5299869
2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録でしたが、
最近は視力が悪くなってあまり飛ばしていません(泣)
ドローン空撮や電動自転車でのサイクリングが多くなっています。
また、36年ぶりにバイクに乗り始めました。スクーターだけど(><)
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! 一緒に楽しく遊びましょ♪ [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコン、ドローン、電動自転車など)
![]() 離陸直後からずーっと海の上です♪ 宮之浦の夕陽は絶景なのですが、日没間際になるとGoProではうまく撮れないので、 少し早い時間にしました。 遠くに見える島は五島列島です。 http://youtu.be/o4Dn_D8IaHU?hd=1 Phantomの忘れ形見はあと2本になりました・・・ |
![]() 行きも帰りも渋滞ばかりで、ホトホト疲れました。 メインイベントの母校空撮は8月13日の予定だったので、 それまでは飛ばしたい気持ちを抑えて、実家の前でホバリングのみで我慢しました。 13日当日は風が強かったですが、降り注ぐPM2.5の下で何とか無事に完了できました♪ 電波障害等の確認にPhantomを3フライトした後、本番のR650Xでは7フライトしました。 約2時間掛けて60分の動画と数十枚のスチル画像を得ることができました。 母校の空撮を終えた翌日8月14日は、Phantomで田舎の空を飛び回りました。 今年は猛暑で気温が高かったにも関わらず、R650X、Phatomの2機はノントラブル! 2台のGoPro-HERO3も快調で、撮りこぼしもありませんでした。 しかし、九州最終日の8月15日、帰路途中の平戸大橋空撮でアクシデントが・・・ 橋脚の上を通過して橋の中間まで行った後、戻りながら降下させたところ、 降下の途中で対岸の景色とかぶった瞬間に一瞬見失いました。 再び機体を確認できた時はすでに海面に近くまで降下していて、 慌ててフレアを掛けたものの降下の慣性スピードを止めることはできず、 Phantomと共にHERO3、CM2000、AlexMosは平戸瀬戸の海中へと消えて行きました。 Phatomはその時ちょうど350フライト目。 最後のフライトは実家の空撮でした。 これまで一度もトラブルなく飛んでくれたのに、最後は僕のミスで完全ロストです。 帰りに予定していたフェリー等の空撮はすべてキャンセル。 僕の「熱かった夏」は終わりました・・・ 今日は朝から会社で母校空撮の編集作業です。 たった1時間余りの動画編集に8時間も掛かってしまいました。 いつもは空撮動画だけの切り貼りですが、今回はスチル画像も混ぜてなんとか完成。 映像を作るのって、僕にとっては素材収集の空撮自体よりも後の編集の方が大変です。 8時間も掛けて・・・今の僕にはこのレベルが限界です(^^; 佐世保高専の空撮 http://youtu.be/WRqQF-RE5JY?hd=1 落とす前までに空撮したPhantomの映像は、後日ボチボチとまとめます・・・ あと、今回の帰省で分ったこと。 車の運転も空モノラジコンも、今の視力では限界です。 今年中を目標に白内障手術を決意しました。
お帰りなさい。
目標達成おめでとうございます。動画は後でゆっくり拝見させてもらいます。 でもPhantomは残念でしたね。 350フライトは元を取ったのでは? 新しいのを買ってくれときっとPhantomが言ってるんですよ。
海に沈んだのは15万円弱・・・450円/回でした(><)
次の機体をどうするか、眠れない夜に悩みながら考えましたが、 結局また、飛ばしなれたPhantomで行きます(笑) ペイロードは小さいですが、ボディの剛性と視認性、携帯性がバツグンですからね♪ カメラも同じくHERO3-BEです。 ジンバルは、一度試してみたかったTarot-TL68A00にしました。 しばらくは、反省とショックで沈んでます・・・
プロジェクトお疲れ様でした。
早速映像を拝見させて頂きました。 マルチコプター空撮クラブで絶賛の声が上がっている通り、本当に素晴らしい映像ですね。 たつやさんの技術の高さとセンスが光っています。 この映像を見られた母校の方々は、感激されることと思います。 しかし、プロジェクトご達成の反面、phantomの件は、残念でした。 心中お察しします。 15万弱の損失となると相当なもので、僕がたつやさんの立場なら、1ヶ月は放心状態になると思います。 それから、眼の件、大変そうですね。人間は、目からの情報が80%といいますが、車の運転とR/Cに関しては、 95%以上だと思います。 僕も若いとき網膜剥離で3回手術をしています。 眼の手術というと相当痛そうに思えますが、手術中の違和感はあるものの全く痛みは感じませんでした。 術後の痛みもさほどではなく、麻酔が切れた時のなんともいえない体のだるさのほうが気になりました。 手術は怖いですが、白内障の場合、完治率が極めて高いので、確実に良くなると思います。 僕の母は、15年位前に白内障の手術をし、こんなに綺麗に見えるようになるんだったらもっと速く手術をすれば よかったと言っていました。 一般的に40を過ぎると誰でも白内障の傾向はあるらしいですね。 自覚がないだけで、僕の水晶体も濁っていることと思います。 最後に、僕の近況はといいますと・・・ また落ちてしまいました。 今度は・・・ 自分自身が階段から。 損傷箇所は、肋骨1本でした。 しかし、ちょー痛くて2日間は寝ることさえできませんでした。 結局仕事を1週間休んでしまい、月曜日からの仕事の山が怖いです。 あと、僕のRAP650が完全復活しましたので、また良くなったら、宜しくお願いいたします。 それでは、お互い お大事にです!
MMさん、ありがとうございます。
母校の空撮は、気合が入り過ぎて疲れました(><) 当日の上空は7mくらいの風だったのですが、飛ばしている時は10mオーバーに感じました(笑) Phantomは・・・やはりショックです。 いくら気を付けても、見えないものに舵は打てないです(爆)
空撮、拝見させていただきました。
ここが「たつや」さんの母校なんですね、寮が映っていましたが、「たつや」さんは通い?寮生活のどちらだったんでしょう。人様の事ですが、映像をみるとつい、そんな事を思ってしまう様な出来栄えではないでしょうか。 P.S Phantomは残念でした、色々と手をいれてましたから思いいれもあった機体でしたでしょうね。
sanoさん、お久しぶり〜(笑)
高専は全国一緒ですが、2年生までは全寮制です。 学校の隣りが自宅でも2年間は寮生活〜(笑) 7時に無理やり起されて、点呼の後はランニングです。 普通は3年生になったら下宿に出てバイク通学になります。 って、こんなことはどうでもイイけど、最近飛行場が寂しいみたいですよ! Phantomは仕方ないですね(><) 見えない機体に当て舵は打てませんから(泣) 真面目に手術を考えます。 |
![]() 「0X00000044」という、原因があやふやで一番厄介なエラーです(><) 約1時間掛かって復旧した後、急いで飛行場へ。 昨日、EMBLAを落としてしまったので、今日はヘリはやめときます。 かと言ってスタント機を飛ばすもの面倒だし、本番前のクワッドもやめときます。 で、一番お手軽なEPプッシャーを飛ばすことにしました。 約1年ぶりの「ClousFly」のノーズには#18を固定して飛ばしました。 最近のR650Xに比べたら、チョー原始的な空撮ですね(笑) ClousFlyとPrimusEPPを適当に飛ばして、草刈り開始の8時まで時間をつぶしました。 8時からの草刈りですが、今日の参加は少なめでたったの4人です。 駐車場と滑走路の周りを1時間ほどやったらヘトヘトになりました。 ClousFly=3フライト PrimusEPP=6フライト 今日の動画(1) http://youtu.be/7U8H9N0FnUA クワッドでのガチ空撮もイイけど、飛行機での空撮も雰囲気があって好きですww 今日の動画(2) http://youtu.be/9gTLUgkcNrc またまた、HERO2でのタイムラプス(^^; 今日はフルサイズで♪
おはようございます。
昨日は、有難うございました。 私事ですが、先日紹介させて頂いた、Mobious ActionCam を買ってしました。 http://www.youtube.com/watch?v=sZYXwNNOcw4&feature=c4-overview&list=UUkYUijCxzEYhIDYT5BLtIyQ http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1904559 いよいよ、たつやさんの高いスキルとR-650とphantom の本領が発揮されるときが近づいてきましたね! 頑張ってください。 また、道中長いのでお気をつけて。
Mobious ActionCam、なかなか良さそうですね!
現在・・・休みを100%取るために悪戦苦闘中です(爆)
たつやさんの母校関係者の方々が喜ぶ顔が想像できます。
大変だと思いますが、頑張って下さい。
ありがとうございます。
新作 カメラ情報
http://www.e-casio.co.jp/shop/pages/exzr800.aspx?utm_source=e-casio&utm_medium=melmaga&utm_campaign=vol0098 5軸5段手ブレ補正だそうですが、マルチコプターの振動をこの手ブレ補正で吸収するのは難しいんでしょうね。 あと、たぶんこの5軸5段手ブレ補正は、動画には対応していない可能性大です。 CASIOからは、ウェラブルカメラはまだでていないので、この技術が生かされたウェラブルカメラが発売されるといいんですが・・・。期待薄かな??? と・・・いうことで、役に立ちそうにない情報ですみませんでした。
色々とおもしろいのを探してきますね(笑)
もうモニター予約したんですか? 手振れ補正の性能は興味ありますが、このシリーズは静止画優先ですね。 僕は動画しか撮らないので、FHD、HDで60FPS未対応ではダメです。 |
![]() 準備したとたんに雨が降って来て、1時間以上待ちぼうけでした。 雨が上がってからは、CGY750のVerUPをしたEMBLAのセッティングです。 10フライト飛ばして、やっとイイ感じになって来ました。 結局、F-MODEを5→3に落として、スワッシュの傾きも抑えました。 あとは、プロポ側でD/RとEXPを再調整しました。 以前は、アイドルアップでのEXPなんか邪魔なだけだったのに・・・今では-30%も入れる破目になりました。 だんだん慣れて来たので、少しずつ3Dっぽく飛ばし始めたのですがミス打ち連発です。 ミス打ちというより、機体の姿勢を判断してからスティックを動かすまでの時間が遅過ぎです。 完全に傾いてから当て舵を打ってる始末・・・(><) そうこうしている内に、16フライト目で当て舵が遅れて墜落! PFの途中でエルロンの傾きが見えなくなって、気付いてからのリカバリーも間に合わずに落ちてしまいました。 はぁ〜っと、ため息ひとつ(泣) 今日、分ったこと。 飛ばせないヤツがいくらセッティングをいじっても、やっぱ飛ばせない。 ガクッっと来て9時前に撤収しました。 EMBLA=16フライト(ミス打ち墜落×)
今日の動画は固定です(^^;
http://youtu.be/MKL465IJYkw |
コンパクトカメラに毛が生えた(いや、レンズが生えた)程度ですから、お手軽で良いですよ。
僕達はプロでは無いのでコレで静止画も動画も十分な気がします!
ですよね♪
まずは、勉強からです! 216ページの取説を読破しないと(^^; ジンバルが来るまで、色々と触ってみます。 |
- Joyful Note -
- Antispam Version -