5299438
2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録でしたが、
最近は視力が悪くなってあまり飛ばしていません(泣)
ドローン空撮や電動自転車でのサイクリングが多くなっています。
また、36年ぶりにバイクに乗り始めました。スクーターだけど(><)
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! 一緒に楽しく遊びましょ♪ [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコン、ドローン、電動自転車など)
![]() ダンパープレートの剛性が低いとダンパー効果がボケてしまい調整範囲が狭くなる。 2.ダンパーの数は多い方が良い 上と同じくダンパーの数が多ければ調整範囲が広くなるので気温変化に強い。 3.ダンパーの取付けは圧縮でも引張りでもダンパー効果にあまり差がない 最近は圧縮レイアウトが多くなりましたが、引張りレイアウトとの明確な差は感じられない。 4.各軸のガタがあるとダンパーやコントローラーのパラメータ設定では吸収できない 当たり前といえば当たり前ですが、最近痛切に感じています。特にシャフト結合ではガタが出やすいのでモーター缶同士の結合が良い。 5.チルト軸が片持ちだとブレを抑えきれない 6.ロール軸のモーターは、3軸の中でも一番パワーが必要 っと、このくらいかな。 で、どのジンバルが良いかですが・・・現状では、やはり自作しかないですww 昨年使用していた「RC-Timer改」が2軸では一番性能が良かったことから、これをベースに3軸化します。 3軸と言っても、僕はワンオペが基本なのでYAW軸が360度も回転する必要はありません。 ワンオペの場合はカメラをパーンさせるより機体をピルエットさせた方が手っ取り早いです。 コントローラーは「CM3000-PRO」の「Alexmos-32Bit」を使用します。 果たして、ベストな3軸ジンバルが出来上がるかな!?!? 関係ないけど・・・今日の動画(^^; http://youtu.be/KPdrvDh_1KM
安くて・・・
調整要らずで・・・ 絶対壊れなくて・・・ 確実に作動するジンバルは、 何処のメーカーのが良いですかね・・・?
そんなのはないww
|
![]() 早朝は雨もパラパラ。 でも、すぐに青空も出て来て、絶好のフライト日和に♪ まず、ZERO-A6M3の初フライトから。 初めてのスケール機でしたが、離陸も上空も着陸も思っていたより安定していてバッチリでした。 ローパスからループ、ロールまで、一通りやってみました。 スケール機ってカッコイイねww で、F3Aの練習ですが、飛行場には古山さんと二人だけでテンション上がらず(><) しかも、3フライトしたら燃料がなくなって、予備の燃料も空っぽ! あえなく撃沈でした(泣) ↓ZERO-A6M3の動画です(^^; http://youtu.be/Yl8A48NNQqc |
![]() その後は、ボート場に行ってKS500で1時間くらい遊んで来ました。 機体は雨でもOKですが、プロポが濡れるといやなので橋の下で飛ばしました。 いい加減な操縦でも壊れない、お気楽コプターですww http://youtu.be/16SvmW_CkCI
はじめまして、拝見させていただいた 機種 私も欲しいのですが どうすれば手に入るのでしょうか たつや様方でも
入手できますでしょうか 宜しくお願い致します。
ここで直接購入できると思います。
http://www.aquacopters.com/ 僕の場合は、直接購入しようと思っていたところ、タイミング良くK&Sにてテスト後の中古品販売があったので、それを購入しました。 なので、本来のアクアコプターではなく「KS500」って命名してるんですww 500と呼んでますが、実際にはモーター間ピッチは460mmです。 これの用途は水中撮影がメインですが、雨の日のイベント等の空撮でも利用できる可能性があります。 現状ではリジットマウントなため、まったく撮影できないよりも撮影できた方がマシ!くらいのレベルですが・・・ 今後は、いつになるかは未定ですが、防水対策を施した2軸ジンバルにGoProをハウジングごと搭載する予定です♪ 榎本さんって、所沢の方ですか?? 間違っていたらごめんなさい。 |
http://youtu.be/9IVnYXrNd-U
Phantomでプチ飛行ww |
- Joyful Note -
- Antispam Version -