5322618
2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録でしたが、
最近は視力が悪くなってあまり飛ばしていません(泣)
ドローン空撮や電動自転車でのサイクリングが多くなっています。
また、36年ぶりにバイクに乗り始めました。スクーターだけど(><)
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! 一緒に楽しく遊びましょ♪ [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコン、ドローン、電動自転車など)
コンパクトカメラに毛が生えた(いや、レンズが生えた)程度ですから、お手軽で良いですよ。
僕達はプロでは無いのでコレで静止画も動画も十分な気がします!
ですよね♪
まずは、勉強からです! 216ページの取説を読破しないと(^^; ジンバルが来るまで、色々と触ってみます。 |
![]() 1個はR650X用の予備、もう1個はCM2000で使うつもりでした。 ところが、CM2000のMartinez-Boardは予想外に性能が良くて1個が余ってしまいました。 すぐに売り切れると思って予備まで買ったのが間違いでした(^^; 誰か欲しい人がいれば売却します。 2個を送料込み$375で購入したので、1個は半分の金額にしたいです。 購入時のレートは「1 JPY = 0.00993905 USD」だったので18865円になります。 売却金額は、定形外郵便代含め18500円でどうでしょうか? 欲しい人はメール下さい。 売却は、写真のケースに入った未開封新品の方ですww 2、3日待ってメールがなかったらオークション行きです。
始めましてhiroと申します
今頃なのですが、購入希望です! …って、遅すぎデスカ(・・;) 新品で無くても良いのですが、宜しくお願いします。
すみません。
すでにEX-Boardを購入して、3軸専用にして使ってます。
すみません、ご購入先…お教えいただいてイイですか?
PS ヤハリこれからは3軸!デスね!
http://www.fpvmodel.com/yuni-brushless-gimbal-controller_p569.html
僕は本家のYUN品を購入しているので「高い」です。 同じAlexMosでも基盤パターンが違うボードなら他で安く売ってます。 http://www.simplebgc.com/eng/buy/
ありがとうございましたm(._.)m
※母校の撮影…天候に恵まれますように! &無風に越したことないですよね!
母校の空撮・・・頑張りますww
|
![]() 昨夜、妻&娘と行った映画「風立ちぬ」に影響されて〜 僕も冒険をしたくなりました(^^; 前々からやってみたいと思っていた「天竜川横断」を決行しますww いつも通り、機体のチェックをしてからテストフライトを4回。 900m以上飛ぶのに必須なGoHome機能も念入りに確認しました。 予定のコースは、飛行場対岸にある白い建物を目指します。 地図上での対岸までの距離は870mです。 テレメトリーの距離データを見ながら940mまで前進した後、 一旦ホバリングをしてピルエット&チルトダウンします。 たぶん、その時点で機首の向きは分からなくなっているはずなので(爆) すぐにGoHomeで帰還します。 果たして、予定通りに飛んでくれるのか!? テストフライトの後、少し休憩してから、機体、プロポ、バッテリー等を再チェック。 深呼吸をして、一気に離陸しました! 80%程度のエレベーターダウンを打って前進飛行します。 半分も行く前に機体は見えなくなるので、プロポのテレメトリー表示だけが頼りになります。 距離を見ながら、ラダーが混じらない様に気を付けてダウンを打ち続けます。 ついに、800mを超え・・・もう心臓はバクバクです! 940mに達したのを確認してゆっくりと左旋回、 そしてチルトダウン・・・って、見えていない舵を打つのは不安でいっぱい(笑) 往復に掛かる時間は5分以下なので慌てる必要もないのですが、指の方は大慌てでGoHomeのSWを入れてました(爆) 無事に帰って来てくれるのか・・・じっと待つ時間の長いこと長いこと。 1分もすれば機体が見えてくるはずなのに、一旦見失った機体はなかなか見付けられません。 テレメトリーの距離表示は近くなって来てますが、本当にこっちへ向かっているのか不安でドキドキします。 やっと見付けたのは飛行場から150mくらいのところで、音が聞こえ出してからでした。 ふーっと息を吐いて、戻って来るR650Xを見守ります。 真上まで来たところでGoHomeを解除して自力で降ろしました♪ GoHomeって、もう少しスピード出してくれるとありがたいんだけどなぁ。 http://youtu.be/-CpYfcPUFFU 会社に帰って映像を見たら、ちょっとビックリ! 僕がGoHomeをONする前に、フェイルセーフが働いてGoHomeに入ってました(爆) 真上に上げた時は1200mまで届く電波ですが、横方向だと950mくらいが限界の様ですね。 フェイルセーフに入った時にチルトが水平になる様にセットしたのは正解でした♪ 終わってみると、電波が届かなくなる距離の川渡りって・・・やっぱ怖かった〜 あと、対岸のグランドでパラの立上げ練習をやってましたね♪ 目標達成で調子に乗ってしまい(^^; 休憩してからもう1回同じことをやりましたww で、次の挑戦は・・・ 昨日、Phantomで飛行した堤防道路上空をR650Xでバック飛行します(笑) ただ同じルートを飛ぶだけではおもしろくないので(^^; 北側600mにある浜北大橋まで行ってみます! 南北で約1100mを往復します!! こっちは対岸に行くよりも距離は近いし、陸の上を飛ぶだけなので気が楽です。 が、実際に飛ばしてみると、バックでコースを維持するのって思ってた以上に難しいです。 怖いので高度も高めです。 途中でコースを外れて見えなくなり、その時点でホームロックのお世話になったり〜(笑) 橋を超えるくらいまでバックで引っ張った後にGoHomeで帰還〜〜〜を6回もやりましたww 映像は、そのうちの2本をつなげて1本にしました。 あとで気が付いたのですが・・・ 知らないうちにプロポのロールSWを触ったみたいで、水平がずれてました(><) 本番では気をつけないとね! あと、フルバック飛行時にジンバルが揺れてる!! 再調整か・・・いや、本番ではこんな飛ばし方しないから放置(^^; http://youtu.be/SbB7rCNrdrU それから、R650Xでのヒートサイクルテストですが、 気温33℃で、機体の表面温度42℃までは試すことができました。 もっと暑くなるまで頑張れば良かったのですが、その前にパイロットがダウンしました(爆) ま、ここら辺の温度まで見ておけば一応は安心かな♪ 手持ちのリポを全部使い切って、精神的にも疲れ果てて9時に撤収しました。 R650X=12フライト 追記: せっかく2回も渡ったので♪ もう1本もアップしましたww ほんとはこっちが1回目です。 http://youtu.be/vMPFTv5D0IU 渡り切る前に一度止まって躊躇しているのは・・・ テレメトリーの表示が止まってしまったからです(笑) しばらくしたら復帰しました♪ テレメトリーも900mくらいが限界ですね。
とうとう、やっちまいましたね!しかも何回も。お見事!の一言につきますな〜。(拍手)
次回はボート場にあめ玉を落下しくださると。。。。まこと
凄い!
凄い!! 凄すぎです!!! そして、たつやさんの度胸に脱帽です。 天竜川横断からヒートテストまでお疲れ様です。 たつやさんのテスト結果が多くのマルチコプターファンにとって貴重なデーターになると思います。 それと、まことさんの勇気も凄いです。 浜北森林公園のつり橋の撮影は相当なスリルがあったことと思います。 でもその高いリスク以上に凄くいい映像に仕上がっています。 フライト技術・撮影技術・編集のセンス レベルが高すぎてすべてに太刀打ちできません。 たつやさんもまことさんも近いうちに観光協会から撮影依頼がくるんじゃないですか? 僕が観光協会の職員なら絶対PR活動に空撮映像を使いたいと思います。たつやさんとまことさんの撮影映像を見かけたらもうお二人に依頼しない理由がありません。必ず撮影依頼をします。 ところで、話は変わって、このキーレスカメラに興味を持っています。今のところ、国内で購入できるところはないようですが、ヤフオク等に出品されるようになれば即購入したいと思っています。 http://www.amazon.com/Mobius-Action-Camera-1080P-Sports/dp/B00DP1WYD2 http://www.youtube.com/watch?v=7wmIyD1fM4M&list=WL40CFE368FD01247D
まことさん、
滝沢のYoutube見ましたよ。 風車もすぐ近くですよね! 期待してたんですが・・・(笑) パラで三ケ日から天竜川を目指した時に、何度か滝沢の尾根沿いを飛びました。 滝沢の谷は、何度通ってもサーマルがまったくないんですよね(笑) 三岳のサーマルで上げてから、狸穴の採石場までの尾根はただダラダラと落ちるだけでした。 南風のサーマルはフルーツパークの前までに上がり切ってしまい滝沢まで届かないみたいですね。 裏からのカブリが強いので、かなり南が強い時じゃないとリッジも使えません。 採石場の周りは風が集まっていて、上空1000mまで続くサーマルがありますよ♪ 僕は高度50mから上げ直して船明ダムまで一気に飛びました。 そうそう、夏休みの本番空撮が終わった後で、浜北大橋に沿って横断する予定ですよww MMさん、 ぜひ、MMさんの力でどっかの年金暮らしのシルバーさんを使ってあげて下さいww 僕はバイトで下請けをやります(笑) Mobius-Camですが、性能的には#26とほぼ同等でしょうか。 720Pなら60FPSが使えますね。 問題はBitRateがどのくらいか・・・です。 HERO3のBitRateは30Mbit/sですが、#16では7Mbit/s、#26でも10Mbit/sそこそこです。 たぶん、Mobius-Camは#26と同じくらいでしょう。 最初の頃は#16、#18、#26・・・でも満足してましたが、そのうち使う機会が少なくなってしまいました。 キーレスは軽くてお手軽なので、グライダーに乗せるにはサイコーですけどねww Mobius-Camはあまりメジャーではないので、果たしてオークションに出るかな!? #26の方がマウント類も豊富ですよ。
滝沢風車は、木であまり見とうしは良くないし、回ってないし で今回は止め、回っている迫力ある映像を次回 たつやさんの為!に大事に撮っておくべきかな〜と 良心が働いたのでした。
実家の風車を撮るつもりですが・・・
予定は未定ww |
![]() 少し時間をつぶしてから飛行場に行きました。 大会も終了したので、しばらくの間は飛行機はお休みです。 まず、T380をフワフワ飛ばしてみました。 尻尾が付いているためピッチングしながら飛んでます(^^; これじゃ、とても空撮なんかできません。 って、1年前はやってたんだけど・・・ 次は、1年以上もほったらかしにしていたEMBLAを飛ばしてみました。 750のFWも買ったときのままです。 今のVerはどうなってるのかな!? 元々クイックなセッティングをしてあったFBL機なので、今ではなおさら怖くてマトモに飛ばせません。 8回飛ばしましたが、ひっくり返しもせずにただホバリングと旋回をしただけです。 もう少しマッタリとしたセッティングに変えないと無理ですね。 ここまでヘリが飛ばせなくなっているとは・・・とほほ。 すべて、クワッドの功罪です!!(^^; で、次はPhantom♪ ヒートサイクルテストなので、機体もプロポも日向に出したまま暖めてます(笑) 曇り空とは言え、ボディの中はけっこうな温度になってるはずです。 Phantomは4フライトして終了。 これくらいの暑さだと大したこともなく、何にも問題ありませんでした♪ もっとカンカン照りの時もやってみないと! T380=3フライト EMBLA-1号機=8フライト Phantom=4フライト 合計=15フライト 今日の動画・・・ http://youtu.be/hT_jRD4c2qw 今日はこれから「風立ちぬ」を観に行きます。 なので、BGMも・・・♪ 道路を撮るには高度が高過ぎますが、これ以上低いと機体が見えなくなります(^^; それにしても今日は「ゆれ」が大きかった・・・何でだろう!? |
- Joyful Note -
- Antispam Version -