱いづらいH.265を使うほどの差はないですね。 素人なりに色々と試してみましたが、やっぱり映像のことはよく分かりません。 理論的な知識は知識として、結局は実戦で経験していくしかなさそうです。 これからも頑張って精進しますww https://youtu.be/Hg26StgMW7o |
- Joyful Note -
- Antispam Version -