5299891
2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録でしたが、
最近は視力が悪くなってあまり飛ばしていません(泣)
ドローン空撮や電動自転車でのサイクリングが多くなっています。
また、36年ぶりにバイクに乗り始めました。スクーターだけど(><)
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! 一緒に楽しく遊びましょ♪ [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコン、ドローン、電動自転車など)
![]() 飛行機はあきらめて、水空両用マルチのテストフライトをしました。 爆風が吹き荒れる飛行場の前にある、水たまりで飛ばしました。 一段降りた河原は、地表の防風効果があり静かな水面でした。 HERO3に乗せ換えたら、当たり前ですが、水中でのピントも問題なかったです(^^; 風が穏やかだったのでテレメトリー低電圧アラームの設定をしましたが、オーバーロードってこともあって、Phatomの設定値10.2Vには離陸直後に入ってしまいます。 LiPoの残量を確認しながら、少しずつ下げて9.8Vに決めました。 この機体は遠くまで飛ばす訳じゃないし、ほとんどが水面の上なので大丈夫でしょうww フライトしているうちに気が付いたのですが、水面上を移動する時はエルロンを使わないと機体の水平が維持できないですね。 まっすぐ走らせるには、エレベーターダウン+エルロン左+ラダー右を同時に打ちます。 各舵ともにほんの少しですけどね。 平水面で&防水の機体では、何のプレッシャーもないので楽しいのなんのってwww 続けて5回も飛ばしました♪ あと、機体を水面からわずかに浮かせてカメラだけを水中に入れる飛行が難しかったです。 この機体・・・笑えるほど楽しい〜wwww http://youtu.be/LbK3tlG8om0?hd=1 |
今日はJRが一時運行を見合わせるほどの爆風でした!
でも・・・飛ばしたくて飛ばしたくて〜行って来ましたww 終業後すぐにボート練習場に行ってみると、やはり西風が強くて水面付近では吹き下ろしの風がぐるぐる回ってました。 ま、落ちても防水だからイッか。 で、水面に浮かべて離水テストからGO! べたっと水が張り付くと思っていたのですが、予想していたよりもかなり簡単に離水できました。 水面での移動も楽々で、調子に乗ってじゃっポンじゃっポンと着水&離水〜ww 軽く1フライトした後、ハッチ開けて浸水がないか確認! 結果はばっちりOKです。 一滴の水も入っていませんでした。 2フライト目はGoProの録画をONにして水中撮影をしてみました。 ただの汚い川なので(^^;映っているのは砂底だけです(笑) あと、ハウジングを付けての水中撮影ではフォーカスがずれるのか!? 完全にピンボケの様な気がします・・・ 何はともあれ、初!水上フライトは無事に終わりました♪ http://youtu.be/AeRuWXzMs7c |
- Joyful Note -
- Antispam Version -