5322596
2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録でしたが、
最近は視力が悪くなってあまり飛ばしていません(泣)
ドローン空撮や電動自転車でのサイクリングが多くなっています。
また、36年ぶりにバイクに乗り始めました。スクーターだけど(><)
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! 一緒に楽しく遊びましょ♪ [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコン、ドローン、電動自転車など)
![]() あたご川で空撮をしていた時に、目測を誤って葉っぱに接触! 一度は回避できたものの姿勢が不安定になり・・・ 真下が水だったため陸地に避けようとアップで逃げたのですが、 慌てて必要以上に打ってしまい、ダウンを打っても間に合わずに そのまま山側の竹やぶに衝突。 約5mの高さから川原に墜落しました。 ダメージは、アーム、プロペラ、ジンバルモーター等々・・・ 自分のミスなので、余計に情けないです(泣) http://youtu.be/yHHjpUefX28 動画を確認したら、HERO3の設定が初期化されてました(><) 飛ばす前にOnePushStartがONにならなかったのでおかしいなとは思ったのですが、 すべてがデフォルトになっていたとは・・・トホホ。 言い訳じゃないけど・・・ 最近、白内障の悪化が進んでます。 飛行機では、オンコーナーや上段の演技で姿勢が見えません。 今回も木と機体の奥行きがまったく把握できませんでした。 今後は狭い所や低空での空撮飛行は無理ですね。
朝9:30頃土手の道路を通った時、たつやさんがいないので、滝でも撮影にいったのかな〜と思っていました。衝撃映像 よくぞ公開してくれました。これだけ遠くだと距離感の勘違いが起こるもの!と改めて教訓になりました。遠方の障害物には近寄らない様心がけます。勇気ある公開ありがとう御座いました。昔 無人ヘリの農薬散布を全国でさんざんやっていました。遠方には、家や林、電柱などなど障害物がいっぱい有り、助手が田んぼの脇から見ていてトランシーバで操縦者へ合図をします。たかが50m、100mですがそれでも遠方でぶつける人が結構がおりました。今回は、竹やぶに飛び込んでくれれば良かったのに。でも水の中を避けたのはさすがだと思います。私は今日、秋葉ダムへ行きましたが、こわくて撮影はやめ、近くの河原でちょい撮影、で正解。
なんともたつやさんの立場になって考えると言葉が出ません。
空ものに墜落はつき物なのですが、落ちたときのダメージは、機体だけでなく心もかなり衝撃を受けます。 でも水の上に落とさないようにリカバリーされるあたりは流石です。 空ものを落とさない上では、目も重要ですよね!僕は、若いときに網膜はく離で両眼とも手術をしています。 そのため、飛蚊症がひどくて空を見上げると“蚊”が一杯舞っているように見えます。 おまけに色弱があるため黄赤緑がはっきり区別できません。 僕自身眼が弱いので、今回たつやさんの映像を見させて頂いて、改めて僕も気をつけないといけないなって思いました。 眼と機体と心 お大事に! ところで先週お邪魔したし際にたつやさんのバンキッシュによる華麗な飛行を撮影させていただきました。 断りなく勝手に撮らせていただいた映像なので、“限定公開”にしてあります。 うまく撮れませんでしたがよかったら見てください. http://www.youtube.com/watch?v=GNIp9UkBVmE
まことさん、
今日は「手ぶらで」お悔やみに来て頂きありがとうございました。 MMさん、 被害は大したことなかったのですぐに復活できそうです。 せっかくバラバラにしたので、少しだけバージョンアップして復活しますよ♪ Vanquishの動画、ありがとうございました。 滅多に見ることができない映像で、すごく参考になりました♪ |
先日はゴープロの件で大変参考になりました、有り難う御座います。
いつも質問で申し訳御座いません、ファントムにカメラ・ジンバル等を搭載されていますが、何グラム位の重さなのでしょうか?、ファントムのペイロードはどの位まで可能だと思われますか?
現状では1120gになります。
はっきり言って重いです(^^; Phatomクラスで軽快に飛ばそうと思ったら900g以下が適正ですね。 でも、1300gくらいでも何とか飛びます。 たぶん、そこら辺が限界だと思います。 http://www.aikat.jp/cgi/sky/joyful.cgi?list=pickup&num=4288#4288
ご丁寧に有り難う御座います、参考になります。
|
![]() 普通なら2.4GHzのRCで渡ることは、電波が届かなくなるので無理です。 それなら・・・と、 いつもの飛行場の真ん中でPhantomの電源を入れてGPSを捕獲。 ホームポジションを覚えたところで、電源を入れたまま車で対岸のボート場へ急いで移動しました。 ボート場へ着いたらすぐに離陸! 50mくらいの高度になったところでフェイルセーフに入れてGoHome! Phantomは一目散に飛行場へ向かって飛んで行きました。 自力で戻って行くPhantomを確認後、送信機の電源を切ってすぐに飛行場へ引き返しました。 果たしてPhantomは、1000mの天竜川を越えて無事に飛行場へたどり着いているのか? 飛行場に着くと、Phantomは滑走路の真ん中、 最初に電源を入れたところから3mほどずれた場所にちゃっかりと座ってました! 録画した映像もバッチリでした♪ ってな夢を見たんだけど・・・誰かやってみてくれないかな?
今晩は。遥か離れたグラウンド着陸のベテラン YAMAちゃんならドンピシャ適任。成功間違い無し!と思いますけど。。。。(自分は遠慮させてもらいますけれど)ものすごく見たいです。YAMAチャン FANTOM早く来ないかな〜〜。
たつやさんにお世話に成っているマルチコプターのおかげで、日々たっぷり楽しませてもらってます。阿多古の滝の場所は解ったけれど、侵入路の橋が軽がやっとで渡れませんでした。代わりに森林公園で1フライト。 http://www.youtube.com/watch?v=kkOcySzm_OY
ジンバルを手に入れてから、いきなりすごくなってますね!
センスイイです!! アタゴの滝は僕が行きます♪ |
![]() 生憎の天気で、時間もなくてフライトは1回だけ(><) せっかく撮ったので無理やり編集しました。 先日、妻とランチバイキングに寄った「リステル浜名湖」が海側正面から見える場所です。 http://youtu.be/FblFhW6ezMA すぐ下で泳いでるおじさんがいました(爆) |
![]() 昨日と同じく、真っ赤な朝焼けがとてもきれいでした♪ 早起きすると一日中眠いけど、やっぱ気持ちイイです! 今日もVanquishでP13の練習をしましたが、やっとこさ、なんとなーく電動フルサイズのスロットル操作が分って来たかなってとこです(^^; 音がない(ほとんど聞こえない)だけで、スピードコントロールがこんなにも難しいなんてね・・・ 昨日よりも気流が良かった分だけ、自分なりにはそこそこの出来でした♪ Vanquishは5フライトで終了。 次はPhantomのテストフライト! ずーっとジンバルとダンパーの調整に苦労してますが、ダンパーがなかなか決まりません(><) たどり着いた結論!?は、スピードを上げる時はダンパーを硬くした方がイイけど、硬くするとゆっくりフライトの時に振動を拾う。 柔らかくすると逆になります。 結局、どっちかを優先するしかないってことですね・・・ それなら、ってことでゆっくりフライトを優先するかなぁ〜 あと、パンしながらのチルト操作が今一難しいです。 チルトはプロポの右側レバーを使っているのですが、ガリガリが邪魔くさいですね!! 会社に帰ってからR650XのスキッドをアルミパイプL=190からカーボンパイプL=160に交換しました。 R650Xのスキッド高さはサーボジンバルが基準になっていたので不必要に高過ぎました。 RCTimerジンバルに決まったところで、ギリギリまで下げてみました。 カーボンにしたのは特に意味もなく気分です。 30mm下げただけでかなり雰囲気が変りました。 イイ感じですww 今日の動画は、うんこ帰りのYmamoto車をPhantomで追っ掛けです。 まことさんのリクエストにお応えして・・・HERO3のズームを試してみました(爆) http://youtu.be/g4sgZwsztPU
えっ!HERO3でズーム?ジワーって本物そっくりにズームに成っている。コレコレ良いですね。でも編集ソフトでしょ?iMovieではこれは出来ないみたい。悔しい!!
HERO3でZOOM???まさか編集でZOOM効果を出しているとは思えない、自然な動きに感動です。HERO3にZOOM機能がない理由がわかりました。
ところでこの動画を拝見させて頂いてから僕の頭の中で“追いかけて###ヨコハマ♪♪♪ってこだましています。
光学ズームじゃないので雰囲気だけですね(^^;
|
- Joyful Note -
- Antispam Version -