5111610
2008年3月から趣味で始めたラジコンヘリ&飛行機の練習記録でしたが、
最近は視力が悪くなってあまり飛ばしていません(泣)
ドローン空撮や電動自転車でのサイクリングが多くなっています。
ご意見、ご感想をお待ちしてます♪
「磐田ラジコンクラブ」会員募集中です! 一緒に楽しく遊びましょ♪ [飛行場の地図] |
|||
空に夢中(ラジコン、ドローン、電動自転車など)
今夜も何度もパラメータを変えて飛ばしました。
なかなかGoodなところが見つからず・・・(><) フライト記録を書いていたら、Phantomのフライト数がちょうど280回になりました。 買った時から付いているプラスチックのペラ、そろそろ替えてやろうかな・・・ でも、何ともないから替える必要もないか(笑) |
![]() 無風で涼しい朝でした。 明るくなったらすぐにVanquishでP13の練習を開始です。 すごく気流が良くて、上手くもないのに上手くなった気分♪ 4フライトしたところでちょこっと休憩です。 FaceBookにUPしたら、なんと、成家さんが「いいね」してくれました(^^; 休憩中はPhantomでCM2000の調整フライトです。 だいぶ良くなって来たのですが、前傾した時のビビリは直っていません。 ノートPCで見た時は分からないのですが、 帰ってからフル画面で確認するとダメでした(><) 休憩の後はVanquishでP13、Asyuler70EPでスポーツマンの練習をしました。 7時間も飛行場にいたら疲れました(笑) Vanquish=7フライト Asyuler70EP=4フライト Phantom=5フライト 合計=16フライト 雲の下まで行ってみた http://youtu.be/usufpijlGSI 隣りのグランド http://youtu.be/eNa_BYVXg8Q 堤防道路 http://youtu.be/KUouBfvQeME T-REX450背面ホバ http://youtu.be/bE-qyig-EFY 飛行場 http://youtu.be/SHhxWM_35iw
高いですね〜。400m以上、上がっているでしょうか?僕はま
だ高高度まで上げる勇気がないのですが、いつかは、こんな 映像を撮影してみたいです。 ところで私事なのですが、昨年9月に発症した、マルチコプ ター依存症が悪化してしまい、とうとうRAP-650Xを買ってし まいました。フライトコントローラーは、NAZA-M V2で す。QUADに対して、振動対策が面倒等、何らアドバンテー ジが無いものの、カッコイイという個人的な思いから、 HEXAを買ってしまいました。先日、たつやさんにR650を見 せて頂いてから、その魅力に取りつかれ、頭のなかがマルチ コプターの事でいっぱいでした。 当初iDEAFLYのAPOLLOを買おうと思っていたのですが、ファ ントムと同じようなものを買っても、結局650サイズのマル チが欲しくなると思いRAP-650Xを買うことにしました。 ペイロードも十分あるし、これからの拡張が楽しみです。 また、いろいろと教えて下さい。 とりあえず、初飛行の映像です。 http://www.youtube.com/watch?v=5GhR4OQwQ14
やっちゃいましたね!!!!(笑)
感染したのは知ってましたが、そこまで症状が悪化してたとは・・・(爆) ローター数が違うだけで、基本的には僕の650Xと同じなので、お互いに色々と情報交換しましょう。 ラピッドのフレームはガッチリしているので、安定性は抜群ですよね♪ それしてもヘキサとは・・・完全にプロ仕様だ! まずは、お披露目に持って来て下さい。 潮風に当てるのは良くないので、できるだけ海から離れた所で飛ばして下さいね♪ FAでは飛ばさない方が良いと思いますよ〜 うちの飛行場なら大丈夫なので、早朝に編隊飛行しましょうww 「NAZA V2」も見てみたいので、早く触らせて〜〜
やっちゃいました!!!
悩みに悩んでやっぱりRAPIDOの製品なら何を買っても後悔し ないと思って決断してしまいました。 初飛行では、Sony DCC-WX100を積んで、ペラバランスを取っ ただけだったのですが、最初から満足がいく空撮映像が撮れ ました。 実は、Sony DCC-WX100は、手振れ補正に優れるので、空撮用 に購入したのですが、iDEAFLY I-FLY4 I-FLY4S 共にコンニャ ク出まくりで全く駄目でした。 GoProならある程度満足のいく撮影ができると踏んでいたので 最初は、WX-100を積んでみました。 RAPIDOの製品を飛ばしてみて、フレームの剛性は、重要だと 実感しました。 高かったんですが、満足しています。 ジンバル駆動がサーボなので、今ひつつ機体の姿勢変化に ついて行っていない感じがしますが、今のところ十分に満 足です。 自慢ばっかりで済みません。 また見せびらかしに伺いますので、お相手宜しくお願いいた します! ところでこの病に有効な治療法はまだないんでしょうか?
RX650 モータ6個。わ〜〜やっちゃいましたね!超うらやましい。ここまで来ると この病気 行き着く所までGOだと思います。次はブラシレスジンバル、FPVとどんどん行くしか。。。。たつやさんが近くで先行してくれるので次々と夢が広がっていくし、ある意味安心して先へ進めることも大きいですね。で私の状況ですが、BBBとうとう無理言ってたつやさんにブラシレスボードへソフト書き換えをやってもらっちゃいました。自分でPCにむかって半徹夜でガンバッテハみたのですが。で私のブラシレスジンバルですが2セルでまあまあの映像に成ってきました。最新ソフトでまだバグが有る様で、チルトのモーターびびりとTXでのチルトコントロールがGUIパラメータのボードへのSAVEが出来ていません。GUI結線時は調整完璧なのですが、結線を外し再度電源を入れると元のパラメータに戻ってしまいます。何度やり直しても。で2セルでなんとかモーターが落ち着いています。恥ずかしいですがそのうち動画アップします。
たつやさん まことさん おはようございます。
ホント!たつやさんが先にマルチコプターロードを開拓 してくれるので、僕たちは、安心してその道を進むこと ができます。 そして次の目標点もはっきりと見えてくるので、どうや って進んだらいいか判断できます。 感謝!感謝!です。 この後は、FPVへと進みたいのですが、さすがにしばら くは押さえておかないと、我が家の火山が噴火したら大 変です。 でも、新しいものを買わなくても当面は楽しめそうです。 新しい分野に踏み込むのってたのしいですね〜!!!
趣味なので・・・ほどほどにね〜(爆)
MMさん、待ってますよ♪ まことさん、パラメーターがSAVEできてないって・・・!? フラッシュメモリーに書き込みました? 設定する時は「SAVE」だけで進めますが、最終的には「SAVE TO FLASH」ですよ♪ 言ってなかったっけ!?
ありがとう、ありがとう。出来ました!感激涙です。 昨晩もSAVE”フラッシュメリー”かと思ったけれど初心者はこう言うのが、怖くてボタンを押せないのだ。おかげさまで だいぶ手の内に入ってきましたよ。さあ,撮りまくるぞと思いきや 今週は台風風と雨が憎い。
|
初めまして、いつも参考にさせて頂いております。
GO−PROヒーロー2についてお聞きしたいのですが。 静止画を撮ると地球は丸かったとなるのですが(笑)。 あのレンズではしょうがないのでしょうか? シロートの質問で申し訳御座いませんん。
まーさん、はじめまして。
広角の設定になっていませんか? ナローにすれば丸くならないですよ。
有り難う御座います、早速試してみたいと思います。
おはようございます、早速試してみましたが。
ナローが無く、ミディアムまでで解像度が8MPにしかなりません・・・。 動画撮影にはナローが有るのですが。 少し丸みは収まりましたがまだ少し丸く画質が落ちました。 中々使いこなせません・・・。 ヒーロー3だと非球面レンズとの事、ワイドで撮っても丸くならないのでしょうか?
僕は常にビデオモードで撮影し、写真が欲しい時はポーズ画面からの切出しです。
軽いことと取扱い性からGoProを使っているので、映像自体の品質よりも素材選びやアクション性を重視しています。 画角や色合い等々・・・所詮GoProでは限界があるので、ちゃんとしたスチル画像をGoProに求めるのは厳しいかもですね。 とにかく、GoProは設定の選択肢が少ないので、どこかで妥協するしかないです。 動画での話ですが、HERO2もHERO3も16:9のワイドでは丸みがありますね。 4:3にすれば丸みはなくなると思います。 僕も丸みが嫌いなのですが、仕方なく16:9のナローを選択してます。 画角、丸み、スロー再生・・・をやってみた結果、一番自分に合った設定です。 画角を広くしたまま丸みを消す様なオプションレンズもあるみたいなので、 試してみるのも良いかもしれませんね。
ご丁寧に有り難う御座います。
|
- Joyful Note -
- Antispam Version -