5451332
2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録でしたが、
最近は視力が悪くなってあまり飛ばしていません(泣)
ドローン空撮や電動自転車でのサイクリングが多くなっています。
また、36年ぶりにバイクに乗り始めました。スクーターだけど(><)
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! 一緒に楽しく遊びましょ♪ [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコン、ドローン、電動自転車など)
今日の動画は・・・恥さらしです(><) http://youtu.be/d6JNM3IZq4g?list=UUbgufTdBBsnUCqLeCLgX9wA 先日の花火大会を空撮した時のテイクオフ2回目です。 危なく田んぼに突っ込みそうになりました。 離陸した途端に前転しそうになり、フルアップを当てたら今度は後転しそうになり、 またフルダウンを当てたら・・・と、一瞬何事かと思いました。 一体何があったのでしょう!? いつもの離陸スタイルは、じわっと離陸した後でしばらくアイレベルホバリングをしながら機体の様子をみます。 問題ないことを確認してから、上空フライトに移行します。 しかし花火大会の空撮では時間との勝負。 上空での待機時間がどれだけ確保できるかが重要です。 少しでも早く目標高度へ上げようと、アイドリング状態から一気にフルスロットル&フルダウンで離陸しました。 機体が正常でGPSモードなら何も問題はないのですが、ここでうっかりミスがありました。 動画の2フライト目では、マニュアルモードのまま離陸してしまったのです。 当然、フルスロットル&フルダウンでは暴れまくりですよね。 フルダウン、フルアップを2回繰り返してから、機体の姿勢を立て直した後でやっと気がつきました。 すぐにGPSモードに切り替えてそのまま上昇しましたが、立て直している数秒間はかなり焦りました。 たまたま離陸場所のすぐ前側が、一段低くなった田んぼだったので助かりました。 そうでなければ、たぶん地面へ激突して転がっていたと思います。 真っ暗な中での準備作業等々、日頃あまり経験していない環境では何かありますね(^^; 先日のヒヤリハット体験でしたww 僕は、Phantom(Ver.1)の通常フライト可能時間は5分にしています。 バッテリー25%残しのフライトで6分です。 今回の空撮では限界まで上空で待機していたため7分まで飛ばしました。 その時のバッテリー残量は8%でした! 花火空撮には、僕のPhantomでは厳しいことが分かりました・・・ 次回、機会があればR650Xを使いたいです。 R650Xは5000mAhを2本積んで30分のフライトが可能です。 |
http://youtu.be/c-_sUGL6zLI
http://youtu.be/Tstd6fCABU8 今日の動画は、土曜日の花火大会2本です。 新城市富岡地区の皆さんのご好意により撮影することができました。 「その1」では開始前の会場全景を空撮し、一部、地上カメラで撮影した映像です。 CM3000PROは机上で動作確認と数箇所の設定を変えただけで、最終調整は間に合わないまま決行しました。 特にYAW軸の揺れとずっこけ、TILTのビクビクがひどいです(><) 「その2」では日没風景の空撮と、夜間飛行にて花火を撮ってみました。 ただ、フライト許可を頂いたものの飛行禁止エリア内には入ることができないため、高高度でエリア外からの撮影になりました。 夜間飛行にはPhantomを使用したのですが、通常のフライト可能時間は7分と短くて打ち上げのタイミングに合わせることができずに、一番撮りたかったスターマインを撮り損ねました。 また、HERO3+のフォーカスずれがひどいですね(泣) やっぱ、レンズ回すかなぁ〜(^^; 花火は上から見てもやっぱりまるい・・・ねww |
- Joyful Note -
- Antispam Version -