5108627
2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録でしたが、
最近は視力が悪くなってあまり飛ばしていません(泣)
ドローン空撮や電動自転車でのサイクリングが多くなっています。
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! 一緒に楽しく遊びましょ♪ [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコン、ドローン、電動自転車など)
![]() 一般的に「ドローンアート」と言えば、同時に数十機から数百機のドローンを飛行させて点群で立体的な動く図形を描くのが有名ですが、この「ドローンアート」では1機のドローンを飛ばしてその光跡で図形を描いています。 たった1機の光跡で作る「お絵描き」なので、飛んでいる時にはどんな図形を描いているのかほとんど分かりません。 通常は、何枚もの静止画を連続して撮影し、後でそれらの写真を明合成することによって連続した線の図形として見ることができます。 (今回は通常とは少し違った方法で光跡を線画にしました) 描画の方法は、CAD上で描いた2Dの図形を緯度、経度、高度の3D座標に変換し、LITCHIのWaypoint機能を使って飛行させています。 昨年は河川敷の飛行場で飛ばしましたが、今年は夜景がきれいな浜松市北区の三岳山にある滝沢展望台から飛ばしました。 滝沢展望台からは真下に新東名の浜松SA、右の方にアクトタワーが見えます。 その向こうの暗いところは遠州灘(太平洋)です。 今回の牛の絵は大きさが90m×70m、LITCHIでのWayPointの数は498点、明合成した静止画の枚数は9860枚になりました。 基本的には、静止画から最終線画へのデータ編集は飛行後にまとめて行いますが、飛行中にリアルタイムで大型スクリーンに連続した線画を映し出すこができないか検討中です。 #DroneArt #LITCHI #ドローンアート |
![]() 「滝沢展望台」は、三岳山の標高350mの場所にある有名な展望スポットです。 浜松市で一番の絶景スポットと言われ、浜松市内から太平洋遠州灘まで一望することができます。 また、頭上には風力発電の風車があり、至近距離から迫力のある大きさと風切り音を楽しむことができます。 三岳山山頂からの東尾根は、そのむかし風車ができる前、パラグライダーで三ヶ日から東方面へ飛ぶ時(クロスカントリー)のルートでした。 夜景スポットとしても有名ですが、車で行くには狭い道だし街灯もなく真っ暗なので、夜に行ったことはありませんw サイクリングの途中でMavicAirを飛ばしました。
https://youtu.be/KUflPl0mmYg
電動自転車で三岳山に行きました。 登り始めてすぐの所には、井伊の直虎のオープニングで有名な「立須岩」があります。 入口までは車や自転車で行けますが、その後は徒歩でしか行けません。 大変そうだったので僕はパスして、妻だけひとりで行きましたw 次回、ドライブの途中にでも行ってみたいと思います。 立須を過ぎてもう少し行くと「滝沢の展望台」があります。 浜松一の絶景スポットと言われるだけあって、浜松市街から太平洋まで見渡せる最高の眺めでした。 展望台では,ドローン(MavicAir)を飛ばしました。 展望台からは滝沢地区に下りて「滝沢鍾乳洞」による予定でしたが、工事中で通行止めだったので諦めました。 三岳山の東側に下りて、県道299から再度登り「太平洋富士見平」に行きました。 初めてだったので、登り口がよく分からずに迷いましたw 「太平洋富士見平」はその名のとおり、浜松市の向こうに太平洋が見え、北東方向には富士山が見えました! その後は阿多古街道の方へ向かい、途中にある「小堀谷鍾乳洞(青谷鍾乳洞)」に寄りました。 ここも初めてだったので、迷って行き止まりの道を登ってしまいましたw たまたま歩いていたおばさんに教えてもらってたどり着いた鍾乳洞は、思っていたよりもすごかったです! 阿多古街道に入ってから少し南下した所に「青谷不動の滝」があるのですが、今回は駐車場の場所を確かめるだけにしました。 10時過ぎに出発して、たった48kmなのに会社に着いたのは4時でしたw たまには短い距離を寄り道しながら、のんびり走るのも楽しいものです♪ |
- Joyful Note -
- Antispam Version -