5451274
2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録でしたが、
最近は視力が悪くなってあまり飛ばしていません(泣)
ドローン空撮や電動自転車でのサイクリングが多くなっています。
また、36年ぶりにバイクに乗り始めました。スクーターだけど(><)
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! 一緒に楽しく遊びましょ♪ [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコン、ドローン、電動自転車など)
https://youtu.be/7TUlHXTVmqk
浜松市の市街地に入らない様に、外周をグルっと走ってみました。 70kmの予定でしたが、新しく出来た防潮堤を行ったり来たりしたので、全行程は76.5kmになりました。 お昼ご飯は、舞阪漁港の近くにある休憩所で食べました。 もちろん、自家製おにぎりです。 今回はゆで卵と玉子焼きまで付いて、少し豪華になってましたw お昼ご飯を食べた後、妻のMavicAirで弁天島の砂浜にある鳥居を空撮しました。 この鳥居の正式名称は「弁天島シンボルタワー」と言い、本来の鳥居とはちょっと異なります。 帰りには、できたばかりの防潮堤を走ってみました。 現在、駐車場は使用禁止になっていますが、歩行者と自転車の立入は制限されていません。 防潮堤は全部が完成という訳ではなく、何箇所かの工事が続いています。 つまり、一部分に立入りはできでも、両端は封鎖されています。 走ってみて感じたのは、見晴らしが良くて気持ち良かったです! 全部が完成したらかなりの長さになるので、遠州版「万里の長城」って感じww 今回も人との接触ゼロで、事故なく無事に走破できました♪ |
新型コロナ感染症の影響で、自粛休業していた映画館。
感染防止策を取り入れながら少しずつ営業を再開し始めましたが、小規模映画館のダメージはかなり大きいと聞いています。 日本の映画文化を存続させるために、ぜひ、営業再開した映画館へ足を運んで下さい! 豊橋&浜松、地域発信アクション映画「TRAVERSE」は、順調に全国展開を進めています。 詳細についてはオフィシャルサイトをご確認の上、ご鑑賞をお願いします♪ 妻も僕も、河川敷で何度もシミュレーション飛行をし、撮影現場では頑張って飛ばしました。 P4Pも、しっかりと応えてくれましたw http://movietraverse.livedoor.blog/archives/6291811.html |
https://youtu.be/WzOwMIzIZCU
浜北から「くんま(六郎沢)ホタルの里」を経由して「渋川つつじ公園」まで、約70kmを走りました。 いつもと同じくルートは静岡県内で、人とも会わず、接触ゼロサイクリングです♪ 季節外れのホタルの里は、誰もいなくてのどかでしたw 新緑の野っぱらで食べるおにぎりは最高にうまく、昼寝までしたい気分でした。 軽いヒルクライムを経て到着した渋川ですが、つつじ公園の場所が分からずにウロウロしました。 よく検索してみたら「渋川つつじ公園」は山の上にあるらしく、駐車場からは歩いてしか行けないみたいです(><) R6を置いたまま離れる訳にもいかず、今回の訪問は断念しました。 帰路には、数年前にドローンスクール「第2回フライト技術アカデミー」を開催した「旧渋川小学校」に寄ってみました。 ちょっと懐かしいw 今回もトラブルなく、無事に完走出来ました♪ |
https://youtu.be/D5iSzZ1ZIRs
外出自粛要請の中、誰とも会わないサイクリングです。 今回は、浜北から島田市/川根温泉まで行って来ました。 浜北からの往復、約130kmです。 大井川鐡道のSLは運休中、道の駅をはじめ観光施設はすべて休業中で、駐車場は進入禁止になっていました。 車も少ないし、こんな静かな川根温泉は初めてでした。 そんな中で活発に動いているのは、砕石運搬のダンプだけw そして道中の農家では、お茶の摘み取りや田仕事に忙しそうでした。 コンビニにも寄りたくないので、昼食は妻のお手製おにぎり。 大井川鐡道の「川根温泉笹間渡駅」の駅舎で食べました♪ 昼食の後で、数年前にSLトーマス号の空撮をした場所(大井川第一橋梁)に寄ってみました。 往路は割と楽だったので、調子に乗って千頭まで行こうかと思いましたが、バッテリー残量が心配になって途中でやめました。(帰ってみれば、楽に行けた距離でしたw) 大変だったのは帰り道! 家山から掛川へ抜ける県道39号線は最悪でした!! まず、傾斜20%を超える急な坂が2箇所あって、R6のパワーでは登ることができずに仕方なく押して登りましたw これまでのサイクリングで、R6+人力パワーで登れなかった坂は初めてです。 ヘロヘロになりながらも、何とか急坂をクリアしたのもつかの間、次は舗装されていない悪路が待っていました(><) 尖った落石と砂利がいっぱいの登り坂を、駆動輪のスリップとパンクの恐怖にビビりながら一生懸命に漕いで登りました。 未舗装路を走り切り、前回行った「さくら咲く学校」に辿り着いた時にはホッと一安心♪ 残りの行程は楽に走ることができ、今回も誰とも会わず、無事に完走出来ました。 9時間も掛かったけど、明るいうちに帰って来られて良かったですww |
https://youtu.be/jiYwWzbVtic
サイクリングの途中で、妻のMavicAirを飛ばしました。 むかーし、PhantomV1を飛ばした時はホテル側からの離陸でしたが、今回は海側からアタックしました。 PhantomV1では時間的に苦労した鳥居のくぐり抜けも、20分も飛ぶAirではチョー簡単でしたww でも、今日は南風が強くて、Airは飛ぶのを嫌がってました(^^; 舞阪漁港では、シラス漁の船が忙しく出たり入ったり。 今年は豊漁かな? |
- Joyful Note -
- Antispam Version -