5322701
2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録でしたが、
最近は視力が悪くなってあまり飛ばしていません(泣)
ドローン空撮や電動自転車でのサイクリングが多くなっています。
また、36年ぶりにバイクに乗り始めました。スクーターだけど(><)
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! 一緒に楽しく遊びましょ♪ [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコン、ドローン、電動自転車など)
こんばんは!
久々の投稿です(^^; 初日からスープラが壊れたりと色々と大変でしたが、長年のネット友である大森さんに助けられて、結果、楽しい帰省を満喫できました♪ Phantom3での空撮は、予定していた半分くらいは決行できました。 で、まずは2年前のリベンジとなった「平戸大橋」です。 前回の時はPhantom1で挑んだのですが、降下の際に目測を誤り平戸瀬戸に沈んで行きました。 あれから2年、たったの2年で機体やカメラの性能は格段に進歩しました。 飛行時間は3倍になり、動画も4Kで撮影できます。 操縦もHD画質のHMD(SONY-HMZ-T3W)によるFPVなので安全に安定した飛行ができました。 https://youtu.be/WzN9mcSWMEY
平戸帰省の2本目は「志々伎山」アタックですww
子供の頃は何度か登った山ですが、上から見るのは初めてです♪ 山頂付近はロッククライミングで登りますwww 昔から信仰の対象となっている山で、多くのお寺や神社が点在します。 野子小中学校は僕の母校ではありませんが、両親と姉の母校です。 平戸島最南の学校です。 https://youtu.be/rV1puhEnQCY
こんにちは。
やっぱ、平戸に比べて浜松は暑いですね(><) 長かった夏休みも今日で終了します。 いつものことですが、終わってみればあっという間でしたw で、平戸空撮の3本目です。 平戸島最南端の宮之浦漁港の堤防から遥かに霞んで見える「尾上島燈台」まで飛んでみました。 途中で通過する「高島」は母の故郷です。 昔は子供もいっぱいいて小学校の分校がありました。 今は僕の従兄家族を含めて数世帯しか残っていません。 生憎の曇り空でしかも日没前のくらい空でしたが、HMDの鮮明さは抜群なので安心して往復できました。 距離は志々伎山の時より遠かったのですが、高度は低いのでお気楽飛行でした♪ https://youtu.be/wnpH0Elnr0c
4本目の動画は実家ですw
家の前の防波堤から飛び立って志々伎湾を横断してみました。 志々伎湾の幅は2キロそこそこで、中学の時には遠泳で横断したことがあります。 当時、深いところには1mくらいのフカ(サメ)が泳いでいましたが今はどうなんだろう!? 帰還して降ろそうとしてたら同級生の漁船が出港したので追い掛けてみました。 すぐに気付かれて速度を上げやがったww 地元の漁船は、漁船のくせにw 球状船首になっていました!! 流行りなのかは分りませんが、僕的にはSEA-ARROWタイプの方が良いと思うけどなー。 あと、驚いたのは、漁船のくせにww バウにサイドスラスターが付いていました!!! 最近の漁船はハイテクなんですね。 漁船のくせに!なんて言ってたら怒られそうです(^^; いったいいくらくらいするんだろう? https://youtu.be/cI5gYg3S6IA
えっと、5本目の動画です。
編集も疲れて来ました(^^; 帰路に新門司港から乗船した阪九フェリーです。 阪九フェリーは「新門司-神戸」「新門司-泉大津」のルートがあり、今回は泉大津行きなので「ひびき」でした。 係留されている状態なのでおもしろくも何ともないし、時間的に完全な逆光ですww ま、思い出動画ってことで♪ そうそう、さすが!新造船だけあって指定ルームがかなりグレードアップしてました!! 今回はツインのスイートルームだったのですが、部屋の広さも質も、陸地にあるちんけなホテルよりぜんぜん豪華でした。 https://youtu.be/LmDwd7ciYvU
福岡の沖、玄界灘に浮かぶ「大机島」の近くまで行きました。
久々にボートからのテイクオフでしたが、和船なので楽々でした♪ https://youtu.be/-6LOqsWQfHU
平戸島と生月島をつなぐ橋です。
日没前に飛ばしました。 生月大橋は平戸大橋よりも新しいのですが、色が今一で何となく古臭く見えます。 僕は滅多に渡ることはなく、つり橋でもないし、平戸大橋ほどの思い入れはありません(^^; https://youtu.be/hlpa3sJLSAo |
- Joyful Note -
- Antispam Version -