5299516
2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録でしたが、
最近は視力が悪くなってあまり飛ばしていません(泣)
ドローン空撮や電動自転車でのサイクリングが多くなっています。
また、36年ぶりにバイクに乗り始めました。スクーターだけど(><)
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! 一緒に楽しく遊びましょ♪ [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコン、ドローン、電動自転車など)
![]() モジュール交換なので簡単なのですが、リボンケーブルを外すロックを解除するのに苦労しました。 というのも、老眼鏡を掛けても小さ過ぎて見えないんです(笑) ロックはそーっと回転させながら起さないとコネクターから外れてしまいます。 一度外れてしまうと再度組み立てるのが大変なんです。 ロックの下側に先を薄くした精密ドライバーを入れてクイッと起す。 若かった頃は何でもなかった作業がこんなに難しいなんてね(泣) 目をショボショボさせながら、何とかモジュール交換終了♪ SONY「HMZ-T3W」につないでみました。 接続は問題なし♪ さすがにHD画質なのでサイコーにきれいです! HMD側のFPV映像はタブレットのパイロットアプリとは違い、情報量は少なくなっています。 パッと見にはNAZAのOSD画面に近いです。 ホームの方向を示すダイヤモンドや機体の傾きが表示されますが、残念なことにバッテリーゲージがありません。 残量は表示してくれるのでフライトに支障はないものの、ゲージバーに慣れてしまっていると少し不安です。 それよりも最悪なのは、バッテリーの詳細画面やGoogleMap画面に切り替えてもHMD側には表示しません。 以上、HMDにつないでFPV用として使うにはいくつかの不満はありますが、 大きなサイズの外部モニターにつなぐ使い方では、カメラ映像のみの表示の方が適していると思います。 さっそく明日はHMDで飛ばしてみようかな♪ ↓参考にした資料 http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2422113 |
![]() 午後からは、明日の準備中♪ Phantom3のバッテリーを充電しています。 AC100V電源の場合、スタンダードなこの方法が一番確実で安心ですww 8本充電するのに2時間も掛かりません。
https://youtu.be/4f_cpQM9olQ
土曜日の動画です。 日没前にWalkera Scout-X4 を飛ばしました。 いつもとは違う場所で天竜川を横断ですw |
https://youtu.be/0naD3AQljgQ
今日は暑かったです! 炎天下の中、2時間ぶっ続けでPhantom3を飛ばしました。 マジでパイロットがつぶれそうでしたww で、P3の状況は特に問題はなかったです。 モーターはそこそこ熱くなりますが、TALI-H500やScout-X4に比べたらどうってことないです。 あと、パイロットアプリで飛行中のBATT温度をモニターしていましたが、それも問題なし。 普通の空撮フライト程度では50℃までも上がりません。 少し機敏に動かしても56℃でした。 この程度ならぜんぜん大丈夫でしょう♪ 飛行機やヘリと同じく、真夏は飛ばしている時よりも運搬や待機時の扱いに気を付けた方がイイかな。 今日の動画も天竜川です。 いつも飛ばしている場所よりも上流まで行きました。 新東名は下をくぐって、交通量の少ない飛龍大橋や鹿島橋は上空を。 そして、1時間に1本しか通らない天浜線も上空を通過しました。 |
- Joyful Note -
- Antispam Version -