5299925
2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録でしたが、
最近は視力が悪くなってあまり飛ばしていません(泣)
ドローン空撮や電動自転車でのサイクリングが多くなっています。
また、36年ぶりにバイクに乗り始めました。スクーターだけど(><)
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! 一緒に楽しく遊びましょ♪ [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコン、ドローン、電動自転車など)
![]() プラ1045 カーボン1045 カーボン9443 以上の4仕様を試した結果は次の通りでした。 上昇力:C9443<P1038<P1045=C1045 舵の切れ:C9443<P1038<P1045<C1045 自分に一番合ってるのは、C1045です。 ただ、固定吊り下げでの空撮にはプラの方が適しているので、 P1045とC1045の使い分けになります。 あと、実際に工場の中で空撮してみました。 ゴムダンパーが必要ないかどうかを確認するためです。 工場の中なので光量が少ない分、屋外より有利なのですが、 それにしても、ホバリング時の映像は思っていた以上にきれいでした♪ 旋回時は振動が大きくなり、映像はぐちゃぐちゃです(><) このレベルなら、水面を移動しながらの水中撮影は問題なさそうです。 http://youtu.be/k1RxPupgpUI ちなみに、HERO2+ハウジングを積んでの飛行重量は1385gにもなりました(笑) |
![]() さっさと組立てて完成しました。 名前がなかったので・・・K&Sで購入したし、ピッチが500なので、単純に「KS500」と命名しましたww GPSとVUはハッチの上に取り付けました。 あとは、セッティング後に防水用のドームを接着すれば完璧です! ざっと飛ばしてみたところ、けっこうドンくさそうです(^^; ま、お遊び用だからこんなところかな・・・ http://youtu.be/snluAeJDRAg ![]() ドームを作るのにけっこう苦労しました。 素材探しのコンビニ、100均等々に始まって、最終的には380円もするケースを見つけました。 ケースにはネジ止めの蓋が付いていたので、本体のネジ部分を削除して・・・ あと、VUは設定用のUSBをつないだままにしたかったので、ドームの真ん中にセット。 今度はGPSが入らなくなって、支柱を立ててVUとラップさせました。 |
http://youtu.be/x3PtGqnKNGQ
ふむふむ・・・って、できないね(><) |
- Joyful Note -
- Antispam Version -